10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク2日目】
・海鮮中華丼
・えのきスープ
・カレーポップビーンズ
・牛乳

 豆料理は残りがちですが、ポップビーンズにするとよく食べます。
やわらかく茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でサクッと揚げます。
今日は特製カレー塩で味付けしました。

 もったいない大作戦ウィーク2日目です。今日は、海鮮中華丼の
具を残してしまうクラスがありました。2階に給食の見本がありま
す。この見本は食器への盛り付け方だけでなく、1人分を量って
盛り付けています。給食委員会さんは、分量を確認して、給食当番
さんに伝え、1人分をしっかり盛り付けましょう。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市長沼町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・はくさい、えのき:長野県
・しょうが:熊本県

10月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【もったいない大作戦ウィーク1日目】
・まいたけごはん
・鰆のみそ焼き
・もやしの中華炒め
・小松菜汁
・みかん
・牛乳

 今週は、「もったいない大作戦ウィーク」です。
給食を通じて、自分の食生活や食べ物の大切さなどを見つめなおす
取組です。
目標を書いたポスターを貼り、1週間がんばります。


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:犬目町
・こまつな:石川町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき、まいたけ:長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県
・みかん :愛媛県

10月12日(金)

画像1 画像1
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・ペイザンヌスープ
・巨峰(3粒)
・牛乳

【食育メモ:野菜350】


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・巨峰  :長野県

10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

さつまいもごはん
・豆腐のうま煮
・煮卵
・野菜の梅和え
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・さつまいも、チンゲンサイ、だいこん、きゅうり:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県

10月10日(水)

画像1 画像1
*こんだて*

【目の愛護デー】
・にんじんごはん
・焼きつくね
・ほうれん草のかきたま汁
・みかん
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:長沼町
・しょうが:小比企町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・ほうれん草:千葉県
・みかん :愛媛県

10月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・おでん
・大根葉のごま炒め
・甘辛ごぼう
・みかん
・牛乳

 5日に六小3年生が小比企町にある中西農園に社会科見学に
行きました。そこで大根の収穫体験を行いました。
 今日のおでんには、3年生が収穫した大根をたっぷり入れました。
大根は味がしみ込みやすくなるように、お米のとぎ汁でしっかりと
下茹でしました。
大根の葉もちりめんじゃこ、油揚げと炒め物にし、ごはんに添えま
した。


*食材の産地*

・だいこん:八王子市小比企町

・じゃがいも:北海道
・ごぼう :青森県

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・主食:ごはん
・副菜:里芋の煮物、野菜のごまみそ和え
・主菜:いかの一味焼き
・果物:みかん
・乳製品:牛乳

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。
 運動の秋ですね。10月8日は体育の日です。五つの輪がそろった
食事をし、たくさん運動して、体力アップしましょう!


*食材の産地*

八王子市
・さといも:小比企町
・こまつな:石川町

・にんじん、だいこん:北海道
・ごぼう、にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・万能ねぎ:高知県
・しょうが:熊本県
・みかん :宮崎県

10月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜八王子市〜】
・かてめし
・夕焼小焼やき
・桑の葉だんご汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

 10月1日の八王子市制記念日をお祝いして、八王子市にまつわる
献立です。
 かてめしは、八王子市など近隣地域の郷土料理です。
 夕焼小焼やきは、八王子がモデルとなった童謡「夕焼小焼」をイメ
ージした料理です。
 養蚕と織物産業が盛んだった八王子は「桑の都」とも呼ばれます。
八王子産の桑の葉をだんごに練りこみました。


*食材の産地*

八王子市
・桑の葉粉
・こまつな:石川町
・キャベツ:犬目町

・にんじん、だいこん:北海道
・しめじ、えのき:長野県
・もやし :栃木県
・みつば :静岡県

10月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・カレーライス
冬瓜とわかめのスープ
・手作り福神漬け
・巨峰(写真は2個ですが、3個ずつです)
・牛乳

 今日は、六小1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
手作りのルーや、出汁の美味しさなどを知っていただけたらと思い、
今回のメニューにいたしました。
 油、バター、小麦粉、カレー粉から作る手作りのカレールー、
飴色になるまで炒める玉ねぎ、ほろほろになるまで1時間煮込んだ
豚肉など、給食室こだわりのカレーを楽しんでいただきました。
 手作りの福神漬けも大変好評でした。

【福神漬けの作り方:1人分】
・だいこん:15g
・れんこん:15g
・しょうが:0.5g
・しょうゆ:小さじ1/2
・みりん :小さじ1/2
・さとう :小さじ1/2

1.だいこん、れんこんを色紙切り、しょうがをみじん切りにする。
2.しょうゆ、みりん、さとうでしょうが、れんこん、だいこんの
 順にシャキシャキした食感を残すように煮る。


*食材の産地*

・とうがん、しょうが:八王子市小比企町

・にんじん、たまねぎ、じゃがいも、だいこん:北海道
・にんにく:青森県
・れんこん:茨城県
・巨峰  :長野県

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鮭の塩焼き
・湯波と野菜の煮浸し
・かきたま汁
・巨峰
・牛乳

 六小6年生の日光移動教室にちなみ、ゆばと野菜を合わせて煮浸し
にしました。


*食材の産地*

・こまつな、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・もやし :栃木県
・ほうれんそう:千葉県
・巨峰  :山梨県


