先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART7
6月24日(日)。
実際の授業の様子も見ます。 先生方は、これまで取り組んできた「特別の教科 道徳」の授業展開が間違っていなかったことに自信をもちます。 工夫改善する課題も明らかになります。 先生たちは、いい授業をするために常に研修をしています。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART6
6月24日(日)。
道徳ノート、座席表、学習カード等の活用。 先生方は実際の授業を想起しながら考えます。 ○ 道徳的価値 ○ 主体的に伝える(自分の考えをもち、相手に伝える) ○ 多面的、多角的(相手の考えを聞き、新たに気付いたり、考えたりする) ○ 自己の生き方(これからの自分の生き方) 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART5
6月24日(日)。
「考える道徳」「議論する道徳」。 ”これまでの授業との違いは?” ”どのように評価するのか?” 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART4
6月24日(日)。
道徳は「特別の教科 道徳」となりました。 「特別の教科 道徳」とは、何か。 これまでの道徳の授業とは、どう違うのか。 先生方ももう一度、研修をします。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART3
6月24日(日)。
先生方の研修です。 「特別の教科 道徳」についてです。 東京都教職員研修センター総括指導主事の方が講師です。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART2
6月24日(日)。
6月19日・火曜日、午後2時を回りました。 本校舎の会議室の様子です。 先生方が集まっています。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART1
6月24日(日)。
今日は朝方、雨が降っていました。 午前中には雨もやみ、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えるようです。 今週は、いいお天気が続きそうです。 先生たちも勉強します! 研修(6月24日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART7
6月19日(火)。
運動量も十分に保障されています。 話し合い活動も、きちんとできています。 体育の学習では、身体表現だけでなく、その技の仕組みを理解し、友達に伝えたり、教えたりする論理的思考が重要なのです。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART6
6月19日(火)。
子供「この時に、あごを上げるときれいになるよ。ほら!」 子供「本当だ!」 ビデオを見ながら、すぐに確認できます。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART5
6月19日(火)。
子供「つま先まで、ピッと伸ばします!」 子供たちは、自分が気を付けることを伝えます。 グループの子供たちが、ビデオ撮影をします。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART4
6月19日(火)。
器械運動の中のマット運動の授業です。 今回は、視聴覚機器を活用します。 子供たちが、自分の演技をすぐに確認できる工夫をします。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART3
6月19日(火)。
市内小学校の先生方がたくさん集まっています。 小学校教育研究会体育部会の研究授業です。 示範授業です。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART2
6月19日(火)。
6月13日・水曜日、5校時です。 体育館の様子です。 6年生の子供たちが体育の学習中です。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART1
6月19日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。 汗ばむ一日になりそうです。 体育授業とは・・・ 研究授業(6月19日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART12
6月10日(日)。
6年生の教室です。 社会の学習中です。 映像を活用して、分かりやすく工夫します。 教育委員「どのクラスも落ち着いていて、素晴らしいですね」 お褒めの言葉をいただきました。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART11
6月10日(日)。
5年生の教室です。 理科の学習中です。 めだかの「オス」「メス」の見分け方、産卵、卵の様子等について学習しています。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART10
6月10日(日)。
パソコン室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。 調べ学習です。 子供たちはパソコンの操作を簡単に覚えます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART9
6月10日(日)。
図書室の様子です。 2年生の子供たちが本を読んでいます。 毎週金曜日は学校司書の先生が図書室に常駐しています。 子供たちに、たくさんのアドバイスをしてくださいます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART8
6月10日(日)。
隣りの1年生の教室です。 ひらがなの学習中です。 一文字ずつ、きちんと学習します。 「ね」の学習中です。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART7
6月10日(日)。
1年生の教室です。 国語の学習中です。 子供たちが声をそろえて物語を読みます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|