12月21日(金)給食パン・フライドチキン ミネストローネ フレンチサラダ ミニグリーンケーキ ジョアです。 「25日は クリスマス!」本来は、キリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。 日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして楽しむ日になっていますね。 本日で、2学期の給食が終了となりました。 3学期は、1月10日から給食開始となります。年末年始も健康に気を付けて、楽しくお過ごしください。 12月20日(木)給食ごはん 鰆の幽庵焼き かぼちゃすいとん ピリカラこんにゃく 牛乳です。 今年は、12月22日が、「冬至」です。1年で一番昼が短く、夜が一番長い日です。 冬至では、ゆずをお風呂に入れて「ゆず湯」にします。 ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う。意味があります。 「ん」のつく食べ物(人参、大根、れんこんなど、運がつくと幸せになる。 しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう! 12月19日(水)給食麦ごはん れんこんとひじきのハンバーグ あおなとじゃこのおひたし みそ汁 牛乳 みかんです。 「五つの輪で体力アップ!」オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。 保健集会12月18日(火)給食ビーンズドライカレー キャベツとベーコンのスープ フルーツヨーグルト 牛乳です。 「しっかり食べよう!350」これは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。一日に野菜を350gたっぷり食べて、毎日元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今月の中で、今日のメニューが一番たくさん野菜を使っています。 12月17日(月)給食ごまごはん 白身魚の香り揚げ さつま汁 八王子産ゆずの香り和え 牛乳です。 東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が大きく、水はけの良い土がゆずの栽培に適しています。 八王子にもゆずの木がたくさんあります。みなさんの家の庭先や通学路にもあるかもしれませんね。探してみましょう! 12月14日(金)給食マーボー丼 中華スープ いりこのごまがらめ 牛乳です。 マーボー丼には、「にら」を使っています。「にら」には、喉などの粘膜を強くする栄養の「カロテン」、骨を丈夫にする「カルシウム」、血液を作る「鉄分」などのたくさんの栄養素を持った野菜です。 寒くて 乾燥した日が続いていますが、野菜をしっかり食べて風邪を予防しましょう! 12月13日(木)給食みそ煮込みうどん 豆腐揚げ はくさいのごま和え 牛乳 みかんです。 「豆腐揚げ」には、豆腐、たら、鶏肉、青大豆、ねぎ、にんじん、卵、ごまをよく混ぜ合わせて、油で揚げたものです。「青大豆」は、熟しても青い色の大豆で、普通の黄色い大豆と比べると少し大きめで、風味と甘みがあります。 ただ、栽培が難しいので、あまり作られていないようです。 12月12日(水)給食ごはん 八王子産根しょうがの鶏団子汁 金時豆の甘煮 わかめとツナのあえもの 牛乳です。 しょうがには、一年中食べられる「根しょうが」と初夏に収穫される「新しょうが」と、新生姜が葉をつけたまま育った「葉しょうが」があります。 今日の給食では、八王子市内で収穫した「根しょうが」を鶏団子汁にたっぷり入れました。 12月11日(火)給食セサミパン 鮭のハーブ焼き ベーコンポテト ブロッコリーのスープ みかんジュースです。 「ブロッコリー」は、冬が旬の野菜です。ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が豊富です。 見た目や形が似ているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから新しく作られた野菜です。 校庭の塩カルまき
放課後、職員総出で塩カルをまきました。特に山側では雪が降ると凍ってしまうとなかなかとけません。
チャレンジなわとび
朝、チャレンジなわとびがありました。みんな楽しくとぶことができました。
12月10日(月)給食ひじきごはん 千草焼き 呉汁 牛乳 みかんです。 「千草焼き」は、いろいろな具材が入った、卵焼きです。名前の由来は、文字通りたくさんのものを使った料理という意味が込められています。 卵とたっぷりの野菜で、栄養もバッチリです!その上、彩もよいので、見た目もきれいです。 図工室のビー玉ころがし
中休み、昼休みになると子どもたちが図工室にやってきて図工クラブでつくったビー玉ころがしをやりにきます。歓声をあげながらみんなで楽しくころがしています。
6年生図工
将来の自分を想像して、はりがねを人の形にして粘土をつけています。あと少しで完成です!
12月7日(金)給食ごはん はたはたの唐揚げ 芹蒸し きりたんぽ汁 みかん 牛乳です。 「秋田県」は、「あきたこまち、ひとめぼれ、めんこいな」など、良質な米の生産地として有名です。 「はたはた」は、秋田県の「県魚」です。11月から12月卵を産むため沿岸にやってきます。雷がなることが多い時期で、「鳴りとどろく雷」を意味する「はたたがみ」から、はたはたの名前が付いたといわれています。 5年生図工 粘土
粘土を使って、つくったものを鑑賞して当てるゲームをしました。先生の顔もつくりました。
12月6日(木)給食五穀ごはん さばの塩焼き 肉じゃが れんこんのきんぴら 牛乳です。 「まごわやさしい」は、日本では昔から食べられてきている食べ物の頭文字をとった言葉です。「ま」まめ「ご」ごま「わ」わかめなどの海藻「や」野菜「さ」さかな「し」椎茸などのきのこ「い」いもです。 健康で元気に過ごすために、皆さんに食べてもらいたい食べ物です。 12月5日(水)給食スパゲティミートソース イタリアンサラダ 黄桃缶 牛乳です。 「スパゲティミートソース」は、子供たちは楽しみにしていて、今日の残菜は、少なかったです。 給食で作るミートソースは、玉ねぎがたくさん使われ、全体量で63kg使います。 玉ねぎの主な産地は、北海道で、日本の生産量の約半分が作られています。 次いで、佐賀県、兵庫県と続き、栽培の時期がずれるので、一年中おいしい玉ねぎを食べることができます。 たてわり班活動
朝、たてわり班活動がありました。いつも6年生が班員を楽しませようと試行錯誤しながらゲームを考えています。片づけは5年生も手伝っています。
|
|