スーパーマーケット見学

社会科の学習でスーパーマーケットの「ベルク ぐりーんうぉーく店」さんに見学に行きました。
店内の様子ややバックヤード、リサイクルコーナーなどを見学させていただきました。
子供たちはしおりに書き切れないほどメモを取りながら店長や副店長の熱心に話を聞いていました。
事前に送った質問にも答えていただき、多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

5年「正多角形と円周の長さ」の学習の様子です。
「円周と直径の間には何か関係がありそうだぞ」と気付いた子どもたち。
円周と直径の関係を調べるために、身の回りのものの円周や直径を実際に測定しています。グループで協力しながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ぎせい豆腐
・五目煮豆
・芋の子汁
・牛乳

ぎせい豆腐は、くずした豆腐に卵や野菜などを入れて、味付けして焼いた料理です。
主役は豆腐、見た目は卵焼き。
お豆腐・卵・たっぷり野菜で栄養満点です。

☆食材の産地☆
八王子産
長ねぎ、小松菜
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
さといも・・・埼玉
ごぼう・・・青森
たまご・・・青森

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ドライカレー
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ缶詰
・牛乳

人気メニューのドライカレーです。
みじん切りにした玉ねぎを、調理員さんが時間をかけて茶色くなるまで炒めます。
コクがあってとてもおいしく出来上がりました。

今日は2月の給食の中で、いちばんたくさん野菜が入った献立です。

☆食材の産地☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
キャベツ・・・鹿児島

「まっちゃんの短縄教室」-1《5年》

「縄のまっちゃん」こと粕尾将一さんの「短縄教室」が、行われました。

「まっちゃん」は、縄跳び競技アジアチャンピオン、「シルルク・ドゥ・ソレイユ」出演など、縄跳び界のトップパフォーマーとして世界を股にかけながら、子どもたちに縄跳びの楽しさを伝える活動をしている方です。

5年生対象の短縄教室では、楽しいトークと実技を交えながら、二重跳びを中心にご指導いただきました。その後の練習タイムでは、子どもたちも二重跳びに熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まっちゃんの短縄教室」-2《1年》

1年生対象の短縄教室では、縄跳びの基本や上達するコツを教えていただきました。

1)縄の持ち方と縄の長さ
2)目線の作り方
3)ジャンプの仕方
が、ポイントだそうです。

昼休みには、舞台の上で、音楽をかけながらの「デモンストレーション」を見せていただきました。見たこともない技のオンパレードに、子どもたちの目は釘付け。六重跳びまでできるまっちゃんの演技を楽しんだ15分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・サーモンのマヨネーズ焼き
・肉じゃが
・わかめと豆腐のみそ汁
・牛乳

☆中学生の考えたバランス献立☆
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを生かして、健康を考えた献立を作成してくれました!
今日の給食は、浅川中 3年 山根 史恵凪さん考案メニューです。

*山根さんからのメッセージ*
にんじんごはんにして具材を取り入れ、栄養をプラスしました。
魚をメインの献立にして、芋や海藻の副菜を組み合わせ、バランスのよいごはんを考えました。

にんじんが沢山入った「にんじんごはん」おいしかったですね!
松木小のみんなに好評で、給食の残りも少なかったです。

☆食材の産地☆
長ねぎ・・・八王子
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
大根・・・神奈川
えのき・・・長野

2月5日の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・とうふハンバーグ
・粉ふきいも
・ミネストローネ
・牛乳

☆食材の産地☆
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・鹿児島
セロリ・・・静岡

音楽鑑賞教室1〜4年 1

2月1日(金)Everlyの松尾兄弟が松木小で演奏を披露してくださいました。
1〜4年生が学年ごとに鑑賞しました。
バイオリンとピアノで「ディズニーメドレー」や「パッヘルベルのカノン」、Everlyオリジナルソングを演奏。
楽器体験コーナーやリズムコーナーもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室1〜4年 2

音楽鑑賞教室 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・四川豆腐丼
・根菜チップ
・たまごスープ
・牛乳

☆食材の産地☆
八王子産
長ねぎ、小松菜
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
にんじん・・・千葉
チンゲン菜・・・茨城
たまご・・・青森
さつまいも・・・千葉
れんこん・・・茨城

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・セルフ恵方巻
・つみれ汁
・豆黒糖
・果物(甘平)
・牛乳

今年の恵方は「東北東やや右」だそうです。
教室で、どっちの方向ですか?と聞かれました。
後ろのロッカーの左端のあたりかな??

みんなその方角を向いてセルフで海苔巻を作って食べたそうです♪
今年も福が来ますね。

☆食材の産地☆
人参・・・茨城
しょうが・・・熊本
大根・・・神奈川
えのき・・・長野
ねぎ・・・埼玉
ごぼう・・・青森
甘平・・・愛媛

学校公開-8

5年生「正多角形と円周の長さ」の学習の様子です。
正五角形や正六角形の作図に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開-7

3校時、4〜6年生は「情報モラル教室」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-6

3年生の道徳と理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開-5

2年生の国語の様子です。
「漢字の広場」や「おにごっこ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開-4

1年生は、校庭で「凧揚げ」をしました。
自分で作った凧を何度も何度も走ってあげていました。
富士山もきれいに見え、“インスタ映え”していますね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木スポーツタイム(短縄)

1月29日(火)から、松木スポーツタイム(短縄)が始まりました。
最初は、運動委員会の5・6年生が見本を見せてくれました。
その後、「おどるポンポコリン」に合わせてリズム縄跳び。
子どもたちは、進んでいろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-3

「おおるり展」出品作品も展示しています。(職員室前)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-2

3年生が、4年生「ギコトンの楽し〜い家」を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針