11月2日(金)【2年生 生活科見学2】
恩方市民センターの見学です。
図書室は八王子市の図書館となったことで、 本の借り方も少し変わりました。 子供たちは興味をもって、その説明をしっかりと聞いていました。 市民センターの地面から発掘されたという土器にも、 真剣なまなざしを向け、「これって、ここから出たの?」と驚いていました。 徒歩による移動に疲れも見えましたが、 地域のよさを味わえた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)【2年生 生活科見学】
2年生が生活科見学へ出かけました。
小田野中央公園では、菜の花の種まきをさせていただきました。 一つ一つ丁寧に教えていただき、 子供たちは、花が咲いた時の風景を想像して嬉しそうにしていました。 種によって、花の咲く時期も少しずつずれるそうです。 いつ、どんな花が咲くのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木)【6年生 学芸会の練習スタート】
どの学年も、学芸会の練習が本格的にスタートしました。
6年生は、初めての合同練習。 一つののグループが、舞台で立ち位置を確認している間、 他のグループは、それぞれ台本の読み合わせをしています。 いい劇ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木)【1年生 算数の授業】
1年生の算数の授業です。
繰り下がりのある引き算の勉強をしました。 答えを出すだけではなく、 計算の仕方を順序良く説明する方法を学んでいます。 最後はペアになった子と、 計算ゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(月)【児童集会 図書委員会企画】![]() ![]() ![]() ![]() 全校に読み聞かせをしてくれました。 本の楽しさに、クイズの面白さが加わり、 短いながらも楽しい時間を過ごすことができました。 10月23日(火)【6年生 理科見学】
写真は撮れませんでしたが、
プラネタリウムで、月や太陽について詳しく教えていただき、 本物の夜空のような迫力に、子供たちは喜んでいました。 サイエンスドームには、科学を利用した様々な展示もあります。 短い時間でしたが、どの子も興味をもち、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)【4年生社会科見学】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(火)【八王子車人形体験学習】
今日は、八王子車人形 家元 西川古柳さんに来ていただきました。
楽しいお話の後、代表の子供たちが実際に人形を操らせてもらい、みんな大喜びでした。 八王子車人形は、日本の文化・伝統を伝えるものとして、国内のみならず世界中にその活躍の場が広がっています。 体験を通して、その魅力、奥の深さについて感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(月)【バレエ団がやってきた2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日(金)にワークショップで体験した6年生の飛び入り参加もあり、 会場全体が、盛り上がりました。 10月15日(月)【バレエ団がやってきた1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化庁の企画「文化芸術による子供の育成事業」の一環で、 スターダンサーズバレエ団が来てくれました。 前半、バレエについてのレクチャーと体験活動の様子です。 10月12日(金)【楽しかった! こどもまつり】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが楽しみにしていた「こどもまつり」が行われました。 子供はもちろん、 大人でも楽しめる企画がたくさんあって、 校舎内+体育館は大盛り上がりでした。 来てくれたお客さんが喜んでいることに、 満足顔をしているお店の子供たち。 本当に嬉しそうでした。 10月5日(金)【全校読み聞かせ】
本日、全校読み聞かせの日でした。
昼休みの図書館には、 楽しみにしていた子供たちがわんさかと押し寄せました。 真剣なまなざしで絵本に見入って、 しっかりと聞いていました。 図書ボランティアの方々 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(金)【6年生 バレエワークショップ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「照れてしまうかな。」と心配しましたが、 みんな楽しんで踊っていました。 15日(月)の鑑賞教室で プロのバレエを間近で見ることができます。 今日、自分たちで体験した6年生は、 一味違った楽しみ方ができそうです。 10月4日(木)【4年生 自然体験 小枝の鉛筆作り】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験教室が開かれました。 今日も天気が悪く、教室での開催となりましたが、 子供たちは雨プログラムの「小枝の鉛筆作り」に夢中になっていました。 初めての切り出し刀も上手に使うことができました。 10月3日(水)【5年生 ご飯とみそ汁】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁を作りました。 ガスの火に鍋をかけてご飯を炊くというのは、 非常に難しい作業のようです。 おこげがしっかりできました。 失敗もありましたが、それも勉強です。 ボランティアでお手伝いしてくださった保護者の方、 ありがとうございました。 10月2日(火)〜4日(木)【あいさつ運動】
10月2日(火)〜4日(木)があいさつ運動です。
児童会の子たちが正門に立ち、 登校してくる子に笑顔であいさつをしています。 最近、自分から「おはようございます!」と 元気にあいさつできる子が増えてきました。 その明るい雰囲気が、とても心地よく感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() パウロの森探検隊![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(土)【清水移動教室 がんばりました。】![]() ![]() 2日間の疲れも残る中、素早く体育館へ移動し、 しっかりと帰校式を行いました。 整列の仕方も、話の聞き方も 出発した時に比べて、大人びて見えました。 とてもいい経験をしてきたようです。 9月29日【清水移動教室12】![]() ![]() 車内では、おやつタイムになっています。 9月29日【清水移動教室11】![]() ![]() |