上柚木小の日々

9月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生バスの乗り方教室を行いました。西東京バスにご協力いただき、マナーやルール、車いすの方への対応など学びました。最後に“にしちゅん”と記念撮影しました。

9月6日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・マーボーなす丼
・ぴりからきゅうり
・レタスとたまごのスープ
・牛乳

 今日は中華の献立でした。隠し味で、マーボーナスは豆板醤が入っていて、ぴりからきゅりには、一味唐辛子が入っているので、少しピリ辛な給食でしたが、蒸し暑い日には食欲がわき、低学年の児童も「おいしい!」と言って食べてくれていました。

9月5日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・古代ごはん
・焼きししゃも
・きのこ汁
・厚揚げと豚のみそ炒め
・牛乳

 今日は古代ごはんでした。古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。今日の給食では、赤米を使った古代ごはんでした。赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけではなく、稲穂の色も赤いのが特徴です。食感は、お米よりかたく「プチプチ」とした食感です。子どもたちも良くかんで食べてくれていました。

9月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・ヨーグルト恩方ブルーベリーソース
・牛乳

 
 今日は、「地産地消献立」で、八王子市上恩方地区のブルーベリーを給食で使いました。八王子市上恩方地区の土地は、水はけがよく、土に水を蓄えることができるため、ブルーベリー栽培にとても適しているそうです。また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫もしているそうです。 給食時間に3年生のクラスで、ブルーベリーについてのお話しをしました。上恩方地区が八王子のどの辺りににあるのか、ブルーベリーにはどのような特徴や栄養があるのかなどをクイズ形式を交えてお話ししました。3年生は、一学期の市内めぐりで上恩方地区へバスで行ったのもあり、そのことを伝えると、皆、興味を持って参加してくれました。そして、ブルーベリーを一生懸命育ててくれた農園の方に感謝してヨーグルトと一緒においしくいただきました。

9月3日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・チキンカレー(アルファ化米)
・野菜のピクルス
・わかめスープ
・牛乳

 
今日のチキンカレーのごはんは、アルファ化米でした。「アルファ化米」は、災害時に食べるために、保存しておけるお米です。市の防災倉庫に備蓄していたものを、賞味期限が近づいたものから、毎年9月1日の「防災の日」に合わせて給食に使用しています。防災とは、地震や台風などの災害にあったときに安全に避難する練習をしたり、災害にあった時にどうすればいいかを考えたりすることですが、災害にあった時に食べるものを非常食といいます。その非常食の一つが「アルファ化米」です。アルファ化米は一度炊いたご飯を乾燥させて作ったもので、長い間保存ができ、水やお湯を加えるだけで「ごはん」になる食べ物です。今日は、釜に湯を沸かした中に、アルファ化米を入れて混ぜた後、良く蒸らしてごはんにしました。いつものカレーの時と変わりなく、良く食べてくれていました。

9月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都青少年健全育成事業の音楽劇「あいさつは魔法の力」を4時間目全校で鑑賞しました。保護者の皆様も多数鑑賞いただきました。「あいさつ」と「思いやり」の大切さを『東京二期会マミーシンガーズ』の皆さんがすてきな歌唱で伝えてくださいました。

8月31日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・さばのおろしソース
・根菜汁
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

 
今日は、主菜が「さばのおろしソース」でした。給食時間の放送で、「さば」について、伝えてもらいました。さばは 体の色が キラキラした青なので、青魚と呼ばれます。青魚に含まれる脂(あぶら)は頭の回転を良くする働きを持っています。あぶらというと、太るとか体に悪いと思う人がいるかもしれませんが、魚の脂(あぶら)は血をサラサラにするので太らないし、体に良いといわれています。 副菜は「わかめのにんにく炒め」でした。学校給食では、わかめや茎わかめなど海藻が良く登場しますが、一年生は、四月の給食が始まった当初は、わかめなど敬遠して、「減らしたい」と言っていた児童が多かったのですが、今日は、「増やしたい」という声も多く、海藻類も食べなれて「おいしい!」とわかってきたことがとてもうれしかったです。食に対しても、繰り返し経験することが大事だと実感しました。

8月30日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・さわらのごまだれかけ
・豚汁
・キャベツの梅昆布
・牛乳

 今日から二学期の給食が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、給食時間に、各クラスの様子を見に行くと皆、食欲が落ちている様子もなく、しっかりと食べていて安心しました。二学期の給食初日は、ごはんと魚という組合わせの和食でしたが、魚は甘辛のたれと一緒においしそうに食べてくれていました。給食当番もスムーズに行えていて、二学期の給食初日を無事にスタートすることができました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
柚木武蔵野幼稚園のホールをお借りして、上柚木小学校・柚木武蔵野幼稚園・光明第8保育園の教員が集まり、保幼小連携を行いました。小学校との円滑な連携を目指して「教職員の相互理解」「カリキュラム等の共通点・相違点の確認」を行いました。分科会形式で『小学校までに身に付けておくこと』をテーマに意見交換をしました。小学校までに入学に限らず『幼稚園・保育園・小学校とも将来に向けて生かすことにできる力を身に付けさせる』『保育園・幼稚園で身に付けたことを小学校で育成する』など有意義な時間となりました。

8月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上柚木中学校、愛宕小学校、上柚木小学校の三校合同引き渡し訓練を実施しました。教室での引き渡しを想定しましたが、有事の際は体育館かもしれません。

合唱団 関東甲信越ブロック出場決定

画像1 画像1
8月8日(水)NHK全国学校音楽コンクールにて金賞を受賞し、関東甲信越ブロックに出場することが決まりました。8月17日(金)には八王子市の教育長表敬訪問に行ってきました。

