学校公開-4

1年生は、校庭で「凧揚げ」をしました。
自分で作った凧を何度も何度も走ってあげていました。
富士山もきれいに見え、“インスタ映え”していますね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木スポーツタイム(短縄)

1月29日(火)から、松木スポーツタイム(短縄)が始まりました。
最初は、運動委員会の5・6年生が見本を見せてくれました。
その後、「おどるポンポコリン」に合わせてリズム縄跳び。
子どもたちは、進んでいろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-3

「おおるり展」出品作品も展示しています。(職員室前)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-2

3年生が、4年生「ギコトンの楽し〜い家」を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開-1

3学期の学校公開が始まりました。
たいへん寒い中、ご来校くださり、ありがとうございます。
子どもたちも、いつも以上に張り切ってがんばっています。p(^o^)q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・えびピラフ
・ウインナーのケチャップ和え
・ABCスープ
・果物(みかん)
・牛乳

☆食材の産地☆
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
きゃべつ・・・愛知
セロリ・・・静岡
みかん・・・和歌山

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・さごしのごまだれ焼き
・くきわかめのしょうが炒め
・ゆず大根
・吉野汁
・牛乳

全国学校給食週間最終日です。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由のひとつは、栄養バランスがいいことです。
和食の栄養バランスが良くなるヒミツは、『一汁三菜』という和食の形にあります。

今日の給食では、
主食:麦ごはん
一汁:吉野汁
三菜:さごしのごまだれ焼き、くきわかめのしょうが炒め、ゆず大根

一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちり!しっかり食べましょう。

☆食材の産地☆
八王子産・・・ながねぎ、大根、小松菜
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
しょうが・・・熊本
にんじん・・・千葉

1月29日の給食

画像1 画像1
・きなこあげパン
・チキンビーンズ
・大根ときゅうりのピクルス
・果物(はれひめ)
・牛乳

全国学校給食週間です。

給食ってどうしてあるのでしょうか?

きちんと食べて、元気な体を作るため!
楽しい学校生活を過ごせるように!
よい食習慣を身に付けるため!
食べ物を作ること、作る人について学ぶため!

給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間なんです。

【給食といえばあげパン!】
あげパンが登場したのは今から約50年前。昔から大人気です。
油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉、ほんの少しの塩をまぶして作ります。

松木小の子もあげパン大好き!
今日もほとんど残りがありませんでした。

☆食材の産地☆
じゃがいも・・・鹿児島
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
大根・・・神奈川
きゅうり・・・宮崎
はれひめ・・・愛媛
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針