児童朝会です! 校長講話(10月30日 学校編)PART2
10月30日(火)。
10月29日・月曜日です。 児童朝会です。 学校長の話です。 児童朝会です! 校長講話(10月30日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長講話(10月30日 学校編)PART1
10月30日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 児童朝会です! 校長講話(10月30日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART6
10月22日(月)。
校長「横山第二小学校の給食は、おいしいです。」 校長「栄養士さんや給食調理員さんが、心をこめて、安心、安全で、おいしい給食を作ってくださっています。」 校長「今日も給食が出ますよ。」 校長「みんなに感謝して、しっかり食べてくださいね。」 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART6 ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART5
10月22日(月)。
校長「無理をしないこと。」 校長「自分が食べきれる量を知ること。」 苦手な食材も、ちょっとだけ口にしてみる。 もしかすると、新たな発見があるかもしれません。 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART4
10月22日(月)。
校長「先週は、もったいない大作戦がありました。」 これは、できるだけ給食を残さないで食べよう、という取組です。 市内の全小学校で取り組みました。 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART3
10月22日(月)。
秋と言えば・・・。 「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」。 子供たちと対話をしながら進めます。 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART2
10月22日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 午前8時20分です。 全校児童が体育館に集まります。 学校長の話です。 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART1
10月22日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 もったいない大作戦! 児童朝会(10月22日 講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART6
10月12日(金)。
担任の先生が用意した台本を読みます。 それぞれの立場に立って台本を読みます。 色々工夫された、すてきな授業でした。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART5
10月12日(金)。
「個人思考➡グループ討議➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 子供たちの一連の思考過程です。 今回の授業では「劇」を行います。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART4
10月12日(金)。
先生「この絵を見てください。」 先生「どんな場面なのか、想像してください。」 有名な風刺画を見せます。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART3
10月12日(金)。
「世界に歩み出した日本」 ノルマントン号事件について知り、この事件から条約改正の意識が高まったことが分かり、条約改正に至るまで出来事に関心をもてるようにする。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART2
10月12日(金)。
10月4日・木曜日、3校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART1
10月12日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 白い雲の切れ間からは、青い空が少し見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 雨が降りやすい予報です。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART5
10月10日(水)。
2つの場面を比較します。 光と色の違いを考えます。 子供たちの想像力は豊かです。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART4
10月10日(水)。
宮沢賢治の文章は独特です。 文章を読みながら、頭の中で想像します。 イメージを伝え合います。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART3
10月10日(水)。
「やまなし」 宮沢賢治の作品です。 場面からイメージしたことを紹介し合います。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART2
10月10日(水)。
10月4日・木曜日、2校時です。 6年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART1
10月10日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 灰色の雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART6
10月8日(月)。
子供たちがデザインを考えます。 定規やコンパスを使いながら、下書きをします。 どんな作品が出来上がるのか。 楽しみです。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|