7月25日(水)〜7月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中一貫教育の取り組み「サマースクール」です。6年生対象ですが、11名の中学生が来てくれて6年生の宿題や読書感想文を見てくれました。

7月17日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・青菜と油揚げのごまあえ
・かきたま汁
・冷凍みかん
・牛乳

 猛暑の三連休でした。熱中症にならないように、こまめな水分補給と休息を心がけましょう。そして、今日は、一学期最後の給食でした。あさってからは、いよいよ夏休みですね。夏休みの間も、早寝早起きで生活リズムを整えて、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 今日の献立は、「五つの輪で体力アップ献立」でした。主食・主菜・副菜・牛乳・果物の五つの輪がそろった献立です。しっかり食べて、暑さに負けない体力を備えました。

7月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は終業式でした。児童代表の3年生が1学期に頑張ったことや2年生からの自分の成長を振り返り2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。子供たちは本日、通知表を持ち帰ります。個々の頑張りや成長、励ましや課題が書かれています。ご家庭でもお子さんの頑張りや成長を認める材料、課題や励ましの材料にしていただければと思います。明日から夏休みです。8月27日(月)には、夏休みで一回り成長した全校児童が元気に登校することを楽しみにしています。

7月13日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・鮭の照り焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ぴりからきゅうり
・牛乳

 今日は、旬のきゅうりを「ぴりからきゅうり」にしました。ごま油やしょうゆ、お酢、砂糖を煮立て、少しピリ辛にさせるために、一味唐辛子を入れました。今では旬という季節感が失われるくらい1年中お店にある「きゅうり」ですが、本当においしい時期は、夏の時期です。旬のきゅうりは、水分をたくさん含んでいてみずみずしくてとてもおいしいです。そして、今日は八王子産のきゅうりです。地元で収穫された野菜が食べられるのもうれしいことですね。夏野菜のきゅうりは、暑さでほてった体を体の内側から冷やしてくれます。熱中症予防にも旬のきゅうりをおいしくいただきましょう。

7月12日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・切干ビビンバ
・冬瓜スープ
・黒糖アーモンド
・牛乳

 今日は、冬瓜が入ったスープでした。冬瓜は漢字で書くと季節の冬に、きゅうりの瓜と書きます。冬瓜は今から1000年以上も前に中国から日本に伝わりました。名前に冬がつく食べ物ですが、旬の季節は夏です。ではなぜ夏が旬の食べ物に冬という字がついたのでしょうか?それは、この冬瓜という野菜はとても腐りにくく、長い間とっておくことが
できます。夏に収穫されたものを冬まで保存して食べることができるのです。そのことから夏の野菜ですが、冬の瓜で『冬瓜』いう名前がついたそうです。また冬瓜には体の熱を冷ましてくれる働きがあり暑い夏に適した食べ物です。

7月11日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ジャージャー麺
・もずくスープ
・うずらたまごのカレー煮
・牛乳

 今日も暑さが厳しい一日でした。ジャージャー麺は、暑い日にぴったりのメニューのようでした。子どもたちも、「ジャージャー麺好き!おかわりしよう!」と言ってくれていました。『うずらたまごのカレー煮』も人気で、「数を増やしたい人?」というと、たくさんの手が挙がりました。一学期の給食もあと数日です。暑さに負けずしっかり食べましょう。

7月10日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・サルサドック
・クリームシチュー
・はちみつドレッシングサラダ
・牛乳

 今日の「はちみつドレッシングサラダ」のはちみつは、八王子産のはちみつを使って作りました。八王子市高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れた八王子産はちみつです。はちみつをつくっている生産者の方は、「私達の作った『はちみつ』をはちおうじっ子の皆さんが給食で食べると聞いて、とてもうれしいです。『はちみつ』は、日持ちが良く、栄養たっぷりで、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください!」とうれしいお言葉もいただきました。八王子産の『はちみつ』はとても貴重です。生産者の方に感謝していただきました。

7月9日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・夏野菜のカレーライス
・コールスロー
・えだまめ
・牛乳

 今日は、夏野菜がたくさんの給食でした。「夏野菜」とは、夏に旬をむかえる野菜のことを言いますが、どのような野菜があるのでしょう。それは、きゅうり・ナス・トマト・ピーマン・オクラ・とうもろこし・にら・かぼちゃ・ズッキーニ・いんげん などたくさんあります。夏野菜の栄養は、カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多く、夏バテの予防や夏バテを治す効果の高いものが多くあります。また、夏の暑さで、熱くなった体を冷やす働きもあります。今日の給食の「夏野菜のカレーライス」は、いつものカレーに、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、いんげん を入れてつくりました。夏野菜をたっぷり食べて夏の暑さに負けない体を作りましょう。そして「枝豆」も夏野菜のひとつです。「枝豆」は大きくなると「大豆」になるので、野菜と豆の両方の栄養があります。スタミナ不足を解消するビタミンB1や、血を作る鉄分、おなかの調子を整える食物繊維などがたくさん含まれています。冷凍食品などでも一年中食べられるようになった「枝豆」ですが、旬の次期に生の豆を茹でて食べるのが一番おいしく食べられます。

7月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「ごみと環境を考えよう」の学習のまとめとして、発表のゲストに3年生に来てもらいました。ゲストの3年生に自分たちで調べ、まとめたことを発表しました。「ビンとカンのリサイクル」「4R」などしっかりとグループで練習をして取り組みました。4年生はとても緊張していました。失敗もありました。でも、失敗は次の成功の元です。次に生かせばOKです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28