** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

2月8日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

黒糖パン
ハムとほうれん草のオムレツ
粉ふきいも
わかめサラダ
牛乳

給食のオムレツはオーブンの鉄板に具と卵液を流し込んで、ふんわりと焼き上げます。その後、調理員さんが均等に包丁で切り分けます。粉ふきいもは、じゃがいもを茹でた後に湯を切って、水分を飛ばして粉をふかせます。じゃがいものビタミンCは熱に強いので、風邪予防にもぴったりです。
画像1 画像1

2月7日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
鶏の出汁唐揚げ
船場汁
かぶらと青菜のおひたし
牛乳


今日はミシュラン2つ星を7年連続獲得した「京料理たか木」店主の高木先生から教えていただいた「出汁で味わう和食料理」です。昆布と削り節からとった出汁を、みりんとしょうゆと合わせて八方出汁にして、この八方出汁を下味にたっぷり使った唐揚げやかぶと青菜のおひたしにしました。
画像1 画像1

2月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
三色丼
じゃがいものみそ汁
キャベツのしょうが風味
牛乳

三色丼は、肉そぼろ(茶)、茎わかめ(緑)、たまご(黄色)で作っています。炒り卵は細かい炒り卵になるように大きなホイッパーで調理員さんよくかき混ぜて作ります。肉そぼろは、鶏肉以外に大豆を茹でて細かくしたものやごぼうも入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.31.2.8 1年保・小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、めぐみ第二保育園と若葉の丘保育園の園児と一緒にマジックの大道芸を観ながら交流して楽しみました。

H.31.2.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「アートカードで鑑賞しよう」 作品を鑑賞するポイントを知り、いろいろな絵画の仲間分けを考えたり、川柳や物語を作ったり、友達と話し合いながら楽しそうに学習していました。

放課後子ども教室

1/26(土)14:00〜 理科室にて「蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)」さんを講師にお迎えし、理科教室「ポンポン蒸気船」が行われました。

最初にスライドで、今回利用する「蒸気」や水の状態変化(氷→水→水蒸気)についての説明があり、いよいよ「ポンポン船」づくり!子どもたちは説明に従い牛乳パックで船の形を作りました。最後はエンジンパイプと舵を取り付けて完成!!

そして水槽へ移動、水に船を浮かべ、燃料に火をつけると.....船が進みました!船はスイスイと進み「すごいスピード!」「ぼくの速い!」と、次々と歓声があがっていました。

その後、グループごとに実験観察。水の入ったエンジンパイプを熱することで中に水蒸気ができ、船を前に進ませる「推力」が生まれる様子を観察しました。

今回講師をして下さった「くらりか」さんは、全国で年間500もの理科教室を行っている団体で、今回は8名のシニア世代のメンバーの方たちが蒸気船の原理や動作の仕組みを、子どもたちにわかりやすく教えて下さいました。

インフルエンザ流行の最中で残念ながらお休みの方もいらっしゃいましたが、当日参加してくださった28名の子どもたち、保護者の方々、どうもありがとうございました!お家でも「ポンポン船」ぜひ楽しんで下さい♪

放課後子ども教室推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域一斉パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
1/16に地域一斉パトロールを実施しました。

3コースに分かれ、先生方、青少対、警察の方々と一緒にパトロールを行いました。夕焼けチャイム後に遊んでいる児童もおり注意いたしました。通学路の危険箇所のチェック、吸い殻やペットボトルなどたくさんのゴミも拾いました。地域の美化活動も防犯抑止力に繋がります!

参加された保護者の方、ありがとうございました!

今年度の地域一斉パトロールは終了致しました。ご協力ありがとうございました。
ご家庭でも不審者情報をお子さんと共有したり、お買い物や散歩時など、ながらパトロールするなど安全な地域作りに努めましょう。

次年度の地域一斉パトロールにもたくさんの方々の参加をお待ちしております!

校外委員会

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「物と重さ」 身近な物の形を変えると重さが変わるのか?問題作りをして、一人一人理由もつけて予想を立てました。

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年総合的な学習の時間「見つめよう!10才のわたし」 自分が大切にしていることを選び、理由を考えて友だちと情報交換しました。友だちとの違いをどう考えれば、豊かになるかを考え、発表していました。

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年算数科「かけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。2位数と1位数のかけ算の暗算の仕方を既習したこともとにして考えました。どのグループも、よく考え話し合いながら学習していました。

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「かけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。2位数と1位数のかけ算の暗算の仕方を既習したこともとにして考えました。どのグループも、よく考え話し合いながら学習していました。

2月5日(火曜)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

コーンピラフ
バーベキュードフィッシュ
ポトフ
いよかん
牛乳


ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。野菜を肉やソーセージなどと一緒にコトコトと煮込んだ料理になります。給食では、回転鍋という大きなお鍋で、鶏肉、キャベツ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、さやいんげんを煮込みました。野菜の甘みと旨みがたっぷりで、やさしい仕上がりになりました。
画像1 画像1

2月4日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
松風焼き
にんじんシリシリ
のっぺい汁
牛乳


松風焼きは、豆腐、とりにく、たまねぎなどの具を混ぜ合わせて、鉄板にのして、スチームコンベクションで焼いています。スチームをかけながら焼いているので、パサつかず、しっとりとおいしく焼けました。焼きあがったものは、調理員さんが均等に切り分けています。にんじんシリシリは沖縄の郷土料理のひとつで、シリシリとは沖縄の方言で「千切り」を意味します。にんじんの他に、食物繊維たっぷりな切り干し大根、昆布が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H.31.2.4 訪問ミニ音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽グループエバリーのオーボエチームの方々が、1・2年生にミニ音楽会を開催してくださいました。オーボエとギターのプロの演奏を聴いたりリズムで遊んだり、子供たちは楽しんでいました。

H.31.2.4 訪問ミニ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽グループエバリーのオーボエチームの方々が、1・2年生にミニ音楽会を開催してくださいました。オーボエとギターのプロの演奏を聴いたりリズムで遊んだり、子供たちは楽しんでいました。

H.31.2.4 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.31.2.4 朝会講話
 2月になりました。お正月からもう一カ月が過ぎました。昨日は、2月3日『節分』、そして今日は、2月4日『立春』です。
 昨日の『節分』は季節が冬から春に変わる節目の日で、節分といいます。季節の変わり目なので、邪気(鬼)が身の回りに現れ、悪いことを引き起こすという言い伝えがあり、日本では豆まきをして、「鬼は外、福は内」と言って邪気(鬼)を追い払う、「豆まき」の伝統行事があります。昨日、お家や地域などで豆まきをした人はいますか?・・・日本には、季節に合わせたいろいろな伝統行事があります。節分の豆まきも日本の伝統行事の一つです。邪気(鬼)はあまり感じられませんが、鑓水小で言えばインフルエンザを是非追い払いたいものです。手洗い・うがいを忘れずにして、よく寝て、よく食べて、よく運動してインフルエンザや風邪の予防に努めていきましょう。

 そして、今日は『立春』、暦の上では今日から季節は『春』です。天気予報では、今日は18度まで気温が上がるようです。衣服を調節して外遊びしたり、花粉予防のマスクを着用したり、生活の仕方も季節に合わせていきましょう。
 暖かくなったところで、実は来年の運動会は5月の終わりに予定しています。あと4か月で運動会です。まだまだ寒いこの時期にたくさん走っておくと、走る力が大きく伸びます。寒さに負けずに、休み時間は外遊びをして体をすすんで動かして体力を向上しておいてください。

 季節のお話をもう一つします。今日から後にもし南からの強い暖かい風が吹くと、その風は『春一番』です。その『春一番』の風が吹くとどんどん暖かくなって、過ごしやすくなってきます。この後、梅の木に花が咲き、桃や桜の木にも花が咲きます。春の木や草の花が咲き始めます。外に出たら、咲き始めた花にも注意してください。春の季節を感じてください。もし春の花が咲き始めたら、校長先生にも教えてください。みなさんからの春のお知らせを楽しみにしています。

 最後に、2月は今年度最後の『ふれあい月間』です。鑓水小学校のすべての学級で、みなさん一人一人が、人を思いやる気持ちをもって生活して、友達と一緒に楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
 人に意地悪なことを言ったりやったり、絶対しないようにしましょう。もし友達と関わって、みなさんの友達が嫌な思いをして、相手がいじめられたと思ったらそれはいじめです。友達の気持ちを考えて、やさしい気持ちをもって普段の生活をしてください。
 もし友達との関係で、悩んだり困ったりした時には、遠慮しないで先生やカウンセラーに相談してください。どんなに立派な人も他人に支えられて生活しています。他人に頼ることは、当たり前のことです。どんどん相談して、楽しい生活を続けていきましょう。

 今日は、『節分』・『立春』・『春一番』・『ふれあい月間』の4つの話をしました。まだまだ寒い日もありますが、健康に気を付けて充実した2か月にして行きましょう。

※ 講話の後に、月目標やふれあい月間など、生活指導担当の話がありました。

H.31.2.1 4年百人一首大会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、百人一首で小小連携校の由木西小学校と交流しました。真剣勝負で楽しく対戦を楽しんでいました。

H.31.2.1 4年百人一首大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、百人一首で小小連携校の由木西小学校と交流しました。真剣勝負で楽しく対戦を楽しんでいました。

H.31.2.1 4年百人一首大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、百人一首で小小連携校の由木西小学校と交流しました。真剣勝負で楽しく対戦を楽しんでいました。

H.31.2.1 4年百人一首大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、百人一首で小小連携校の由木西小学校と交流しました。真剣勝負で楽しく対戦を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28