全校朝会 2月6日
体育館で全校朝会を行いました。
まず始めに、校長より、地域の方からのお手紙について紹介がありました。地域清掃活動の時に、十小の児童が落ち葉掃きをすすんで手伝ったことが書かれていたそうです。誰もが、日頃から「後始末」の気持ちをもって生活することの大切さを改めて話されました。 次に、2学期に行われた学校運営協議会主催の漢字検定で優秀な成績を収めた9名の児童の表彰がありました。 最後に、1年生の代表児童が、2月の生活目標の取り組みについて発表しました。 ・積極的に外に出て体を動かそう。 ・縄跳びで体をいっぱい動かそう。 ・外から帰ってきたら、うがい、手洗いをしっかりして風邪をひかないようにしよう。 というクラスの取り組み目標と自分の頑張りを全校児童の前でしっかりと発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びチャンピオン大会 2月5日 その2
【5年生の様子】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びチャンピオン大会 2月5日 その1
縄跳び活動の練習の成果を発表する縄跳びチャンピオン大会を行いました。今日は、1・3・5年生が学年毎に体育館で実施しました。4・6年生は7日に、2年生は20日に実施する予定です。
種目は、時間跳びと回数とびがあり、どちらかに挑戦します。時間跳びの目標時間は、低学年が3分、中学年が6分、高学年が10分で、続けてその2倍の時間まで挑戦できます。回数跳びは、交差跳びか二重跳びの連続跳びに挑戦します。 目標が達成できた子も、惜しくも途中で引っかかってしまった子もいましたが、応援に来ていただいた保護者の方々の前で、みんな頑張って取り組みました。 【3年生の様子】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |