地震について

15時半ごろ、群馬県で震度5程度の地震があったようですが、日光東照宮の方では気づかないほどでした。
宿の方にも特に影響はありません。
ご安心ください。

湯の家到着

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどの天気が嘘のように晴れ渡る空です。
先ほどよりもまたさらに肌寒いようですが、この後キャンプファイアーで盛り上がります!

まずは、宿に入って身支度を整えます。

いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を通っています。
○から始まる食べ物3つ!というバスガイドさんの問いかけに元気いっぱい反応しています!

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜ということで一般の観光客も多く、予定より出発が若干遅くなりました。

207段の階段を登り切り、家康公のお墓を見学したり、鳴き龍で鈴のような音を聞いたりと、たくさんの体験を通して学びました!

日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三猿、陽明門、想像の象です。
見猿、言わ猿、聞か猿に込められた意味などを教わっています。

素晴らしい彫刻の数々です。

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2
五重塔の説明を聞いています。
聞き逃さないように一生懸命です!

日光東照宮?

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食をしっかりと食べ、1日目のメインイベント、日光東照宮の拝観が始まります。

八王子千人同心の碑からスタートです。

さきたま古墳?

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館で国宝を見たり、実際の甲冑をかぶってみたりと貴重な体験ができたようです。

こっちの古墳は?

画像1 画像1
現在、稲荷山古墳の上です。
「前方後円墳は真ん中が凹んでるんだ。」
「あっちの古墳はなんだろう?」
など、たくさん発見があるようです!

さきたま古墳?

画像1 画像1
無事、さきたま古墳に到着しました。
少し肌寒いくらいですが、これから古墳に登るのでちょうどいいですね。

1.2組は資料館、3.4組は古墳散策からスタートです。

ちょっと一息

画像1 画像1
狭山PAで休憩です。
とても順調です。

私は誰でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に乗ったところで、バスレクが始まりました。
4号車では、ステキなエンターテイナーがレクを盛り上げてくれています。

いよいよ出発!

画像1 画像1
時間通りに出発式が始まりました。
集中して話を聞くなど、素晴らしい態度でのぞんでいます。

さすが6年生!

6月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・八王子ナポリタン・野菜のスープ煮・冷凍みかん・牛乳です。毎月19日は、「食育の日」です。明日は、ワールドカップのコロンビア戦があるため、本日食育の日の取り組みで、はちナポを献立に入れました。はちナポ(八王子ナポリタン)は、新しいご当地グルメで、たっぷりの刻み玉ねぎが入っていること、八王子でとれた食材を使用していることが特徴です。給食では、生の刻み玉ねぎを入れるわけにはいかないので、後からさっとゆでた角切り玉ねぎを加えました。はちナポだけで主食になる量は作れないので、パンにはさむ量にしました。今日の地場野菜は、ナポリタンのピーマンと、野菜のスープ煮のキャベツです。

しんぶんしとなかよし

新聞紙をならべたり、つないだり、やぶったり、まるめたりして
しんぶんしとなかよしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト送信

画像1 画像1
中学校のアジサイがキレイに咲き、6年生の出発を見守ってくれているようです。

集合時刻に合わせて少しずつ子供たちの声が聞こえてきたような気がします。

キャッチボールクラシック!

元プロ野球選手のギャオス内藤選手と本間選手を講師にお招きし、キャッチボールクラシックを行いました。
あいにくの雨により、体育館での開催となりましたが、とても盛り上がりました。

ボールの握り方やキャッチの仕方を学んだり、実際にチームで回数を競ったりしました。
チーム毎に作戦を立て、短い時間の中で記録を大きく伸ばしました。

今日の名言は、「ピースサイン。からの二等辺三角形がある!」です。
ぜひ、お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生いってらっしゃい

6年生は,4月いっぱい1年生の朝のしたくを手伝ったり,一緒に休み時間に遊ぶなど,長い時間を過ごしてきました。

13日(水)朝,1年生がそのお礼と,日光での好天と無事を祈っての照る照る坊主を送ってくれました。素敵なプレゼントに6年生もとてもうれしそうで,とても張り切っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ日光!

いよいよ明後日は日光へ出発します。
今日は,キャンプファイアで踊るダンスの練習をしました。
レク係が企画し,説明。
「ジェンガ」に「オクラホマミキサー」
照れながらも,楽しんで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県の名前 覚えるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科で、47都道府県の名前を覚えます。まずは地図帳で確認しながら、ワークシートを埋めていきました。(早く終わった子供たちは都道府県かるたをしています。)
 しかも!都道府県に使われている漢字も4年生で学習することになりました!新潟県の「潟」の字も、栃木県の「栃」の字も、漢字で書くのです。
 学習内容は盛りだくさんなのですが、子供たちはとても楽しそうです。
 ご家庭でも話題にしてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止