2月6日(水)給食![]() ![]() ・人参ごはん ・サーモンのマヨネーズ焼き ・肉じゃが ・わかめと豆腐の味噌汁 ・牛乳 今日の給食は浅川中の3年生が考えたバランス献立です。魚を主菜にご飯には栄養のボリュームとして人参などの具材を取り入れ、芋や海藻の入った味噌汁を副菜の組み合わせにして上手にバランスを整えました。 中学部1年
立志式(3月2日)の事前学習がスタート。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年理科
雲をつくる実験。目が輝いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年数学
各自が問題の制覇を目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() バトンを受け継ぐ(高学年)
5年生が、6年生から「たてわり班リーダー」を引き継いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄タイム(高学年の部)
学年が上がるにつれて跳ぶ回数も多くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄タイム(低学年の部)
昼休みに体育委員会による3分間「長縄タイム」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木版画(小4図工)
彫刻刀がなかなか思うとおりに動いてくれません。
![]() ![]() この音は(小2音楽)
五線譜の記入に挑戦。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時計の学習(小1算数)
「なんじなんぷん」。時計の時刻を合わせてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年家庭科
本日は2時間連続で調理実習。スイートポテトを作りました。
おいしくできたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年保健体育
本日は、男子は保健の授業、女子は跳び箱を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() つなげて(小3)
長なわとびの練習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュート(小6体育)
バスケットボール。ゴールに向かって・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おさかなクッション(小1図工)
自分の体サイズの、おさかなジャンボクッションが出来上がりつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 情報交換(小4国語)
聞き取りメモ。お互いの工夫を情報交換します。
![]() ![]() 読む学習(小2国語)
「おにごっこ」。自分の知っていることとつなげて読んでいきます。
![]() ![]() 学習のまとめ(小5算数)
「百分率とグラフ」。確実の問題が解けているかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(火)給食![]() ![]() ・セサミパン ・豆腐ハンバーグ ・こふきいも ・ミネストローネ ・牛乳 小5「6年生を送る会」
みんなで意見を出し合い、出し物を決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |