6月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク つまむ】
・ごはん
・いかの松笠焼き
・豆と野菜の煮物
・ごまけんちん
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク4日目は「つまむ」です。
 5年生のはし使いを見てみると、さすが高学年!正しいはしの
持ち方、動かし方ができる人がグンと多くなりました。
  

*食材の産地*

・じゃがいも、だいこん:八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・にんじん:茨城県

6月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク はさむ】
・あんかけやきそば
・揚げじゃが
・えのきとわかめのスープ
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク3日目は「はさむ」です。
 麺を上手に食べるには、しっかり「はさんで」口まで持ち上げる
ことが必要です。はさんで持ち上げずに食べると、麺をかきこんで
食べるようになってしまいます。
 麺をはさんで持ち上げられるように、正しいはしの持ち方、動か
し方をマスターしましょう!


*食材の産地*

・たまねぎ:八王子市小比企町

・えのき :長野県
・にんじん、はくさい:茨城県
・もやし :栃木県
・にら  :千葉県

6月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 鯖をきりさく】
・五穀ごはん
・鯖の塩焼き
・いりどり
・香りキャベツ
・牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク2日目は「きりさく」です。
 六小では、ついつい両手にはしを1本ずつ持ち、ナイフと
フォークのようにきりさいてしまう人もおり、昨日より難し
そうにしていましたが、三中の皆さんはいかがでしたか?


*食材の産地*

八王子市
・キャベツ:犬目町
・じゃがいも:小比企町

・ごぼう :青森県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

 

6月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 米を集める】
・五目おこわ
・生揚げの味噌炒め
・ワンタンスープ
・煮卵
・牛乳

 今週は、「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 給食を食べながら5つのはし使いを練習します。1日目の今日は
「米を集める」でした。
 三中の皆さんは、改めておはしの持ち方を確認できたでしょうか。
 六小では先生からがんばりカードの説明を聞いたあと、おはしで
お米を上手に集めて、きれいに食べたお皿を見せてくれました!


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市犬目町

・ながねぎ:東京都羽村市

・もやし :栃木県
・にんじん:茨城県
・しょうが:熊本県

6月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・マーボー丼
・かぶと卵のスープ
・ゆでそらまめ
・牛乳

 ゆでそらまめは、昨日、1年生といずみ学級の皆さんがさやむき
したそらまめです。
 43kgありましたが、豆だけになると16kgほど。調理員
さんはすべて数えて、一人3粒ずつ食べられるように配ってくれ
ました。


*食材の産地*

・かぶ  :八王子市小比企町

・ながねぎ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・にら  :茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・しょうが:熊本県

6月5日(火)

画像1 画像1
*こんだて*

・メキシカンライス
白いんげん豆のスープ
・卵のトマト煮
・アーモンド黒糖
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ピーマン:宇津木町
・じゃがいも:小比企町

・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・パセリ :茨城県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県


6月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・茎わかめの炒め物
・宇和ゴールド
・牛乳

 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。
 多くのスポーツ選手が「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」が
そろった食事を心がけています。
 皆さんにもバランスの良い食事を食べながら学べるように、
給食では毎月「主食・副菜・主菜・乳製品・果物」のそろった献立
が登場しています。
 もうすぐ体育祭ですね。給食や家庭での食事をしっかり食べて、
当日は全力でがんばりましょう!


*食材の産地*

・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・じゃがいも:長崎県
・宇和ゴールド:愛媛県

6月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・エビチャーハン
・豆と鶏の炒め物
・もやしスープ
・すいか
・牛乳

 給食のチャーハンは、炒めた具と炊き立てごはんをまぜて作ります。
 具に入れる卵は炒り卵にします。大きな泡だて器でまぜながら炒め
ます。他の具はえび、ながねぎ、こまつなです。炒めて調味し、卵を
合わせて再度炒めてからごはんとまぜていきます。

 中学校の給食にはすいかが初登場です。小玉すいかを16等分に
切っています。



*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町

・ながねぎ:東京都羽村市

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・すいか :茨城県



5月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・まめカレーピラフ
・ポテトのミート焼き
・水菜スープ
・うずら卵のカレー煮
・牛乳

 大豆を入れたピラフです。大豆はやわらかくゆでた後、フード
プロセッサーできざみ、カレー味にして豆が苦手な人でも食べや
すいようにしました。

食育メモ「5月の給食目標をふりかえろう」


*食材の産地*

・えのき :長野県
・マッシュルーム、みずな:茨城県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県

5月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
さんまのしょうが煮
・みそ汁
・野菜のピリリ漬け
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・きゅうり:宇津木町
・ながねぎ

・にんにく:青森県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・しょうが:熊本県

5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ガーリックトースト
・チキンビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

 ガーリックトーストは、オリーブオイルでみじん切りにした
にんにくを炒め、パセリを入れたガーリックオイルを食パンに
ぬってオーブンで焼きました。


*食材の産地*

八王子市
・きゅうり:宇津木町
・キャベツ:小比企町

・にんにく:青森県
・にんじん、パセリ:千葉県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県


5月25日(金)

画像1 画像1
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】

・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごまけんちん
・野菜のじゃこ和え
・ニューサマーオレンジ
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:鹿児島県
・ニューサマーオレンジ:愛媛県


5月24日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・二色丼
・田舎汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ごぼう :青森県
・しめじ :長野県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県

修学旅行終了

遅れていた生徒も八王子駅に到着しました。
生徒は解散し、帰路につきました。
怪我、病気、事故もなく終えることができました。
これで、修学旅行の報告を終えます。

八王子駅到着

八王子駅に到着しました。
生徒1名が電車酔いにより途中駅で降りました。教員が1名付き添っています。回復したので、10分遅れで到着する予定です。

八王子駅到着予定時刻

横浜線は予定の時刻から少し遅い電車に乗ります。
八王子駅到着予定時刻は午後5時46分です。

新横浜駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が乗る、全員が降りる、どちらも確実にする必要があります。順調です。

新幹線車内

静かな時間が流れています。3日目の疲れが出ているのでしょうか。
今、学担が使用しなくて済んだ健康保険証の写しを返却しています。
熱海駅を通過しました。あと20分程で新横浜駅に着きます。
八王子駅到着時に、雷やヒョウに見舞われないことを願います。

新幹線車内、車窓2

画像1 画像1 画像2 画像2
語らい、ゲームの時間になりました。
名古屋駅を出ました。

新幹線車内、車窓

画像1 画像1 画像2 画像2
記憶の新しいうちに、しおりに記入しています。
車窓には、水田、見えませんが琵琶湖、その先の比叡山、比良山地を望みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日、移動教室(1年)始
2/13 移動教室(1年)終
2/14 1年振替休業日
2/15 新入生保護者説明会15時〜、標準服採寸等16時〜
2/17 宿泊学習(6組)始

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画