NHKドラマ「いだてん」のディレクターが来校
2月28日(木)、6年生のキャリア教育として、NHK(日本放送協会) ディレクターの倉崎憲さんをお招きしました。倉崎憲さんは、2019年大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」で助監督を務めていらっしゃいます。仕事が忙しい中、第四小学校の6年生に「生き方・夢を叶えるまで諦めないことの大切さ」を映像を通して話していただきました。
倉崎さんは、大学在学中に世界中を回り、ラオスを訪れた時、貧しくて学校に通えない子供の姿を目の当たりにして衝撃を受け、自分にできることはないかと考えました。ラオスは、150万円あれば学校が作れるという話を聞き、募金活動を友達と助け合いながら募金をして、150万円を貯めました。そして、ラオスに小学校を建てました。
倉崎さんは、こう言ってます。「一人の100歩より、100人の1歩」と。「夢の実現には一人でできないことも皆が助け合い、前進することだ」と。そして、夢や希望を叶えたいなら、「諦めずに挑戦し続けること」と。
NHKに入社したのも、映像を通して人々に夢や希望をもってもらうために、この映像と言う社会に入ったそうです。倉崎さんの話から私が感じたのは、NHKに入ることは目標・通過点だが、もっと先の大きな目的のために、これからの活躍が期待できる人だなと思いました。
6年生の子供たちが何を感じて、自分は、どう行動するのか?真剣に考えてくれたら、本当にうれしいです。
【校長室】 2019-02-28 19:35 up!
2月13日の給食
13日の給食は切干ビビンバ、わかめスープ、手作りさかなナッツ、牛乳です。切干ビビンバは二種類の具をごはんの上に盛りつけて食べます。一つめは切干大根とひき肉を酒・みりん・しょうゆ・とうばんじゃんなどで味つけた具。もう一つはにんじん・もやし・ほうれんそうをごま油で炒め、塩・しょうゆであじつけた具です。ごはんがとてもすすみます。手作りさかなナッツは食べるいりこ・アーモンド・ごまを乾煎りし、さとう・しょうゆ・みりんで作ったたれを和えます。最後にグラニュー糖をふりかけて完成です。栄養満点な上、おいしく小魚が食べることができます。
【給食】 2019-02-27 18:42 up!
江戸東京野菜の東京うど
12日は東京うどのきんぴらを作りました。うどは12月から4月が旬で、もともと日本で作られていた野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は昔から作り続けられている「江戸東京野菜」です。「室(むろ)とよばれるまっくらな地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。また、もう一つの特徴はしゃきしゃきとした歯ごたえです。東京うどは「立川産」。にんじんは「八王子産」を使用しました。お味はいかがでしたでしょうか?
【給食】 2019-02-27 18:33 up!
2月12日の給食
12日の給食はごはん、さごちの西京焼き、のっぺい汁、東京うどのきんぴら、果物(みかん)、牛乳です。「さごち」とは「さわら」という魚の子供です。そのさごちに調味料で下味をつけて、オーブンでこんがり焼きます。とても食べやすい魚で、ごはんもすすみます。
【給食】 2019-02-27 18:22 up!
骨や歯を強くしてくれる給食のししゃも登場!!
給食では「小魚」として「ししゃも」が多く登場します。頭から食べると頭が良くなり、尾っぽの方から食べると足が速くなるとか、ならないとか・・・真相は謎ですが、楽しみながら食べるとわくわくしますね。みなさんはどちらから食べたでしょうか?
【給食】 2019-02-27 18:06 up!
2月8日の給食
8日の給食は体力アップ献立のゆかりごはん、ししゃもの磯辺焼き、いなか汁、にんじんと揚げの煮びたし、果物(みかん)、牛乳です。2月の体力アップは「骨を作ろう!(骨強化)」です。ししゃもは頭から尾まで全て食べることができます。また、この日は主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5つがそろっています。野菜もたくさん使用しているので、栄養バランスもバッチリです。できる限り残さず食べて、小学生のうちから強くたくましい体を作っていきたいですね。
【給食】 2019-02-27 17:59 up!
