授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART4
10月8日(月)。
色づかい、形、切り方等。 図工担当の先生は、作品を見る視点をアドバイスします。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART3
10月8日(月)。
鑑賞の学習です。 互いの作品を見合います。 いいところを伝え合います。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART2
10月8日(月)。
10月3日・水曜日、3校時です。 図工室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART1
10月8日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART6
10月7日(日)。
リコーダーの美しい音色が音楽室に響きます。 音楽担当の先生が丁寧に指導されています。 子供たちの演奏技術は、ぐんぐん向上しています。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART5
10月7日(日)。
バイオリンやチェロの音色、音の高さ等を比べます。 先生「次はリコーダーを練習しよう!」 先生「指の使い方に気を付けてね!」 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART4
10月7日(日)。
「ユモレスク」 「白鳥」 先生「この曲を聞いて、どんな楽器で演奏していると思う?」 先生「ちょっと考えてみよう!」 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART3
10月7日(日)。
「せんりつと音色」 楽器の音色の特徴や旋律の反復・変化を捉えて聞くことがねらいです。 どんな楽器が登場するのかな。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART2
10月7日(日)。
9月28日・金曜日、5校時です。 音楽室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART1
10月7日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART4
10月5日(金)。
先生「へぇぇ。こんなこともできるんだ!」 先生「これは子供たちも使いやすい!」 分割できるタイプのパソコンです。 教室でのパソコン使用も可能です。 使用範囲がぐんと広がりました。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART3
10月5日(金)。
機能性がぐんと向上しました。 色々なことができます。 この日は「あんなこと」「こんなこと」等、機能の使い方について研修しています。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART2
10月5日(金)。
パソコンの研修です。 9月中旬、パソコン室のパソコンが新しくなりました。 これまでのパソコンより小さく、持ち運びに便利なサイズのパソコンです。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART1
10月5日(金)。
9月25日・火曜日、午後3時を過ぎています。 西校舎のパソコン室の様子です。 先生方が研修を受けています。 新しいパソコンがやってきた! 研修(10月5日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART6
10月5日(金)。
先生「次回はみんなの予想を確かめるために、実験をします。」 子供「やった!」 子供「楽しみ!」 わくわくどきどきの楽しい授業でした。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART5
10月5日(金)。
友達の考えを聞いたり、全体で討議したりします。 自分の考えをもう一度、作り上げることが重要です。 主体的・対話的で深い学びにつながります。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART4
10月5日(金)。
既習事項を思い出したり、生活経験を思い出したりしながら考えます。 「個人思考➡ペア・グループでの話し合い➡全体発表・情報共有➡個人再思考」 子供たちは上記のようなプロセスで考えをまとめます。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART3
10月5日(金)。
「とじこめた空気や水」 閉じ込めた空気を押したとき、空気がどうなるかを予想し、それを調べる方法について考え、表現することがねらいです。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART2
10月5日(金)。
10月3日・水曜日、2校時です。 4年生の教室の様子です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART1
10月5日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 白い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまでしか上がらないようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 理科(10月5日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|