授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART5
10月12日(金)。
「個人思考➡グループ討議➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 子供たちの一連の思考過程です。 今回の授業では「劇」を行います。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART4
10月12日(金)。
先生「この絵を見てください。」 先生「どんな場面なのか、想像してください。」 有名な風刺画を見せます。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART3
10月12日(金)。
「世界に歩み出した日本」 ノルマントン号事件について知り、この事件から条約改正の意識が高まったことが分かり、条約改正に至るまで出来事に関心をもてるようにする。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART2
10月12日(金)。
10月4日・木曜日、3校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART1
10月12日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 白い雲の切れ間からは、青い空が少し見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 雨が降りやすい予報です。 授業風景です! 社会(10月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART5
10月10日(水)。
2つの場面を比較します。 光と色の違いを考えます。 子供たちの想像力は豊かです。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART4
10月10日(水)。
宮沢賢治の文章は独特です。 文章を読みながら、頭の中で想像します。 イメージを伝え合います。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART3
10月10日(水)。
「やまなし」 宮沢賢治の作品です。 場面からイメージしたことを紹介し合います。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART2
10月10日(水)。
10月4日・木曜日、2校時です。 6年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART1
10月10日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 灰色の雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 授業風景です! 国語(10月10日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART6
10月8日(月)。
子供たちがデザインを考えます。 定規やコンパスを使いながら、下書きをします。 どんな作品が出来上がるのか。 楽しみです。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART5
10月8日(月)。
鑑賞の時間が終わりました。 先生「新しい学習を紹介します。」 先生「これから版画の学習を行います。」 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART4
10月8日(月)。
色づかい、形、切り方等。 図工担当の先生は、作品を見る視点をアドバイスします。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART3
10月8日(月)。
鑑賞の学習です。 互いの作品を見合います。 いいところを伝え合います。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART2
10月8日(月)。
10月3日・水曜日、3校時です。 図工室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART1
10月8日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 図工(10月8日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART6
10月7日(日)。
リコーダーの美しい音色が音楽室に響きます。 音楽担当の先生が丁寧に指導されています。 子供たちの演奏技術は、ぐんぐん向上しています。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART5
10月7日(日)。
バイオリンやチェロの音色、音の高さ等を比べます。 先生「次はリコーダーを練習しよう!」 先生「指の使い方に気を付けてね!」 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART4
10月7日(日)。
「ユモレスク」 「白鳥」 先生「この曲を聞いて、どんな楽器で演奏していると思う?」 先生「ちょっと考えてみよう!」 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART3
10月7日(日)。
「せんりつと音色」 楽器の音色の特徴や旋律の反復・変化を捉えて聞くことがねらいです。 どんな楽器が登場するのかな。 授業風景です! 音楽(10月7日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|