台風に伴う学校の対応

保護者の皆様
 日頃より本校の教育活動に御理解御協力いただき、ありがとうございます。
 昨日、配布しましたとおり、本日、台風に伴い、児童の安全を第一に考えて、以下の通り下校時刻の変更をいたしました。
 
 ○水曜時程とし、全学年14時15分下校開始、14時30分完全下校。
 
 ○教職員も下校経路に出ました。たくさんの保護者の皆様が、下校を見守っていただき  ました。感謝申し上げます。
 
 ○明日の登校時は、落下物(木の枝や割れたガラス、プラスチック等)特に切れた電線  らしきものには絶対触れないよう注意喚起をお願いいたします。  
  
 どうぞよろしくお願いいたします。             学校長

緊急 【訓練】児童の安否について

「【これは訓練です】本日午前10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。
現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続
き学校で保護します。今後も学校の状況をこちらの掲示板でお知らせします。」

9月1日 6年生による心肺蘇生・AED講習

八王子消防署北野出張所の方々にご来校いただき、6年生に心肺蘇生・AED講習をしていただきました。今年度はより一人一人にきめ細かくと、家庭科室で学級毎に学ぶことができました。
「まずは、自分の身は自分で守る。そして、もしも誰かが倒れているような場面に遭遇したら、是非周りの大人に声をかけてください」というお話の後、実際に人形を使った体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 学校保健委員会

本日は、内科校医 廣田先生、歯科校医 脇本先生、より「呼吸と姿勢について」というテーマでお話をいただくことができました。今後共、学校保健委員会を通じて、学校内の保健活動の中心として機能するだけではなく、学校、家庭、地域の関係機関などの連携による効果的な学校保健活動を展開していければと願っています。
御参加いただきました学校医、薬剤師の先生方、学運協の皆様、保護者の皆様等、関係の皆様に御礼申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 夏休み自由研究工作展がスタート

8月29日から9月4日のお昼まで、夏休み自由研究工作展が開催されています。子供たちの思いの込められ自由研究工作展となっております。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご来校いただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日 第4回 校内研究 先生たちも学んでいます

7月に行われた第3回全体会では、授業の基本的な流れや指導の工夫について学び合いました。今回は、講師に帝京大学大学院 教職大学院教授 中田 正弘 先生、
八王子市教育委員会より指導主事狩野先生をお迎えし、本校の研究の推進方法等、学びを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆
 
    ・パン
    ・バーベキュードチキン
    ・ジャーマンポテト
    ・ジュリエンヌスープ
    ・冷凍みかん
    ・牛乳

    ※今日から2学期の給食が始まりました。
     2学期から給食の業者が「株式会社トウショク」
     にかわりました。
     今学期も安全でおいしい給食作りにはげみますので
     どうぞよろしくお願いいたします♪
     

8月28日 小中連携引き渡し訓練

打越中学校と連携し、災害時を想定した引き渡し訓練がありました。暑い中でしたが、たくさんの御家庭の皆さまに御協力いただきました。ありがとうございました。子供たちには、「自助」「共助」「公助」の話を含め、まずは自分の身は自分で守ることの大切さを話しました。災害時を想定し、万が一の場合のことや、通学路の安全点検等、御家庭で再度話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日 2学期 始業式

8月28日は、2学期の始業式でした。「さあ新学期。がんばるぞ!」という、子供たちの輝く姿に、充実した夏休みを過ごしたことを感じました。御家庭の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。4年生の代表の3人が、2学期の目標等を自分の思いを込めて発表しました。2学期から、さらに新しい学生さん3名が本校で実習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 夏季 後期図書日

子供たちが、各自好きな本を読んでいるそばで、図書ボランティアの方々が本の修繕等をしながら見守ってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 夏季水泳指導 後期 検定日

後期の水泳指導最後の日は、検定日となっています。自分の目標をクリアしようと、一生懸命泳ぐ子供たちの姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 学運協共催 宿題塾

本日は学運協共催の宿題塾を開催いたしました。もうすぐ2学期がスタートします。皆宿題のラストスパート、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 小中連携 打越中学校水泳部 来校

夏季水泳指導後半2日目、本日は打越中学校の水泳部の皆さんが来てくださり、由井一っ子の水泳指導のサポートをしてくださいました。子供たちは、中学生の伸びやかな泳ぎ方を間近に見たり、直接教えてもらったりして大喜びでした。打越中学校 水泳部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 夏季水泳指導 後期がはじまりました。

後期の水泳指導がはじまりました。子供たちの歓声が、やっと学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!6

本番も大成功。由井第一小学校オケワンコーラス隊のみなさん、あなたたちの、日々「くるたのしく」をモットーにチャレンジする姿に、勇気と感動をもらいました。熱心に御指導をしていただきました、横山先生、三渡先生、飯塚先生をはじめ、指揮者の梅田俊明先生や東京交響楽団の皆様との共演という、夢のような機会をいただきました、八王子市学園都市ふれあい財団の皆様、八王子市教育委員会の皆様等関係者の皆様に心から感謝いたします。また、今までいつもあたたかく見守っていただきました各御家庭、地域の皆様、本当にありがとうございました。オケワンコーラス隊には、今たくさんのオファーがきています。これからも地域に愛される合唱団として、さらに進化しながらがんばってまいります。今後共ご支援・ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!5

本番までの最後のひととき。さあいよいよ素敵なステージへ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!4

楽屋に戻り、昼食。お忙しい中、各御家庭でお弁当等ご用意いただきありがとうございました。御指導いただいた先生へのお礼のメッセージを用意している姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!3

いよいよゲネプロ。東京交響楽団の方々との練習もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!2

ホールでの堂々とした練習態度に感心しました。御指導いただいている横山先生、飯塚先生、三渡先生他関係者の皆さんからもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!1

本校のオケワンコーラス隊は、オリンパスホールで、東京交響楽団との共演をするという夢のような経験をすることができました。当日の様子の一端を御紹介いたします。

保護者や地域の方々のあたたかい声援の中、楽屋へ入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28