授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART4
6月8日(金)。
”この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば” 先生「この和歌の意味は?」 先生「考えてみよう。」 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART3
6月8日(金)。
”貴族のくらし” 先生「貴族たちの間で生まれた文化や行事を調べよう。」 先生「この和歌を知っていますか?」 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART2
6月8日(金)。
6月7日・木曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART1
6月8日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えるようです。 夜遅くには雨が降り出す予報です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART5
6月5日(火)。
実験で明らかになったことをまとめます。 実験の結果をもとに、課題に対する考えをまとめます。 「個人思考➡グループ討議➡全体発表➡実験(確認)➡個人再思考」 最初の個人思考と最後の個人再思考では、理解の深さが違います。 「深い学び」になります。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART4
6月5日(火)。
予想を確かめるために実験をします。 実験方法を考えます。 理科の学習の楽しさの一つに観察や実験等があります。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART3
6月5日(火)。
”「吸う空気」と「吐き出した息」では、どんな違いがあるのだろうか?” 子供たちは、課題に対して予想をします。 これまでの既習事項や生活経験等を生かして考えます。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART2
6月5日(火)。
5月30日・水曜日、3校時です。 理科室の様子です。 6年生の子供たちが学習しています。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART1
6月5日(火)。
今日も、朝から、すごくいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。 今日も暑い一日になりそうです。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART4
6月4日(月)。
校長「心配なこと、不安なことあれば、相談してください。」 校長「お友達、お家の人、地域の人、担任の先生、校長先生、副校長先生、養護の先生、専科担当の先生、事務室の先生、用務の先生・・・。」 校長「みんな、みんな、みなさんの味方です!」 校長「安心してください!」 ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART3
6月4日(月)。
校長「相手の気持ちを考えた言葉づかいや行動をすること。」 校長「それは、自分が言われたり、されたりして嫌なことは、相手にしないことです。」 校長「校長先生は、みんなの味方です。横山第二小学校のみんなが大切な宝ものです。」 校長「横山第二小学校のみんなが、悲しい、つらい、不安な気持ちになるようなことを言ったり、したりした人は、絶対に、絶対に、絶対に許しません!」 ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART2
6月4日(月)。
校長「校長先生にとって、一番嬉しいこと。それはみんなが、毎日、安心して、楽しく学校生活を送ることです。」 校長「悲しい気持ちや不安な気持ち、つらい気持ちになる人が、一人もいないことです。」 子供たちは静かに、真剣に聞きます。 ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART1
6月4日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 午前8時20分です。 全校児童が体育館に集まります。 ふれあい月間です! 児童朝会(6月4日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART5
6月4日(月)。
課題に取り組む子供たちに、担任が寄り添います。 丁寧に個別指導をします。 子供たちは、楽しそうに学習しています。 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART4
6月4日(月)。
担任の先生は、色々な工夫をします。 子供たちの興味関心をひくよう工夫します。 「個人思考➡ペア学習➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 思考の流れがきちんと確立しています。 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART3
6月4日(月)。
”ひっ算の仕方を考えよう。” 先生「○○ちゃん(担任の先生の名前)が分からなくなっちゃったの。」 先生「みんなで、教えてあげてほしいんだ。」 子供「いいよ!」 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART2
6月4日(月)。
5月30日・水曜日、5校時です。 2年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART1
6月4日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」近くまで上がるようです。 暑い暑い一日になりそうです。 授業風景です! 算数(6月4日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 1年生編)PART7
6月1日(金)。
1年生・2年生の授業では「アシスタント・ティーチャー」が学習支援をします。 算数の学習が主です。 子供たちに個別指導をします。 授業風景です! 算数(6月1日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(6月1日 1年生編)PART6
6月1日(金)。
サイコロを使います。 2つのサイコロをふり「10」の組み合わせを考えます。 子供たちが生き生きと活動しています。 授業風景です! 算数(6月1日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|