輪になって(小2体育)
3階から「なわとび」の光景です。
![]() ![]() ていねいに書く(小1国語)
教科書の詩「てんとうむし」をノートに視写しています。
![]() ![]() 1月17日(木)給食![]() ![]() ・ごはん ・ホッケの塩焼き ・けんちん汁 ・胡麻和え ・みかん ・牛乳 サケの稚魚を育てています
昨年の12月からサケの卵を育てています。3月ごろに放流する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室(4階)から
図書委員からのおすすめ(スキー、鎌倉、受験)コーナー。八王子コーナー。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(小中合同)
授業中に職員室より出火。放送が使えないため、教員が口頭で緊急事態を知らせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働き方(中3社会)
非正規雇用とは?「どのような働き方があるんですか」(質問)。
![]() ![]() ![]() ![]() 図形の学習(中1数学)
おうぎ形の弧の長さと面積を求めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会から3
講師に本校運営協議会委員の河田昌一郎先生をお迎えしました。ご指導ありがとうございました。
![]() ![]() 協議会から2
各グループからの発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会から1
図書室で協議会をスタート。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(小5理科)5
明るく元気な子供たち。よく頑張りました。
![]() ![]() 研究授業(小5理科)4
グループごとに発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(小5理科)3
グループで話し合う時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(小5理科)2
まずは個人で実験方法を考えました。机間指導中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(小5理科)1
「もののとけ方」。課題「とけ残ったものをとかすにはどうすればいいかな」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(水)給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・ポテチサラダ ・ごまめナッツ ・牛乳 ポテチサラダは千切りにしたじゃがいもを油で揚げてサラダと混ぜ合わせていただきます。パリッとした触感がおいしい一品です。 1月15日(火)給食![]() ![]() ・あずきごはん ・鯖の味噌煮 ・筑前煮 ・キャベツの生姜風味 ・牛乳 ひょうたんづくり(小4総合)
穴をあけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなげて(小5体育)
すごい!○○回を超えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |