地域防災訓練「子供たちの参加」嬉しい!

 防災訓練には、大人だけではなく子供たちも参加しています。子供の時から地域の行事に参加すること。今日のような防災訓練に参加することは、実体験できるよいチャンスです。第四小学校の児童、第五中学校の生徒、南多摩中等学校の生徒の参加は、心強いです。
 未来をしょって立つ子供の参加は、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練「自助・共助・公助」「近所」

 今日の防災訓練は、地位所の方々が誘い合わせて参加されています。日頃からの付き合いができていることが、実際に災害が起きた時に声を掛け合って助け合うことができます。
 災害時には「自助・共助・公助」と言われますが、私は「近所」が大切だと思います。第四小の地域の方が日頃からも近所づき合いを大切にされていることは、とても心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練「繰り返しが大切」

 本日6月3日、第四小学校で東部連合町会の防災訓練がありました。太陽の陽ざしが照り続ける中での訓練でしたが、様々なブースが用意されていて、町会ごとに順に回って訓練を行いました。
 こういう訓練は定期的に繰り返し行い、体が覚えてしまうことが大切です。いざという時に役に立つのは「繰り返し」こそ大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業も「自分超え」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第四小学校では、3,4年生は年間で15時間、5、6年生年生は50時間の外国語(英語)の授業を行っています。授業は担任とALTが二人で協力して行っています。
 皆さんは、英語が話せますか?私は残念ながら話せません。これから迎えるグローバル化の時代にあっては、必ず必要とされるのが英語などを使ったコミュニケーション力です。日本人は相手の気持ちを先読みしたり、場の空気を読んで行動したりすることが美徳とされていましたが、グローバル化、国際化の世の中では、自分の意志を相手にしっかり伝えることが必要です。そうでないと、相手の思いだけに振り回されて動くことになります。未来を担う子供たちには、自ら進んで自分の考えや思いを自分の言葉で伝えることは切っても切り離せません。
 学校での授業で行ている外国活動は、とても貴重な時間です。45分間の授業を自分にとって価値あるものにするには、ちょっと勇気をもって「自分超え」をして、積極的に発言し、ALTの先生とかかわることが大切です。ほんの少しでいいのです。ちょっと勇気を奮って、「どうせ授業をするなら、『自分超え』するぞ」と決意して、進んで発言したり、表現したりして欲しいものです。きっと、自信が付きます。頑張れ!
 今回、ALTの先生はジャマイカから来日されているJordan Seniorさんです。教え方もうまく、表情もとてもいいです。せっかくのチャンスを価値あるものにしましょう。

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
スタミナ丼
若玉スープ
ゆでそら豆
冷凍みかん
牛乳

北野駅

北野駅で乗り換えます。
あと一駅で到着です!

最後の力を振り絞って、学校へ向かいます!

高尾山口

画像1 画像1
高尾山口駅に着きました。
少し早めに学校に到着しそうです。

ケーブルカー

画像1 画像1
これからケーブルカーに乗って高尾山口まで戻ります!
最後までマナーを守って行動します!

頂上に到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に頂上まで登りきりました!

これから班ごとに美味しいお弁当をいただきます!

登り始めました!

画像1 画像1
3.4年生で班に分かれて、仲良く頂上を目指します!

高尾山登山

画像1 画像1
これから高尾山へ向かいます!

「運動会」保護者、地域に支えられて成功

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校行事は学校だけでは完結しません。子供たちはいつも学校の主役です。その子供たちの基盤、根っこであるご家庭が安定していてこそ、子供たちは、もっている力を発揮することができます。第四小学校の保護者の方は子供たちの基本的な生活習慣の定着のために『早寝ね、早起き、朝ご飯』をしっかりとしていただいています。子供が心や体を健康に保て、安心できる場を、ぜひ、今後もご家庭で確保してください。ご家庭の安定があってこそ、学校は教育活動ができます。
 また、地域の方のご協力がなければ、学校教育は成り立ちません。本校の地域の方々は、安全ボランティア、ゲストティーチャー、花植え活動など‥多くのご支援をいただいています。感謝です。
 今回の運動会も、準備から後片付けまで保護者、地域の方には本当にお世話になりました。感謝申し上げます。これからも、どうかよろしくお願いします。1学期もマラソンで言えば、折り返し地点に来たところです。残り2か月間、まずは、1学期のゴール目指して頑張っていきます。

