授業風景です! 算数(2月5日 1年生編)PART2
平成31年2月5日(火)。
1月30日・水曜日、3校時です。 1年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(2月5日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月5日 1年生編)PART1
平成31年2月5日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 明日は雨が降る予報です。 授業風景です! 算数(2月5日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の給食メニュー![]() ![]() ハムとほうれん草のオムレツ 粉てきいも わかめサラダ オムレツはたっぷりの具材を入れてオーブンで焼いて 切り分けました。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART6
平成31年2月4日(月)。
相手の気持ちを考えること。 これはすごく大切なことであり、すごく難しいことでもあります。 子供たちもよく知っている「アニメ」を題材として、すてきな授業を展開していました。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART5
平成31年2月4日(月)。
子供たちは、身近な出来事ととして考えています。 自分で考え、友達と意見交換をし、全体に発表します。 何でも言い合える雰囲気があります。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART4
平成31年2月4日(月)。
担任の先生が紙芝居を見せます。 ゆっくり、丁寧に読みます。 子供たちは真剣に聞きます。 登場人物の心情が、子供たちの心を揺さぶります。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART3
平成31年2月4日(月)。
「相手を理解する心」 資料の登場人物の気持ちを考えることを通して、友達の身になって考えることの大切さに気付き、友達を大切にしようとする態度を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART2
平成31年2月4日(月)。
1月30日・火曜日、4校時です。 3年生の教室です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART1
平成31年2月4日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 4月上旬並みの暖かさです。 授業風景です! 道徳(2月4日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日の給食メニュー![]() ![]() いわしだんごのつみれ汁 煎り大豆 みかん 具沢山のちらし寿司を 海苔で巻いて食べる セルフ恵方巻です。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART5
平成31年2月1日(金)。
担任の先生がすてきな学級経営を実践しています。 授業の最後は、先生自身による絵本の読み聞かせです。 しっとりとした雰囲気の中で、授業が終わりました。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART4
平成31年2月1日(金)。
子供「先生、私はね・・・。」 子供「先生、ぼくは・・・。」 何でも言い合える温かい雰囲気があります。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART3
平成31年2月1日(金)。
資料名は「あのね」です。 うそをついたり、ごまかしたりしないで、素直にのびのびと生活しようとする心情を育てるのがねらいです。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART2
平成31年2月1日(金)。
1月30日・水曜日、2校時です。 1年生の教室です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART1
平成31年2月1日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 昨夜は久しぶりに雨・雪が降りました。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日の給食メニュー![]() ![]() カチャトーラ ペペロンチーノ イタリアンサラダ 世界友達プロジェクト(イタリア)の献立です。 カチャトーラは「狩人風」という意味で鶏肉を トマトで煮込んだトスカーナ地方の料理です。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART6
平成31年1月31日(木)。
授業の最後は、ゲームをしながら学習を深めます。 あっという間に45分間が過ぎました。 すごく楽しい学習でした。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART5
平成31年1月31日(木)。
先生「『教室を入る』と『教室を出る』は、同じ意味の言葉かな?」 子供「違う意味の言葉です!」 子供「反対の意味の言葉だ!」 先生「今日の学習のめあての2つ目は、反対の意味の言葉をさがすことです。」 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART4
平成31年1月31日(木)。
先生「『手紙を受け取る』の『受け取る』と似た意味の言葉をさがそう。」 子供「手紙をもらう!」 子供「手紙をあずかる!」 「個人思考➡ペア・グループ思考➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART3
平成31年1月31日(木)。
「にたいみのことば はんたいのいみのことば」 類義語や対義語に興味を持つこと。 言葉には意味による語句のまとまりあることに気付くこと。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|