9月27日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・わかめコーンサラダ
・牛乳


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町
・たまねぎ、じゃがいも:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・パセリ :千葉県


9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【和み献立〜佐賀県〜】
・ごまごはん
・いかの唐揚げ
・だぶ
・のり和え
・みかん
・牛乳

 だぶは、ハレの日と憂いの日では野菜などの切り方が異なります。
今日はハレの日の角切りで仕上げました。れんこん、にんじん、ご
ぼう、たけのこ、かまぼこ、生揚げ、すべて合わせると70kg近い
量がありましたが、すべて角切りにしました。
 佐賀県はみかんの栽培も盛んです。今日のみかんは八百屋さんに
お願いして佐賀県産を納品していただきました。酸味もほどよくあり
爽やかな味でした。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく、ごぼう:青森県
・えのき :長野県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県
・みかん :佐賀県

9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

ごはん
・肉豆腐
・ゆかり大根
・牛乳

 生のむき栗を甘く煮て、ごはんにまぜました。旬の味を楽しんで
もらえたでしょうか。


*食材の産地*

・たまねぎ、ながねぎ:八王子市

・だいこん:青森県
・しょうが:熊本県

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ビビンバ
・チンゲンサイと卵のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳


*食材の産地*

・チンゲンサイ、こまつな:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【十五夜】
・ごはん
・お月見蒸し
・里芋汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

 24日は十五夜です。当日が振替休日、21日が六小4年生が
社会科見学のため、ちょっと早いですが、今日を十五夜献立にし
ました。
 お月見蒸しは、肉だんごの中にうずらの卵を隠し、もち米を
まぶして蒸かしました。
 里芋汁は、十五夜の別名「芋名月」にちなみ里芋をたっぷり
入れた汁物です。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:北海道
・だいこん、ごぼう:青森県
・さといも:愛知県
・しょうが:熊本県

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・八王子しょうがごはん
・鰆の一味焼き
・筑前煮
・塩きゅうり
・牛乳

 江戸東京野菜に登録されている八王子しょうがを油揚げと一緒に
煮含めてごはんとまぜました。
 調理員さんは6kgの八王子しょうがを針しょうがに切ってくれ
ました。辛みをやわらげるため、しょうがは湯通しをしています。
とても手間をかけて作ってもいるので残さず食べてもらえるとうれ
しいと六小の教室で伝えると「こんなに細く?」とびっくりして
いました。ごはんが残っていたクラスはおかわりして食べていました。


*食材の産地*

・八王子しょうが、きゅうり:八王子市小比企町

・にんじん:北海道
・にんにく、ごぼう:青森県
・れんこん:茨城県
・さといも:千葉県
・万能ねぎ:高知県

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

「ONE PIECE サンジの満腹ごはん」
・コッペパン
・元海賊シャッキーさんの煮豆(チリコンカン)
・じゃがいものパイユ(じゃがいものチーズ焼き)
・コーンと卵のスープ
・プルーン
・牛乳

 1学期に六小5年生から「漫画ONE PIECEに登場する料理
を給食で食べたい!」とリクエストがあり、「サンジの満腹ごはん
(集英社)」という本も貸してくれました。
 その中から給食でも再現可能な料理を…と今日の2品になりました。

 じゃがいものパイユは、じゃがいもを千切りにし、細切りのチーズ
とまぜて焼きます。本ではフライパンで焼くのですが、給食ではカッ
プに入れオーブンで焼きました。パイユは麦わらのことです。ルフィ
の麦わら帽子がイメージできるように丸いカップにしました。
 麦わらの一味にも大好評だったこの料理、子供たちにも大好評でし
た。
 

*食材の産地*

八王子市
・チンゲンサイ:小比企町
・じゃがいも、たまねぎ

・にんじん:北海道
・にんにく、プルーン:青森県
・セロリ :長野県

9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

キムチたまごチャーハン
・豚と豆の角煮風
・玉葱とわかめスープ
・巨峰
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:小比企町
・たまねぎ

・にんじん:北海道
・しょうが:熊本県
・巨峰  :山梨県

9月13日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・ソフトフランス
・タンドリーフィッシュ
じゃがいものソテー
・ミネストローネ
・牛乳

 北海道地震の影響で、生クリームの入荷ができないため、「ポテト
カルボナーラ」を「じゃがいものソテー」に変更いたしました。
 
 今後も品薄や欠品、価格高騰などにより献立の変更があるかもしれ
ません。ご了承ください。



*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・キャベツ:山梨県
・しょうが:熊本県

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・古代ごはん
・いかの香味焼き
・そぼろ煮
・野菜のごまじょうゆ
・牛乳

 古代ごはんは、赤米、黒米を入れて炊きました。色素が白米に
うつり、お赤飯のようです。赤米のごはんはお赤飯のルーツとも
言われています。

 そぼろ煮のじゃがいもは素揚げしています。二度揚げしている
ので、じゃがいもが崩れにくく、香ばしさやコクが加わり、子供
たちもとてもよく食べます。


*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・キャベツ:山梨県
・しょうが:熊本県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 避難訓練、ALT
3/5 プラネタリウム見学(3年)、国際交流会(2年)、ALT
3/6 全校朝礼、専門委員会、ALT
3/7 福祉体験(3年)、小学生部活体験、ALT
3/8 福祉体験(3年)、ALT

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画