学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 高尾移動教室

朝の会がありました。
ヒンヤリとした朝の空気が気持ちいいです。

体操をして身体をほぐし、今日の予定を確認しました。

2日目が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

もうすぐ朝の会です。
集合場所に現れるのは男子ばかり。
女子はおめかしに時間がかかっているのかな?
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

おはようございます。
5年生 高尾移動教室2日目です。

6時の起床に合わせて、先生たちが部屋を回って声を掛けます。
まずは検温、そして身支度を済ませて朝の会が始まります。

今日もいい天気です。
大平森林ふれあい館での体験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

大成功のキャンプファイヤー
夜も更けてきた頃、レク係の司会で「遠き山に日は落ちて」の歌が始まると、終わりに合わせて火の神が登場。
各クラスの想いを込めた火 [笑顔の火・協力の火・友情の火・本気の火]によって点火されました。火の燃え上がりとともに5年生の盛り上がりも最高潮に。
ゲームやダンスを全力で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

待ちに待った晩御飯です。
係の音頭で元気いっぱいに「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

もうすぐ食事の時間です。
食事係がひと足先に食堂に来て、手際よく晩御飯を並べています。今晩のメニューはミックスグリルです。
とっても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

ここまでは予定通り、しっかりと行動できています。少し部屋でのんびりと過ごした後、食事までの間は、各係の仕事に取り組みます。

レク係がキャンプファイヤーのリハーサルをしています。気合い十分、セリフもバッチリ。
大盛り上がり、間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

部屋が落ち着いたところで、健康観察です。
各自で体温を測り、記録します。
保健係が養護教諭へ班の健康状態を報告します。
部屋の整理整頓、靴の並びを見ればわかります。しっかりとできています。
さすが、七国小の5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動

各部屋に入りました。
キレイな部屋に興奮気味です。
でも、まずは非常口を確認する避難訓練です。「おかしも」の約束はどこでも同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

インストラクターの方からたくさん学んでいます。
さらに問題です。
?高尾山にある植物はだいたい何種類くらいありますか?
?高尾山で初めて発見された植物は何種類?

こちらも、答えは5年生にぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1

6年生 幕末を調べる

 6年生が社会科で幕末について学習しています。今日は、テーマごとに調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2つの問題を比べて

 2年生が算数でかけ算の学習をしています。今日は2つの問題を比べました。

・一人に鉛筆を2本ずつ5人に配る。
・鉛筆を5本ずつ2人に配る。


 絵や図に表わすと、同じところや違うところがはっきりします。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

森林インストラクターの皆様による出前授業
突然ですが、
ドングリの実はどうして真ん丸の形をしているのでしょうか?
10種類以上ある様々な種類のドングリの実を見分ける方法は?
答えは、インストラクターの皆様のお話をしっかりと聞いていた5年生の子供たちに聞いてください。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

森林インストラクターの皆様による「山のお話」です。高尾山やその周辺の豊かな自然についてお話いただきました。
たくさんの写真を提示して、分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

昼食が終わり、外の原っぱでクラス写真の撮影をしています。
広々としていて、気持ちがいいです。
施設もキレイです。
原っぱの外れには、10m近い大きなアスレチックもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

昼食は、開校式を行った体育館でとりました。行動班でまとまって、楽しい食事の時間となりました。
昼食後は、森林インストラクターの皆様の出前授業です。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

高尾ワクワクビレッジに着き、開校式が行われました。施設の方への挨拶もしっかりとできました。副校長からは「七国小学校の児童としてプライドをもって行動する」という話をしました。
ここワクワクビレッジで1泊2日の時間を過ごします。きまりを守り、けじめのある生活をしながらも、楽しい思い出をたくさん作っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾599 では、プロジェクションマッピングで高尾の豊かな自然ついて見せていただけます。
迫力ある動画は、見応え十分です。
残念ながら、写真では映し出されている映像をお伝えできないようです。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

高尾599 で見学をしています。
登山が中止となり、実際に見ることのできなかった高尾の豊かな自然について、見て触って記録して、しっかりと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾山口に着きました。
とってもいい天気なのですが、昨日までの台風の影響で登山道には倒木が多いため、安全確保を優先し、残念ながら山登りは中止としました。
これから高尾599の見学へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書