青少対キャンプ

画像1 画像1
たくさんの活動をして、終わりの会を迎えました。
子供たちの思い出の一つになるといいです。

青少対キャンプ

画像1 画像1
手作りのピザも、ようやく完成。
美味しそうに食べています。

青少対キャンプ

画像1 画像1
学校キャンプのメインイベント、夕食作り。
グループごとに分担してピザ作りに超戦中です。生地から作るので大変ですが、みんなで協力しながら取り組んでいます。
完成が待ち遠しいですね。

10月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ナン・大豆キーマカレー・ジャーマンポテト・たまごと野菜のスープ・みかん・牛乳です。キーマカレーは、玉ねぎ・セロリ・にんにく・しょうがのみじん切りをよく炒め、ぶたの挽肉も炒め、ゆでて粗みじんにした大豆とホールトマト・ケチャップ・ウスターソース・カレー粉を入れて煮込みます。小麦粉を振り入れ、塩・しょうゆを加えてさらに煮込んだら出来上がりです。今日はナンと組み合わせました。

10月24日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・トンカツ・ボイルキャベツ・大根と揚げのみそ汁・ごまあえ・牛乳です。10月27日は「はちおうじ読書の日」です。一昨年からコラボ給食の取り組みを行っており、今年は「つきよのキャベツくん」という本に登場するトンカツとキャベツ(ボイル)を作りました。今日の地場野菜は、キャベツ・長ねぎ・小松菜です。

10月23日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、吹き寄せおこわ・さわらの紅葉おろしソース・青菜のすまし汁・みかん・牛乳です。吹き寄せおこわは、生栗をゆでて砂糖で甘く煮てたもの、にんじん・鶏肉・干ししいたけ・しめじ・油揚げを甘辛く煮たものを、もち米を入れて炊いたごはんに混ぜました。秋らしいごはんです。今日の果物は、巨峰の予定でしたが、入荷がなかったため、みかんに変更しました。

10月22日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・野菜炒め・五目煮豆・牛乳です。昨日は、十三夜でした。十五夜から約一か月後で、満月より少し欠けた月が美しいといわれ、栗や豆をお供えして月見をします。今日は、豆を使って五目煮豆を作りました。

太陽を見る

画像1 画像1
理科で太陽の位置と影の向きの学習をしました。遮光板を使って太陽を見ると太陽の輪郭がはっきりするので、子供たちは驚いていました。観察から太陽の反対側に影ができることが分かりました。時間が経つと影の位置が変わっていることに気付き、これからの学習で一日の太陽の位置と影の変化を調べていきます。

10月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、さつまいもごはん・さんまの筒煮・きのこのみそ汁・牛乳です。今日は、八王子産のシルクスイートという種類のさつまいもを角切りにして甘煮にし、もち米を混ぜて炊いたごはんに混ぜました。旬のさんまは筒切りにしてにんにく・しょうが・角切り昆布と一緒にさとう・酒・しょうゆ・米酢でコトコト煮込みました。骨まで食べられます。

10月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・ポテトグラタン・コールスロー・ABCカレースープ・オレンジジュースです。ポテトグラタンは、じゃがいもを蒸かし、ホワイトルーを作り、玉ねぎ・鶏肉・しめじ・グリンピースを炒めたものと混ぜ、カップに入れてとろけるチーズをのせてオーブンでこんがりと焼きました。今日は、あらかじめ申込みいただいた1・2年生の祖父母の方をお招きしてふれあい給食を行いました。それぞれお孫さんのクラスで会食し交流しました。

みんなできれいに

3年3組の子供たちは、何事にも真面目に、一生懸命取り組みます。掃除も同様です。しかし、ついついおしゃべりに夢中になってしまったり、ふざけながら雑巾がけをしたりしてしまうことがあります。そこで、現状の掃除の課題は何なのかをみんなで確認し、どうすればよりよい掃除になるのかを考えました。そして、各自が努力することを意思決定して取り組みました。その結果、子供たちは、これまで以上に集中して掃除に取り組みました。3組の子供たちが担当する場所は、ゴミがゼロになっていました。子供たちのすごいところは、これからの生活に表れることでしょう。昇降口の上履き・靴を整頓し始めれば継続しています。時間、忘れ物ゼロの意識も続いています。「継続は力なり」3年3組の子供たちから、よりよい行動を発信していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

帰校中

画像1 画像1
高尾山インターを下りて、町田街道まで来ました。

学校へ向けて

画像1 画像1
見学を終えてクラスごとに記念撮影をしました。これから学校に帰ります。

午後の紅茶ができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
工場のライン見学とペットボトルができるまでの説明を体験しながら学びました。

移動

画像1 画像1
お弁当も食べ終わり、キリンビバレッジ工場へ移動します。

昼食

画像1 画像1
見学が終わり、グループでお弁当を食べています。

体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
工場見学の後、併設のプラザで体験しながら学習内容を深めています。

いすゞプラザ

画像1 画像1
予定通りにいすゞプラザに着きました。これから写真撮影です。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5年生は、社会科見学に出かけます。見学地は「いすゞオートプラザ」と「キリンビバレッジ湘南工場」です。

10月17日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、四川豆腐丼・もずくと卵のスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳です。子ども達が苦手な食材に豆と種実があります。今日は、大豆と細切りのアーモンドを炒って、黒砂糖を水に溶かして火にかけて煮詰めた黒蜜と合わせて水分を飛ばし、豆ナッツ黒糖を作りました。今日の地場野菜は、長ねぎと小松菜です。もったいない大作戦3日目ですが、昨日の残菜は、鶏肉のセサミ焼きはほとんど残っていませんでしたが、えびピラフは75人分、野菜のスープ煮は90人分、牛乳は38人分でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止