「運動会」自分超えした瞬間NO4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と5年生による組体操。運動会の締めとなる演技です。一つ一つの演技に会場中のみんなの視線が注がれます。どの子もこれまでの練習で自分のくじけそうな心と体を乗り越えた自信にみなぎって表現していました。また、そこには協力し相手のことを信頼することを学んだ子供たちの姿がありました。
 運動会で学んだ「自分超え」をこれからの学校生活に生かして欲しいです。期待しています。

「運動会」自分超えした瞬間NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供の躍動する姿は見ていて清々しいものです。さすが高学年の走り方はかっこいいですね。6月は、体力テストもあります。運動会で培った走る力を発揮して「自分超え」して欲しいです。
 全校ダンスは、保護者、地域の方も加わって、みんなで楽しく踊りました。いつも広い運動場がみんなの笑顔で一杯になりました。
 全校玉入れは全校の子供たちが赤白に分かれて力を合わせて取り組む競技です。練習では勝っていた色のチームが負けることもあります。とても盛り上がりました。

「運動会」自分超えした瞬間NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で一番練習時間をかける表現。心・技・体の調和が大切です。私がテーマとしている
〇『自立』‥まずは自分が自分の壁を乗り越え、演技を覚え、踊ること。自分との戦い。
〇『共生』‥学年等、みんなで気持ちを合わせ、お互いの良さを発揮し共に創り上げていくこと。
〇『貢献』‥子供たちの気持ちを合わせ、一生懸命に踊る姿は私たち大人に、元気と希望を届けます。また、5・6年生は係活動で運動会を支えて、貢献しました。ありがとう。
この『自立』『共生』『貢献』は、私の教育の変わらないテーマです。

「運動会」自分超えした瞬間NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(土)は運動会には、ちょうどよい天気になり、子供たちは練習の成果を出し切りました。また、当日までご家庭におきましては、お子さんの健康管理や練習の過程での励ましをいただきました。地域の皆様には練習時からの校庭に響くスピーカーの音量などで、ご迷惑をおかけし、当日もお世話になりました。
 当日は、地域の方による万国旗の取り付け、PTAの方による様々な運営のお手伝い、最後の片づけなど、本当にありがとうございました。
 今回から、運動会の特集をアップします。ご覧いただけたら、幸いです。全部の内容がアップできませんが、ご容赦願います。
〇運動会に花を添える応援団。応援団に自ら立候補し朝練を行いました。当日は、正々堂々と立派に応援をし、運動会を盛り上げました。
〇50〜100メートル走。どの子ももてる力を発揮し、全力で走り切りました。子供たちからパワーをもらいました。
〇高学年の騎馬戦。団体戦と個人戦、さらに大将戦と会場が緊張と暑い熱気に包まれ、白熱した競技に盛り上がりました。

5月31日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
さくらめし
かつおの竜田揚げ
チンゲン菜のおひたし
黒はんぺんのみそ汁
牛乳

5月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ねじりパン
アスパラポテトグラタン
キャベツとベーコンのスープ
フレンチきゅうり
牛乳

5月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
鰆のねぎソース
ピリ辛キャベツ
田舎汁
牛乳

明日26日(土)は運動会 ぜひお越しください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番を明日に控え、各学年とも最後の追い込みの練習に励んでいます。どうせやるなら悔いなく「自分超え」を目指して、どの子も真剣な眼差しで練習に励んでいます。
 そして、今日の放課後は5・6年生が係活動で、教職員と協力して前日準備をしています。明日は、天気にも恵まれそうで運動会日和になりそうです。大勢の保護者・地域の方にご来校いただき、子供たちに励ましの声援と「自分超え」している一人一人の子供たちを褒めていただければ幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

地域運営学校

教育活動

申請、提出関係

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために