日光移動教室 東照宮 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの話だけでなく、掲示板などに書かれている情報も、しおりに書き込んでいます。

日光移動教室 東照宮 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの話を真剣に聞き、しっかりメモをとっています。

事後学習で作成する新聞作りの為の取材を頑張っているようです。

ガイドさんは様々な歴史・文化に関する情報を、分かりやすく教えてくれました。

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮に到着しました。

歴史と文化を感じさせる歴史的建造物に、児童も感嘆の声をあげていました。

修繕されたばかりの陽明門は、輝いて見えました。

日光移動教室 宿舎を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎を後にし、いろは坂を通って日光東照宮へ向かっています。

天候に恵まれ、美しい景色を眺めながらいろは坂を通りました。

図書室 リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に、新しいスペースができました。

上履きを脱ぎ、リラックスして読書をすることができます。


児童は皆、大喜びで新スペースで読書をしていました。

本日の給食 7月19日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ジャージャー麺
★鶏肉と大豆のみそ炒め
★ちんげんさいのスープ
★牛乳

本日で1学期の給食が終わりました。
1学期間ありがとうございました。
また2学期、元気に会えるのを楽しみに待っています。

本日の給食 7月18日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★夏野菜カレーライス
★オニオンスープ
★ふかしとうもろこし
★牛乳

3年生がふかしトウモロコシの皮むきをしました。八王子市宇津木町でとれた、とれたてのトウモロコシです。
3年生みんなで、全校分の128本をきれいにむいてくれました。
各クラスをまわると「とうもろこしおいしいよ」と沢山の声がきこえてきました。

夏野菜カレーライスで使用した、ズッキーニ、なす、じゃがいも、さやいんげんは八王子で収穫した物を使いました。子供たちに「今日のカレーの野菜は八王子産です。」と伝えると、八王子で野菜が作られていること、たくさんの種類が作られていることに驚いていました。また、今日の夏野菜カレーライスは校長先生の「元気応援メニュー」です。

本日の給食 7月17日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ジャーマンサンド
★ウィンナーとしろいんげん豆のトマトソテー
★わかめスープ
★牛乳

日光移動教室 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日、お世話になった宿舎の皆様にお礼の言葉を伝えました。

この移動教室は、多くの方々の支えによって成り立っていることを、校長先生のお話から学びました。

この閉校式の話を聞き「感謝」の心が児童の中に芽生えました。

この後のバスの中で

「バスガイドさんに、お礼の手紙を書きたいです。」

「運転手さんに手紙を書きたいのですが、便箋ありませんか。」

と児童が尋ねにきました。

日光移動教室 生活班長 活動班長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎の中で、各部屋のリーダーとして活躍した室長
各活動の中で、グループのリーダーとして活躍した班長


室長・班長会議で、1日の振り返りを行い、良かった点や改善点について話し合いました。

・ガイドさんの話をもっと真剣に聞く
・スリッパを揃える
・時間を意識して行動する
・相手の立場になって考える
・食事のマナーを考える

など、自分達で課題をみつけ、改善するための手立てを一緒に考えました。

6年生全体が、2泊3日で大成長した背景に、こうした室長・班長の頑張りがありました。

日光移動教室 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目の夜は買い物タイム。

日光移動教室に笑顔で送り出してくれた家族へのお土産を選んでいます。

小遣いの残高を考えながら、買い物をしていました。


買い物を終えた児童は皆、とても嬉しそうな表情でした。

日光移動教室 ビリーヴ

画像1 画像1
ダンスの後、みんなでビリーヴを歌いました。

練習の時、真剣に歌わない児童がいたり、集中して練習しない児童がいたりして、先生が1番で曲を止めてしまいました。

2番の歌詞に

「もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそうになった時は だまって腕をとりながら、一緒にあるいてくれるよね。」

とあります。

「2番は、みんなの心が一つになって、涙がでるほど感動するキャンプファイアになったら歌おうね。2番をみんなで歌えたら、大成功の証!」

と伝えていました。



キャンプファイア本番、1番では手をつなぎ、2番では肩を組んでの大合唱。

奥日光の夜空に、美しいビリーヴの歌声が響きました。


日光移動教室 キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎ、感動のフィナーレ

心を落ち着かせて静寂の中、炎を見つめる「サイレントタイム」の後、日光移動教室実行委員の代表からみんなへメッセージがありました。

感動で、言葉につまると、

「がんばれ!」

「大丈夫だよー!」

「ファイト!」

という温かい言葉が奥日光の森に響き渡りました。

その言葉に、万感の涙を流す実行委員・・・。


みんなが今、こうして真剣に話を聞いてくれたこと
このメンバーで日光移動教室で最高の思い出が作れたこと
心を一つにして、一致団結できたこと

こうした一つひとつの感動が涙として溢れ出ました。

涙を流すほど感動するキャンプファイアを創り上げたみんなに、拍手を送りたいです。

日光移動教室 キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイア係が司会を担当し、進めています。

みんなが一致団結して、レクを楽しんでいました。

特にダンスは大盛り上がりで、ハイキングの疲れも見せず、元気一杯踊っていました。

日光移動教室 キャンプファイア 点火式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロック・マイ・ソウルの歌で、火の神を呼び、男体山の火の神から、火の精霊に炎が託されました。

「友情の火」
「希望の火」
「団結の火」
「協力の火」

それぞれの火が、一つになり、大きな炎となって燃え上がります。


日光移動教室 二日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食は釜飯でした。


日光移動教室 足湯

画像1 画像1 画像2 画像2
足湯でハイキングで疲れた足を癒しています。

温泉の効能により、足が軽くなったようです。

日光移動教室 源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯ノ湖の源泉で、化学変化の実験をしています。

みんな、どのような変化がでるか、興味津々でした。

日光移動教室 遊覧船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中禅寺湖の湖上から、日光の大自然を満喫しました。

日光移動教室  光徳牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光徳牧場でアイスを食べました。

ハイキングの後のアイスは、最高の味でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