2月7日の給食
7日の給食はごはん、豆腐のカレー煮、ツナ入りにんじんシリシリ、中華風たまごとコーンのスープ、牛乳です。豆腐のカレー煮は、たくさんの豆腐や豚肉、野菜をたっぷり使って作られています。ツナ入りにんじんシリシリの「シリシリ」とは沖縄の方言で「千切り」という意味です。切干大根や刻み昆布を一緒に使い、薄味ですがツナの風味豊かなシリシリに仕上がりました。
【給食】 2019-02-27 17:46 up!
1年生が幼稚園・保育園児と交流
1年生が2月19日、2月21日、2月25日の三日間、船森保育園、エンゼルホーム、ココファンナーサリー、かしわ幼稚園の四園と交流をしました。
この日のために1年生は、小学生のお兄さん、お姉さんとして園児を迎える準備をしてきました。
1年間の第四小学校の様子を分かりやすく呼びかけ形式で紹介しました。その後は、体育館ではボール遊び、縄跳びなどを披露し、教室では、算数や国語などの勉強もしました。
第四小学校では、保育園や幼稚園の子供たちが入学するのを心待ちにしています。
【校長室】 2019-02-27 11:40 up!
縦割り班「6年生ありがとう集会」
2月19日(火)の6校時に縦割り班活動として「6年生ありがとう集会」を行いました。たて割り案のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために1〜5年生はメダルを作り、お礼の言葉を述べました。
また、6年生は卒業を前にして在校生への励ましの言葉を言いました。ゲームも楽しく行い、思い出がまた一つ、増えました。
【校長室】 2019-02-27 11:24 up!
6年生社会科見学 国会議事堂
参議院の議事堂内の見学が終わりました。議事堂内は写真が撮れません。
赤い絨毯の廊下を歩き、議場を見学し、天皇陛下の部屋や議事堂の天井、庭に植えてある47都道府県の木を見た後に議事堂をバックに記念撮影をしました。
そして、バスに乗り込みました。
予定通りに学校まで無事故で帰りたいと思います。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 15:20 up!
6年生社会科見学 参議院体験プログラム 本会議
委員会で可決した後、本会議での採決に移りました。
賛成104、反対104の同数でしたので、議長の権限で可決されました。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 13:50 up!
6年生社会科見学 参議院体験プログラム2
少し緊張した様子ですが、しっかり答弁や議題の提案をしていました。
とてもよい経験になったことでしょう。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 13:43 up!
6年生社会科見学 参議院体験プログラム1
いよいよ体験プログラムの開始です。一人一人が各委員や議員、国家公安委員長などになって、法案の審議を行います。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 13:39 up!
6年生社会科見学 国会
昼食を食べて、参議院に着きました。
これから、参議院の体験プログラムを行います。
さて、どんな法律案を審議するのでしょうか?楽しみです。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 13:14 up!
6年生社会科見学10
待ちに待ったお昼です。みんな美味しそうに食べています。
さて次は、国会議事堂です。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 11:50 up!
6年生社会科見学9
いよいよ江戸東京博物館の見学も終わります。
昼食を食べる場所に向かいます。
朝が早いせいか、みんなお腹が空いているようです。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 11:48 up!
6年生社会科見学8
館内の見学も残り30分です。花魁の人形の前でも「はい、ポーズ」。
椅子に座って見学のまとめを栞に書いています。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 11:08 up!
6年生社会科見学7
格好いい車の前でポーズ。
歌舞伎芝居小屋 中村座の前でもパチリと撮影。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 10:55 up!
6年生社会科見学5
江戸時代から明治、大正、昭和へと時代を逆行します。
ここでは、実際に触れる物が多く、様々な体験ができます。
昭和時代の縁側で一休み、なんだかいい雰囲気です。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 10:41 up!
6年生社会科見学6
館内は多くの見学者で賑わっています。
人力車に乗ったり、終戦を告げるラジオの音声を聞いたり、昭和時代の家の中を覗いたりしています。
井上正彦
【校長室】 2019-02-26 10:40 up!