12月20日(木)・夕焼けごはん ・イカのみそ焼き(ゆず風味) ・かぼちゃのすいとん ・牛乳 今日は「冬至献立」でした。今年の冬至は、22日(土)です。冬至には、ゆず湯に入って体を温めて風邪予防をしたり、名前の最後に「ん」のつく食べ物(にんじん・だいこん・みかん・なんきん(かぼちゃ)など)を食べて、「運」をつけるなどと言われています。今日は、冬至にちなんで、ゆず風味のイカを焼き、かぼちゃをつぶして生地に混ぜてすいとんを作りました。 12月19日(水)・ごはん ・肉豆腐 ・根菜汁 ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 今日の根菜汁には、大根・ごぼう・人参・里芋・長ネギが入っていました。冬は根菜が旬でおいしい季節です。汁物に野菜をたっぷり入れて作ると、それだけで栄養たっぷりで体も温まります。 12月18日(火)・大豆ピラフ ・ホキの香草パン粉焼き ・オニオンスープ ・果物 ・牛乳 今日の「ホキの香草パン粉焼き」は、ホキ(白身魚)に下味をつけてから、パセリ・バジルといった香草とオリーブオイル・パン粉を混ぜ合わせたものをまぶしてオーブンで焼き上げました。 12月17日(月)・ごはん ・れんこんフィッシュバーグ ・ほうれん草のソテー ・きのこのスープ ・牛乳 今日のハンバーグは、たらとえびのすり身と鶏ひき肉と豆腐をよく混ぜ合わせ、玉ねぎ・れんこんも加えて作りました。豆腐がたくさん入っていて、さっぱりとしたハンバーグが出来ました。きのこのスープは、玉ねぎをよく炒めて作ったので、甘みがとても引き出されていました。 12月14日(金)・チキンカレー ・水菜のスープ ・野菜のピクルス ・牛乳 今日は児童に人気のカレーでした。今日のカレーは、鶏肉を使いさっぱりとした出来上がりになりました。カレーと野菜のピクルスで使用したにんじんとじゃがいもは八王子産のものです。ピクルスのにんじんは、黄色にんじんを使用しました。 12月13日(木)・ごはん ・イカメンチ ・切干だいこんのハリハリ漬け ・具だくさんきのこ汁 ・みかん ・牛乳 今日は、「五つの輪で体力アップ献立」でした。主食(ごはん)・主菜(イカメンチ)・副菜(切干だいこんのハリハリ漬け・具だくさんきのこ汁)・果物・牛乳の五つがそろった献立です。残さず食べてバランスばっちりにしましょう。 そして、今日の「具だくさんきのこ汁」のだいこんは、二年生が育てて、今週、大根堀りをしました。たくさん採れたので給食でも使わせてもらいました。全校生徒・教職員でおいしくいただきました。二年生のみなさん、ごちそうさまでした。 12月12日(水)・スパゲティーミートソース ・スイートポテト ・はくさいのスープ ・牛乳 今日のスイートポテトは、「シルクスイート」という品種のさつまいもを使って作りました。なめらかな触感が特徴でもちろん甘さもしっかりあって、水分量が多いのが特徴です。そのまま蒸かして食べてもおいしい、さつまいもですが、今日は生クリーム・砂糖・バター・たまごを加えてよく混ぜてオーブンで焼き、「スイートポテト」を作りました。 12月11日(火)・ごはん ・焼きししゃも ・治部煮 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 今日の「治部煮」は金沢県の郷土料理です。すだれ麩という金沢ならではのお麩を使います。鶏肉にでんぷんをまぶして、野菜とお麩と一緒に煮込みます。でんぷんが入るのでとろみのある煮物になります。 12月10日(月)・ガーリックフランス ・ハヤシシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 今日はパンのメニューでした。ソフトフランスパンに、ガーリックとバターを混ぜたものを塗って、オーブンで焼きました。「ガーリックは何のことかな?」と問いかけると「にんにく」と正解の答えが返ってきました。にんにくは、香りが良く、色々な料理に使われ、料理のおいしさを引きたててくれます。 12月7日(金)・ごはん ・はたはたのから揚げ ・せりむし ・きりたんぽ汁 ・牛乳 今日は、秋田県の郷土料理献立でした。秋田県は、米作りが盛んです。硬めに炊いたご飯をすりつぶし、串に巻きつけて、ちくわのように焼いたものを「たんぽ」といいます。これを切ることから「きりたんぽ」と呼ばれています。