H.31.1.9 今日の授業から1月9日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
チキンライス ポテトカルボナーラ キャベツとベーコンのスープ 牛乳 あけましておめでとうございます。今年もこどもたちが元気に過ごせるようにおいしい給食を作っていきたいとおもいます。どうぞよろしくお願いいたします。 冬休みは、おせちなど和食を食べることが多かった思うので、3学期初めての給食は洋食にしました。ポテトカルボナーラは、蒸したじゃがいもを、カルボナーラソースで和えます。牛乳と生クリームとパルメザンチーズで作るソースで、卵が入っていないので失敗なく作ることができます。子供たちも大好きで、よく食べていました。 H.31.1.8 第3学期始業式新しい年の始まりです。おめでとうのあいさつができる人は、しっかりあいさつしましょう。「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」 2学期の終業式で、「年の終わりと年の始めには、家族、親戚、先生方、ご近所の人たちにしっかりとした挨拶をしましょう。」というお話をしました。しっかりとした挨拶は、できたでしょうか?今日の元気なみなさんの笑顔を見ると、冬休みは安全に楽しく過ごせたようですね。元気に登校してきてくれてありがとうございます。 さて、今年の干支は、『亥年』(いどし)です。亥(いのしし)の干支は、12番目、一番最後の干支なので、次のステージに向けて準備する一年という意味があるそうです。そして昔から栄養のある猪の肉を食べると、どんな病気にも効果があると言われていて、無病息災・病気をしないで元気でいられる年とも言われているそうです。 日本では、新しい年の目標のことを『新年の抱負』といいます。今日は3学期の始業式です。この3学期のスタートの時に、みなさん一人一人が目標をもってください。その目標に向かって、亥年の今年一年は、みなさん一人一人が勉強や運動にこつこつ努力して準備を重ね、大きく成長してほしいと思っています。頑張りましょう。 干支は、12年に一度やってきます。みなさんの中には、亥年の人がいますね。亥年の人は、手を挙げてください。さて今、手を挙げた人たちが生まれた平成19年、2007年の亥年は、どんな年だったでしょうか?調べてみました。 2月に、今では毎年行われている東京マラソンが初めて開催されました。5月には、相撲取りの白鵬が横綱になりました。7月には、新潟県中越沖地震が起きて、大きな被害がありました。そして、11月には、後にノーベル賞を取った京都大学の山中教授がIPS細胞という新しい細胞を作ることに成功しました。 今年、平成31年、2019年は果たしてどんな年になるでしょうか?鑓水小学校の子供たち一人一人にとって、よいことがたくさんあり、大きく大きく成長できる年であってほしいと、校長先生は思っています。あと50日あまりでみなさんは、それぞれ次の学年に進級し、6年生は中学校に進学します。3学期も病気やけがなく健康に過ごし、学習や生活を精一杯頑張り、充実させていきましょう。 さて、今日最後に素晴らしい行いをしている鑓水小のよい子の紹介をします。実は、校長先生、年末に地域の方から一通のお手紙をいただきました。内容を少し紹介します。・・・・・・・・・・・・・手紙紹介・・・・・・・・・・ 学校を離れてもよい行いのできる素晴らしい6年生の紹介でした。この手紙をもらって、校長先生はとっても嬉しくなりました。そして、みなさん一人一人がマナーよく、よい行いや振る舞いができる鑓水小の子供たちになってほしいとあらためて思いました。 ※ 講話の後、4年生代表児童の言葉と校歌斉唱がありました。 地域パトロール3コースに分かれ、先生方、青少対、警察の方々と一緒に パトロールを行いました。 ボール遊びのお子さんや夕焼けチャイム後に遊んでいる児童もおり注意いたしました。 通学路の危険箇所のチェック、たくさんのゴミも拾いました。 保護者の皆さまもお買い物しながら、 犬の散歩をしながらパトロールしませんか? 安全な地域作りのための大切な役割です。 次回の地域一斉パトロールは、1/16(水)16時からの予定です。たくさんの方々の参加をお待ちしております! 12月21日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ガーリックピラフ ウイングスティック 野菜のポタージュ グリーンケーキ 牛乳 クリスマス献立です。グリーンケーキの緑は、八王子名産の桑の葉で色付けしています。野菜のポタージュは、じゃがいも、にんじん、たまねぎをよく炒めてから煮てミキサーにかけて牛乳でのばしています。野菜のやさしい甘みを感じられるスープです。今日はどこのクラスもよく食べていて、おかわりじゃんけんの声が響き渡っていました。給食が終わった後には、「グリーンケーキと野菜のポタージュのレシピをください」と取りにきた子供もいて、とてもうれしかったです!ぜひ、冬休みにおうちの人と作ってみてくださいね! 2学期の給食も本日までになります。2学期も給食運営ご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございます。冬休み中もしっかり食べて、風邪など引かず、元気に過ごしてくださいね! H.30.12.22 第2学期終業式からみなさんいよいよ今日で2学期が終わります。 2学期を振り返ると、運動会や研究発表会などいろいろな行事がありました。校長先生は、やはり運動会が一番思い出に残っています。「全力でがんばる君に金メダル!」というスローガンのもと、みなさん一人一人が全力を出し切って、演技・競技をして、力を合わせたり競い合ったり、運動会でみなさんが大きく成長したと実感しました。 お家の人や地域の人からも、「鑓水小の子供たちの一生懸命な姿に感動しました。」という言葉をたくさんいただきました。校長先生にとっては、運動会が一番の思い出です。みなさんはどうですか。 今日は終業式なので、校長先生から3つお話をします。 1つ目です。4月から続けてお話してきた「あいさつ」です。朝、東門の前に立っているとたくさんの子供が、声を出して「おはようございます。」のあいさつをしてくれます。そして、立ち止まって、校長先生の目を見て、お辞儀をして、大きな声で、レベルの高いあいさつしてくれる礼儀正しいあいさつのできる子も増えてきました。 繰り返しになりますが、あいさつは小学校で身に付けなければならないとっても大切な力です。鑓水小学校の子供たちには、このあいさつの力をしっかり身に付けてほしいと思っています。みなさんに期待します。 それから年の終わりの年末と年の初めのお正月には、大切なあいさつがあります。 年の終わりには、感謝の気持ちをもって「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。」 年の初めには、これから一年お世話になる気持ちをもって「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」です。 家族、親戚、先生方、地域の方々に、しっかり年の終わりと年の始まりのあいさつをしてください。その時には、レベルの高いあいさつ、立ち止まって、相手の目を見て、お辞儀をして、大きな声で、あいさつをしてください。大切なことです。 そして、お正月には特別の行事や遊びなどがあります。すすんで体験してほしいと思います。 2つ目は、自転車の乗り方と交通事故のお話です。12月に入った時に、「師走はみんなが忙しくするので、交通事故に気を付けましょう。」というお話をしました。明日からは、学校もお休みになります。みなさんがお家で過ごす時間が長くなります。外に遊びに出かけることも多いと思います。交通事故には、十分気を付けてください。 特に自転車に乗っている時は、より一層気を付けましょう。以前に警察の方から5年生の自転車安全教室で、自転車の乗り方でみなさんの安全につながるいいお話を聞きました。かもしれない運転とおもいやり運転です。かもしれない運転は、「車や人が飛び出てくるかもしれない」といつも気を付けることが大切ということです。そして、思いやり運転は、「どうぞお先に・・・」いつも歩いている人や自動車に道をゆずる気持ちをもつことが大切ということです。鑓水小の子供たちは、遊歩道で自転車に乗ることが多いですね。歩いている人に十分に気配りして、かもしれない運転とおもいやり運転で、遊歩道を使っている人にやさしい自転車運転手になってください。 3つ目は、通知表のお話です。今日はみなさんに担任の先生方から通知表が渡されます。先生方は夜遅くまで考えに考え抜いて、みなさんの成績をつけたり、言葉を書いたりしてくれています。もらうのが楽しみですね。渡されたらお家まで大切に持ち帰って、お家の人と2学期の反省をしっかりしてください。できるようになったことについては、自信をもってください。これからがんばらなければいけないことについては、新しい年の目標にして、努力を続けてください。 終業式に、あいさつ、交通事故、通知表の3つのお話をしました。繰り返しますが、冬休みは、安全に楽しく過ごして、来年1月8日の始業式には、元気に登校してきてください。 ※ 講話の後に、2年生代表児童の言葉と校歌斉唱がありました そして、終業式終了後、生活指導で「困った時のSOSの出し方」のDVDを見な がら、SOSの出し方について学習しました。 H.30.12.22 第2学期終業式からみなさんいよいよ今日で2学期が終わります。 2学期を振り返ると、運動会や研究発表会などいろいろな行事がありました。校長先生は、やはり運動会が一番思い出に残っています。「全力でがんばる君に金メダル!」というスローガンのもと、みなさん一人一人が全力を出し切って、演技・競技をして、力を合わせたり競い合ったり、運動会でみなさんが大きく成長したと実感しました。 お家の人や地域の人からも、「鑓水小の子供たちの一生懸命な姿に感動しました。」という言葉をたくさんいただきました。校長先生にとっては、運動会が一番の思い出です。みなさんはどうですか。 今日は終業式なので、校長先生から3つお話をします。 1つ目です。4月から続けてお話してきた「あいさつ」です。朝、東門の前に立っているとたくさんの子供が、声を出して「おはようございます。」のあいさつをしてくれます。そして、立ち止まって、校長先生の目を見て、お辞儀をして、大きな声で、レベルの高いあいさつしてくれる礼儀正しいあいさつのできる子も増えてきました。 繰り返しになりますが、あいさつは小学校で身に付けなければならないとっても大切な力です。鑓水小学校の子供たちには、このあいさつの力をしっかり身に付けてほしいと思っています。みなさんに期待します。 それから年の終わりの年末と年の初めのお正月には、大切なあいさつがあります。 年の終わりには、感謝の気持ちをもって「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。」 年の初めには、これから一年お世話になる気持ちをもって「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」です。 家族、親戚、先生方、地域の方々に、しっかり年の終わりと年の始まりのあいさつをしてください。その時には、レベルの高いあいさつ、立ち止まって、相手の目を見て、お辞儀をして、大きな声で、あいさつをしてください。大切なことです。 そして、お正月には特別の行事や遊びなどがあります。すすんで体験してほしいと思います。 2つ目は、自転車の乗り方と交通事故のお話です。12月に入った時に、「師走はみんなが忙しくするので、交通事故に気を付けましょう。」というお話をしました。明日からは、学校もお休みになります。みなさんがお家で過ごす時間が長くなります。外に遊びに出かけることも多いと思います。交通事故には、十分気を付けてください。 特に自転車に乗っている時は、より一層気を付けましょう。以前に警察の方から5年生の自転車安全教室で、自転車の乗り方でみなさんの安全につながるいいお話を聞きました。かもしれない運転とおもいやり運転です。かもしれない運転は、「車や人が飛び出てくるかもしれない」といつも気を付けることが大切ということです。そして、思いやり運転は、「どうぞお先に・・・」いつも歩いている人や自動車に道をゆずる気持ちをもつことが大切ということです。鑓水小の子供たちは、遊歩道で自転車に乗ることが多いですね。歩いている人に十分に気配りして、かもしれない運転とおもいやり運転で、遊歩道を使っている人にやさしい自転車運転手になってください。 3つ目は、通知表のお話です。今日はみなさんに担任の先生方から通知表が渡されます。先生方は夜遅くまで考えに考え抜いて、みなさんの成績をつけたり、言葉を書いたりしてくれています。もらうのが楽しみですね。渡されたらお家まで大切に持ち帰って、お家の人と2学期の反省をしっかりしてください。できるようになったことについては、自信をもってください。これからがんばらなければいけないことについては、新しい年の目標にして、努力を続けてください。 終業式に、あいさつ、交通事故、通知表の3つのお話をしました。繰り返しますが、冬休みは、安全に楽しく過ごして、来年1月8日の始業式には、元気に登校してきてください。 ※ 講話の後に、2年生代表児童の言葉と校歌斉唱がありました そして、終業式終了後、生活指導で「困った時のSOSの出し方」のDVDを見な がら、SOSの出し方について学習しました。 第二回落ち葉拾い本格的な寒さに突入する中で 第2回落ち葉広いをしてきました! 今回は神子沢横断歩道下と学校敷地内の緑広場を重点的に まだ枯葉をくっつけた木を横目にせっせと 総勢9名で集めました! みなさん落ち葉集めには 熊の手が最適だとご存知でしたか? 豪快に落ち葉のみどんどんかき集めることができて 感動しました! また来年も秋が終わるのが楽しみになりました☆ 個人的にネーミングを付けました。 その名も 【落ち葉スターズ!!!】 センスを疑われそうです。。。。 それにしても すこい量のゴミ袋です。 来年はぜひこの楽しさを多くの人と 共感したいと思いました☆ 12月19日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん はたはたのからあげ せり蒸し きりたんぽ汁 みかん 今日は秋田県の郷土料理です。はたはたは秋田県の県魚です。冬が旬で、かみなりの鳴る冬の荒れた海で大量に捕れることから、別名「かみなり魚」とも言われています。給食では塩こしょうで下味をつけて片栗粉をまぶしてから揚げにしました。くせがなく淡白でとてもおいしかったです。きりたんぽ汁は、大根、ごぼう、にんじん、里芋などの野菜がたっぷり入った汁物に、きりたんぽを切って入れました。おつゆのうまみがきりたんぽにしみていて、体もぽかぽかあたたまり、寒い冬にぴったりでした。 12月20日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
夕焼けごはん 白身魚のゆずソースがけ かきたま汁 かぼちゃのいとこ煮 牛乳 今年の冬至は12月22日です。一年で昼間が一番短い日です。夜が長いこの日に、厄を払って栄養をとり、体を温めて健康を願うようになりました。給食では、「かぼちゃのいとこ煮」と「白身魚のゆずソースがけ」を作りました。かぼちゃには、風邪を予防するカロテンが含まれて栄養満点です。ゆずは、体の「ゆうずう」がきくようにという願いが込められています。こどもたちが冬の寒さに負けずに元気に過ごせますように・・・ H.3012.20 児童集会3演奏会の後に、代表委員会からユニセフ募金のお礼がありました。合計38802円集まりました。ユニセフに届けます。 H.30.12.20 児童集会2演奏会の後に、代表委員会からユニセフ募金のお礼がありました。合計38802円集まりました。ユニセフに届けます。 H.30.12.20 児童集会1演奏会の後に、代表委員会からユニセフ募金のお礼がありました。合計38802円集まりました。ユニセフに届けます。 H.30.12.19 今日の授業からH.30.12.19 読み聞かせ4H.30.12.19 読み聞かせ3H.30.12.19 読み聞かせ2H.30.12.19 読み聞かせ112月18日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
マーボー丼 もずくスープ 黒糖アーモンド 牛乳 マーボー丼には、体を温める生姜、ねぎ、豆板醤などが入っているので、寒い季節にぴったりです。低学年と高学年では豆板醤の量に差をつけて作っています。給食のマーボー豆腐には、にんじん、ながねぎ、にらなどの野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。 12月17日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ハヤシライス ホットサラダ みかん 牛乳 給食のハヤシライスは、たっぷりのたまねぎと豚肉、にんじんをよく炒めて、トマトピューレなどで煮込み、手作りのブラウンルゥでとろみをつけます。そして、コクを出すために、ナチュラルチーズを入れて仕上げて作ります。こどもたちも大好きです。ホットサラダには、じゃがいも、にんじん、きゅうりを蒸してフレンチドレッシングで和えています。 |