茶道体験6年生8
「お先に」に言葉から相手を思う心を学びました。「和敬清寂」「本来無一物」の心も教えていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生7
練習から実践です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生6
作法を確認しています。15分間の沈黙です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生4
第2グループです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生3
さげる練習もしました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生2
2つのグループに分かれて、お茶を出す練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験6年生1
いよいよ6年生の番となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() かりん
職員玄関で大きなかりんを見つけました。
![]() ![]() 昼休み
中学部は分校舎へ移動。小学部は歯磨きの後、校庭を走る子の姿があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工
糸のこドライブ、それぞれのパーツに色を付けています。
![]() ![]() 11月20日(火)給食![]() ![]() ・セサミトースト ・このこシチュー ・わかめと大根のサラダ ・飲むヨーグルト 11月19日(月)給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・ジュリエンヌスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 茶道体験4年生5
さすが4年生です。でも、終わった瞬間、足のしびれが・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験4年生4
所作が美しいとほめていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験4年生2
姿勢もたいへんいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験4年生1
まずは教室にて先に相手を思う心を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験2年生2
おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道体験2年生1
袴姿で参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
期末考査の振り返りです。
![]() ![]() 中学部2年 数学
期末テストの振り返りです。
![]() ![]() |