5月21日 運動会全校練習

朝から、じりじりと太陽が照りつける中、全校練習がありました。開会式、閉会式の練習や、応援団の練習でした。係の5.6年生の活躍や、代表の言葉を言う1年生の姿に感心しました。145周年運動会 みんなで心をひとつに成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 教育実習生

本日より3名の学生さんが、本校で教育実習を行います。おもに1年生、6年生、保健室にて実習をいたします。未来の東京都の教育を支える学生さんたちです。しっかりと学んでいってほしいと願っています。また、教師養成塾生の学生さんが5年生に、教職員大学院との連携による学生さんが4年生に、さらにインターンシップの学生さん2名が学校全体にて、本校で学びます。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 PTA役員会・運営委員会

子供たちのために・・を合い言葉に、あたたかい雰囲気の中、新体制での第1回PTA役員会・運営委員会が開催されました。参加いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 八王子市教育委員会 指導主事 狩野先生

本校担当の、八王子市教育委員会 指導主事 狩野先生にご来校いただきました。子供たちや教職員のがんばる姿を、とてもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 運動会全校練習の様子

運動会に向け、第1回 全校練習を行いました。並び方、応援団の練習、校歌の練習など盛りだくさんの内容でしたが、一人一人自分の目標に向かってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 日本語指導の様子

5月16日(水)1校時:目的意識をもって
国語の「動いて、考えて、また動く」を教材として、自分の考えをしっかりと伝える学びを深めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 ほがらか教室 自立活動(コミュニケーションタイム)

平成30年度 1学期  授業観察がはじまりました。先生方や子供たちの輝く姿を御紹介していきます。
5月16日(水)1校時: 自立活動 質問の仕方、ルールの理解と遵守
(ねらい)
・正しい質問の仕方を身に付ける。
・集団生活ではルールを守ることが大切であることを理解し、守ろうとする態度を身に付ける。
・友達と仲良く遊ぶためには始める前にルールを理解することが大切であることを理解する。(本時)
・ルールを変えたいときの方法について理解し、実践する力を身に付ける。
楽しくゲーム形式で学んだり、ほがらか劇場を通してルールの確認をすることの大切さを学んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日 由井一小 オケワンコーラス隊 発足2

本日は、東京交響楽団より横山先生に御来校いただき、合唱のご指導をしていただきました。いよいよ由井一オケワンコーラス隊の練習が、本格的にスタートします。2時間の練習でしたが、子供たちの意欲あふれる練習態度に感心しました。保護者の皆様にもたくさんご支援いただきました。本校の音楽専科 飯塚先生のもと、火曜日、木曜日の朝練習もスタートします。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 由井一小 オケワンコーラス隊 発足 1

8月21日 オリンパスホールにて、東京交響楽団による「オーケストラ・ワンダーランドへようこそ」が開催されます。
本校の由井一小オケワン・コーラス隊が発足し、東京交響楽団と共演することとなりました。

画像1 画像1

5月12日 PTA歓送迎会

心あたたまる素敵な会となりました。御準備してくださった皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 PTA総会

PTA総会にたくさんの地域・保護者の皆様にご参加いただきました。29年度の皆様、本当にお世話になりました。30年度の皆様、お世話になります。どうかよろしくお願いいたします。教職員紹介では、教職員バンド「ユイーズ」の演奏を披露いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 学校運営協議会

第2回 学校運営協議会が開催されました。子供たちの授業の様子を見て、たくさんほめていただきました。その後、PTA総会に御参加いただき、御紹介させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての校庭でのソーラン!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での基礎練習を終えて、今週からいよいよ校庭でのソーランデビューです。
初めての裸足で、「痛い」という子もいましたが、「けっこう気持ちいい!」という子もいました。
さぁ、本番まで2週間です。
ピッチを上げて、踊り込んでいきます!

☆1年生『運動会練習を頑張っています』

画像1 画像1
運動会に向けて、踊りの練習を頑張っています、
本番に、元気いっぱい踊れるように、さらに練習を重ねていきます。


☆1年生『交通安全教室で安全な歩き方を学びました』

画像1 画像1
南大沢警察署の方などから、信号の安全な渡り方について、学習しました。
『右・左・右』を見てから渡る練習をしました。
みんな、上手にできるようになり、警察署の方から合格のお墨付きをもらいました。

4年 消防署見学

5月10日(木) 社会科の学習の一環で、八王子消防署北野出張所に見学に行きました。消防車出場訓練の見学、消防機材や消防署内の説明など、消防士の方々からの話に子供たちも興味津々でした。さらに、消防士の方々が実際に現場で着用している「防火服」の着装体験もさせていただきました。想像以上に重い防火服に子供たちも驚いたようです。たくさんの質問にも答えていただき、人の命を守る消防士の仕事についてより深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで力を合わせて

画像1 画像1
みんなで力を合わせると、こんなに石が集まりました。お陰で、安心して運動会の練習ができるね。
画像2 画像2

GWが明け、さあ、運動会へ元気にスタート!

 天候に恵まれた今年のゴールデンウィーク。由井一の鯉のぼりも元気よく青い大空を気持ちよさそうに泳いでいました。由井一っ子たちも、たっぷりエネルギー充電して、元気に学校に戻ってきました。
 さあ、いよいよ運動会に向かってスタートです。今日は美化デーということで、まずはみんなの安全を願って、全校で石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆1年生『2年生と一緒に学校探検』

画像1 画像1
2年生のお兄さん・お姉さんたちと学校探検をしました。お兄さん・お姉さんの優しい案内を受けながら、ミッションを次々とクリアしました。

☆1年生『アサガオの種を植えました』

画像1 画像1
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。
早く芽が出てくるのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28