米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり、みそをぬって焼いたりします。今日の給食では汁物に入れて「きりたんぽ汁」を作りました。 「はたはた」は、秋田県の「県魚」です。11月から12月、たまごを産むため沿岸にやってきます。雷が鳴ることが多い時期で『鳴りとどろく雷』を意味する「はたたがみ」から、はたはたの名前がついたといわれています。今日の給食では「はたはたのから揚げ」を食べました。 「せりむし」の「せり」は、さわやかな香りが特徴です。体の調子を整えるビタミンCやミネラルがたくさん入っています。秋田の人は色々な料理に「せり」を使うそうです。 12月6日(木)・菜飯 ・おでん ・金時豆の甘煮 ・牛乳 今日は「おでん」でした。おでんの具に、定番のだいこんが入っています。さらに、だいこんの葉も給食で使いました。だいこんの葉と油揚げをごま油で炒めて味付けし、ご飯に混ぜて「菜飯」にしました。今日は、冬が旬のだいこんを丸ごと使った給食でした。 12月5日(水)・ほうとううどん ・じゃがいものから揚げ ・八王子産ゆず入りたまこんにゃくのみそ田楽 ・牛乳 今日は、八王子産のゆずを使って、たまこんにゃくのみそ田楽を作りました。 八王子市がある東京の多摩地区西側の地域は昼と夜との気温差が大きく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。そのため、八王子にも、ゆずの木がたくさんあります。 12月4日(火)・ごはん ・鮭の塩焼き ・ぴりから茎わかめ ・八王子産根しょうがの鶏団子汁 ・牛乳 今日の「鶏団子汁」は、鶏肉で作った団子と汁の両方に、八王子産の根しょうがを使いました。しょうがには、体を温めてくれて、風邪を予防してくれるなどの効果があります。これからの冬の季節にはぴったりですね。 12月3日(月)・キムチチャーハン ・春雨サラダ ・チンゲン菜と豆腐のスープ ・果物 ・牛乳 今日はキムチチャーハンでした。「キムチ辛くない?」と聞いてきた児童もいましたが、低学年にも食べやすい味付けでした。肉や卵が入るので、キムチの味が主張しすぎることなくおいしくいただきました。 11月30日(金)・ごはん ・豆腐ハンバーグのおろしたれ ・ほうれん草のソテー ・白菜のスープ ・牛乳 今日は豆腐をたっぷりと使い、ふわふわの柔らかい「豆腐ハンバーグ」を作りました。大根をすりおろし、しょうゆ・みりん・砂糖でおろしたれを作りました。八王子産の大根でみずみずしくて辛みもなく子どもたちにも食べやすいタレができました。 11月29日(木)・チリビーンズサンド(セルフ) ・野菜のスープ煮 ・ヨーグルトポムポム ・牛乳 今日の給食は旬のリンゴを使って「ヨーグルトポムポム」を作りました。フランス語で「りんご」のことを「ポム」といいます。ヨーグルトとりんごを使って作ったので「ヨーグトポムポム」という名前になりました。今日は「紅玉(こうぎょく)」という品種のりんごを使いました。「紅玉」は、甘味のなかにも酸味がある品種のりんごです。酸味があるので、今日のような、ケーキやパイといったお菓子を作るとときに相性がとても良いです。 11月28日(水)・きびごはん ・ししゃもの磯辺焼 ・はっちくんの根菜汁 ・ひじきの煮物 ・牛乳 今日は八王子産の野菜をたくさん使った「はっちくんの根菜汁」を作りました。「はっちくん」とは、八王子食育キャラクターの名前です。八王子産の野菜は、さつまいも・にんじん・たまねぎ・だいこん・しいたけ・小松菜・ねぎの7種類でした。野菜の旨みがたっぷりで甘みのある根菜汁でした。 11月27日(火)・中華風炊き込みごはん ・海鮮シューマイ ・ビーフンスープ ・牛乳 今日の海鮮シューマイは、材料をよくこねて丸め、シューマイの皮に一つずつくるんでから蒸して作りました。お肉が少なくて、白身魚のすり身が多いシューマイのため、柔らかくてさっぱりとしたシューマイが出来上がりました。 11月26日(月)・かやくごはん ・厚焼き玉子 ・いちょうのすまし汁 ・浅漬け ・牛乳 11月24日の「和食の日」にちなんで今日は和食献立でした。和食といえば「だし汁のうま味」です。今日は削り節のだし汁をたっぷり使って、「すまし汁」と「厚焼き玉子」を作りました。 11月26日(月) |