11月の掲示 1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の掲示です。全員が通ることがある体育館前です。楽しんでいただけましたか?

人と人とがつながり合う町 「落ち葉掃き」

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間の一環で、朝の学校周辺の落ち葉掃きをしています。
登校の見守りの方や、地域の方も子供たちに協力していただき、一緒になって清掃をしています。

苦労する「ミシン」も地域・保護者の力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科で「ミシン」の授業があります。私も担任をしている時、一番、困ったのが「ミシン」の授業でした。もともと、家庭科は好きでしたが、40人近くの人数を担任一人で教えることは、大変でした。何が大変かというと「先生!来てください。」という声があちこちから聞こえてきます。
 「先生、下糸がうまく出ません。」「ボビンに糸が負けません。」「糸が絡まって、ほどけません。」「急に動かなくなりました。‥」と。その度に教室を行ったり来たりで、対応に追われ、授業が終わった後は、疲労困憊でした。
 ところが今日は、違ったのです。5年生の家庭科の「ミシン」の授業に、ミシン会社にかつて勤務されていた方と地域の方、そして保護者の方が一緒に授業を行っていただきました。これは、学校としては大変ありがたいことです。担任もじっくりと一人一人の様子を見ることができ、心の余裕をもって子供と接することができました。また、専門的な立場からのミシンの扱いについて教えていただき、大変、勉強になりました。
 保護者の方は、普段のお子さんの授業の様子、他のお子さんと交流する機会になったのではないでしょうか?教える人が多くいることは、確実な基礎や基本が定着できます。
 これからの学校教育には、地域の人材・保護者の方等と一緒に学校教育を行うことによって、学びの幅も広がると思います。
 「地域力・保護者力を総結集して、教職員と協働して学校教育を行っていきたいと思います。」

2年生「学習発表とふれあい給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、11月30日(金)2年生が生活科で街探検をした成果を地域の方に発表しました。みんな、良くまとめて役割分担も決めて、分かりやすく発表をしていました。
 このように、子供たち自身が学校で学習したことを整理し、分かりやすく絵や文章で表すこと。そして、大勢の前で発表することは、学力を付けるいい機会です。
 発表後は、一緒に給食を食べました。みなさんには、給食は大好評でした。

これから学校に戻ります

東京ミナトリエを出発しました。車窓の景色を楽しみながら、四小に戻ります。

東京ミナトリエ

画像1 画像1 画像2 画像2
東京ミナトリエで、東京湾や東京を一望しています。
クイズをしたり、八王子との景色の違いをメモしたりしています。

広場でお昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
滝の広場で美味しいお弁当をいただきました!

浅草見学

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ見学が終わり、大銀杏の木の前に集合です。
台東区観光ボランティアガイドの皆さんに挨拶をして、浅草を出発します。

浅草見学

画像1 画像1
4年生は社会科見学で浅草に来ています。
現地のボランティアの方々に、浅草の伝統について教えてもらいながら浅草を散策しています。

「連合音楽会」歌声に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「連合運動会」は今年で、60回を迎えました。60年の歴史があることに改めて感慨深いです。「継続は力なり」と言いますが、こうやって八王子市内の小学校が集まって歌や演奏を披露することは、子供たちの視野を広げるいい機会になっています。
 他の学校の子供たちも良かったですが、私は四小の子供たちの「ふるさと」の歌声に感動しました。子供たちの心がぴったりと合い、美しい歌声が重なり合い、素晴らしい合唱でした。今でも私の心に残っています。
 「感動をありがとう!」

「連合音楽会」頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、11月29日(木)の午後にオリンパスホールで「連合音楽会」がありました。5年生が毎年、参加しています。子供たちは、第四小での「音楽会」を終えた後、今度は今日の日を目指して編成を組み直して、練習を積み重ね、本番に臨みました。
 合奏・合唱も頑張りましたが、マナーもよく移動中もおしゃべりもなく落ち着いて歩いていました。
 いざ、舞台に立つと緊張しているようでしたが、練習の成果を出し切りました。ここでも「自分超え」ができたら、嬉しいです。

明日は音楽朝会!

画像1 画像1
5年生の連合音楽会がいよいよ今週木曜日となります。子供たちは一生懸命練習に励んでいます。積み重ねてきたことをしっかり発揮できるよう、まずは、明日の音楽朝会での発表を頑張ってほしいと思います。

運動集会「縄跳びにチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動委員会が「縄跳び集会」をしました。体育館に全校児童が集まり、運動委員会の子供たちは、低中高学年がそれぞれ目指す級の技の見本を跳びました。最後には、縄跳びの名人が豪快な技を披露しました。技の披露が終わる度に大きな拍手が起きていました。
 これから、寒さが厳しくなる時期に入ります。寒さに負けずに、天気のいい日は校庭で縄跳びなどをして、体力をつけ寒さに負けない体をつくって欲しいですね。一人一人の子供たちが目指す級(ゴール)を決めて、チャレンジして欲しいです。
 外で遊んだら、手洗い、うがいを忘れずに、そして、汗をかいたらハンカチなどで拭いて、風邪等ひかないように、自分の健康は自分で守れる子供たちになって欲しい思います。

11月食育かるた

画像1 画像1
11月の食育かるたは「さ行」です。みなさん、覚えましたか?

手作りフルーツ白玉 2

画像1 画像1
画像2 画像2
フルーツは温かい白玉と混ぜるため、さとう、白ワイン、水を加熱して作ったシロップで煮ます。そのフルーツの中に茹でた白玉を配缶します。フルーツは国産で黄桃、白桃、みかん、りんごが入っています。

手作りフルーツ白玉

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉団子は一人2個ずつです。白玉粉に絹豆腐を加え、さらに水で調節しながら丸めて作ります。

11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食はドライカレー、わかめサラダ、フルーツ白玉、牛乳です。ドライカレーはミートソースやチリコンカンライス同様、たくさんのたまねぎと豚ひき肉を使って作ります。こちらも人気メニューの一つです。フルーツ白玉の白玉は一人2個です。サンプルケースの中から「はっちくん」が教えてくれています。

ちくわの天ぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちくわは縦に1/2、横に1/2に切り、一人1/4本食べることになります。ちくわの天ぷらの衣には青のりを加えました。こちらも油でカラッと揚げます。さつまいももちくわも衣には「八王子市の養鶏所」から納品された卵を使用しています。

さつまいもの天ぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもは八百屋さんにできるだけ太さをそろえて納品していただきます。1本を約20枚に切り、大きさをそろえます。さつまいもの天ぷらの衣には黒ごまを入れ、油でカラッと揚げます。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食はこぎつねうどん、さつまいもとちくわの天ぷら、ごまだいこん、果物(みかん)、牛乳です。うどんには少し大きめに切って調味料で煮た「こぎつね」をのせます。さとう、しょうゆ、みりん、酒、水で作った煮汁でコトコト煮込んで作ります。ふっくらジューシーなおあげはうどんをさらにおいしくしてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

地域運営学校

教育活動

申請、提出関係

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために