1月30日の給食メニュー![]() ![]() 白身魚の香り揚げ ほうれん草としめじの炒め物 玉こんにゃくの土佐煮 具だくさんの味噌汁 今日のメニューは「一汁三菜」 和食でバランスの取れたメニュー になってます。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART6
平成31年1月30日(水)。
授業の最後は、片付けです。 材料をしまいます。 掃除をします。 2時間、真剣に取り組みました。 すてきな作品を作ってね。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART5
平成31年1月30日(水)。
木を切る時は、友達に手伝ってもらいます。 木と木と釘でつなげるときも、友達に手伝ってもらいます。 協力できる子供たちです。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART4
平成31年1月30日(水)。
題材名が楽しいです。 「ギコギコトントン」です。 図工担当の先生が考えたネーミングです。 子供たちの関心意欲が高まります。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART3
平成31年1月30日(水)。
「ギコギコトントン」 金槌を使って木と木をつなげる。 道具を正しく使う。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART2
平成31年1月30日(水)。
1月29日・火曜日、4校時です。 図工室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART1
平成31年1月30日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」を下回るようです。 今朝の空気も冷たいです。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART5
平成31年1月29日(火)。
考えたことを図に表す。 図に表して考える。 具体的になると子供たちの思考が明確になります。 すごく分かりやすい授業です。 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART4
平成31年1月29日(火)。
視聴覚機器を活用します。 子供たちの考えが書かれたノートをスクリーンに映します。 子供たちも嬉しそうです。 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART3
平成31年1月29日(火)。
はじめに、次に、ぜんぶで。 先生「分からない数字は?」 子供「■を使う!」 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART2
平成31年1月29日(火)。
「図を使って考えよう」 たし算でとくのか、ひき算でとくのか。 テープ図で考え、その計算ができるようにします。 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART1
平成31年1月29日(火)。
1月29日・火曜日、2校時です。 2年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日の給食メニュー![]() ![]() 福神漬け 野菜スープ カレーライスの日は、辺りに美味しそうな カレーのにおいがただよいます。 福神付けも、手作りです。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART6
平成31年1月29日(火)。
「気持ちを合わせて表現しよう」 歌詞の内容を理解し、どのように歌うか思いや意図をもちながら表現します。 さすがは6年生です。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART5
平成31年1月29日(火)。
サンバのリズムです。 音楽担当の先生が指揮をします。 指揮をしながらホイッスルを吹きます。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART4
平成31年1月29日(火)。
音楽集会の歌、学習発表会の歌、卒業式の歌・・・。 色々な歌を覚えます。 合奏もします。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART3
平成31年1月29日(火)。
歌います。 歌います。 美しい歌声で歌います。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART2
平成31年1月29日(火)。
1月28日・月曜日、5校時です。 音楽室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART1
平成31年1月29日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 空気が乾燥しています。 授業風景です! 音楽(1月29日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の給食メニュー![]() ![]() 焼きししゃも みそすいとん キャベツのしょうが風味 すいとんは米が不足しそのかわりに 食べられた食べ物です。 今日のすいとんは、ゴマ入りで風味 が良いです。 |
|