日光林間学校

画像1 画像1
6年生が集合しました。元気いっぱいです。

日光林間学校

画像1 画像1
子どもたちを日光へと導くバスが到着しました。

日光林間学校

画像1 画像1
おはようございます。いよいよ林間学校初日が始まります。登校してくる6年生を、5年生のメッセージカードが待っています。

7月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
   
   ★夏野菜のカレーライス ★コールスロー ★枝豆

   ★フルーツミックス ★牛乳

 かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催されています。アメリカやヨーロッパなどで行われていますが、日本でも各地で開催されています。 出場するかぼちゃは「アトランティックジャイアント」という種類です。

7月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★フィッシュサンド ★コーンマッシュ

   ★キャベツとベーコンのスープ ★牛乳

 
 コーンマッシュの「じゃがいも」は、ビタミンや食物繊維が豊富です。「じゃがいも」のビタミンCは、加熱しても壊れない性質を持っています。今日の給食では、コーンと一緒に蒸して、塩こしょうで調味しました。
 

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★いかのねぎ塩焼き ★かきたま汁

   ★青菜と油揚げのごま和え ★冷凍みかん ★牛乳

 
 今日のかきたま汁は、青梗菜を使っています。青梗菜は白菜と同じ種類で、カロテン・ビタミンⅭ・カルシウム・鉄分が豊富な野菜です。

7/19 宝探し集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校庭で宝探し集会がありました。学校の隅々まで元気に、カードを探していました。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★さばのカレー焼き ★豚汁

   ★キャベツと油揚げの煮びたし ★牛乳


 今日の献立の「さばのカレー焼き」の鯖のようにからだの色がきらきらしたさかなを「青魚」と呼びます。青魚は他には、あじ、いわし、さんま、などがあります。鯖は血液をサラサラにしたり、胃を丈夫にしてくれます。また、青魚は、脳の神経を育てたりするので、学習能力や記憶力を高めてくれる働きもあります。今日は、カレー粉、しょうが、しょうゆ、酒につけて焼きました。

7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ししじゅうし ★ワンタンスープ

   ★豆腐ちゃんぷる ★牛乳


 とうふチャンプルーの『チャンプルー』は、沖縄の方言で「混ぜこぜ」という意味で、料理では『炒め物』のことです。 ゴーヤチャンプルー、そうめんチャンプルー、ふチャンプルーなど具材によって、色々な名前がついています。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★鮭の照り焼き ★じゃがいものそぼろ煮

   ★ぴりからきゅうり ★牛乳

 
 夏野菜のきゅうりは、体の熱を冷ましてくれたり、水分が多いので、水分補給にもなります。緑の濃いきゅうりの表皮には、抗がん作用の成分も含まれています。

7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今日の献立

    ★マーボーなす丼 ★レタスと卵のスープ

    ★ふかしとうもろこし ★牛乳

 
 今日の「ふかしとうもろこし」は、八王子産のとうもろこしです。3年生が皮むきをしてくれたものを、給食室で調理しました。とうもろこしは、イネの仲間の植物で「とうきび」ともいいます。米、麦とならんで、「世界の三大穀物」のひとつです。 
   

7/9 いじめゼロ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生によるいじめゼロ集会の発表でした。これまでの学校生活や、友達の仲良しの様子がわかるいい発表でした。手話が入った歌の発表もありました。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ジャージャー麺 ★もずくスープ

   ★うずら卵のカレー煮 ★牛乳


 今日は、ジャージャー麺に「きゅうり」を使っています。「きゅうり」は、大部分が水分ですが、カリウムが含まれているので、利尿作用やむくみ解消の効果もあります。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★サルサドッグ ★クリームシチュー

   ★はちみつドレッシングサラダ ★りんごジュース


 明治時代に日本に伝わったシチューはビーフシチューなどの茶色いシチューでした。学校給食が広めた「ホワイトシチュー」今日のような白いシチューは、昭和に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に広まり ました。箱に入ったシチューの「ルウ」食品会社の開発担当の人が、「給食のシチューを再現したい!!」という思いから作ったそうです。サラダの手作りドレッシングは、八王子産のはちみつを使用しました。


 

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★大豆ピラフ ★あじの香草パン粉焼き

   ★ジュリエンヌスープ ★冷凍みかん ★牛乳


 今日の「鯵の香草パン粉焼き」の鯵は、いわしやさばと同じ青魚で、たんぱく質、ビタミン、カルシウムなど、すべての栄養がバランスよく含まれていて、血液の流れをよくし、脳を活発にしたり、骨や歯を作り、イライラする気持ちを抑えストレスを予防してくれます。味の良さから、「鯵」という名前になったといわれています。今日はパセリ、バジル、などの香草とパン粉をつけて、焼きました。

  

7/7 クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は青少年主催のクリーン作戦でした。心配された天気も大丈夫でした。地域を綺麗にしようと、たくさんの人が参加してくれました。本当にありがとうございます。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立

   ★ツナそぼろ煮 ★笹の葉揚げ ★七夕汁

   ★すいか ★牛乳


 今日は、学校長のおすすめメニューです。
 
 日本には、季節ごとに味わう食事があります。3月3日のひなまつりには「ちらし寿司」を5月5日のこどもの日には、「柏餅」や「ちまき」をいただくように、7月7日の七夕(しちせきの節句)では、「そうめん」を平安時代から食べてきたと考えられています。この「そうめん」は、夏の暑い日や食欲が出ないときにも食べやすく、野菜と一緒にいただくと健康によいものです。また、そうめんは、七夕の夜を思い浮かべると、天の川や織姫がおる糸にも似ていて、この季節にあっています。皆さん、明日の七夕の夜空を思い浮かべ、食事と共に季節を味わってください。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★焼きししゃも ★韓国風肉じゃが

   ★もやしときくらげのナムル ★牛乳


 今日は、「もやしのナムル」です。「もやし」とは、植物の名前ではありません。「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、野菜などの種から芽が出たものです。よく食べているのは、「豆のもやし」です。

 

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★切干ビビンバ ★冬瓜スープ

   ★黒糖アーモンド ★牛乳


 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。夏野菜なのになぜ『冬』がつくのかというと、冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。冬瓜は大きなものだと10kgもある大きな野菜です。今日は、玉ねぎ、コーンとスープを作りました。
 

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★なら茶飯 ★揚げ出し豆腐の野菜あんかけ

   ★飛鳥汁 ★牛乳

 
 なら茶飯は、お米と大豆をほうじ茶で炊いたご飯です。元々は、奈良にある東大寺や興福寺のお坊さんたちが食べていたものが始まりです。肉や野菜がたっぷりの鍋に牛乳を入れた「飛鳥鍋」は、唐(今の中国)の使者がヤギの乳で鍋料理を作ったのが最初と言われています。給食では飛鳥鍋を汁に仕立てます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28