12月掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館付近の掲示です。クリスマスカラーに飾ってみました。楽しんでいただけましたでしょうか?

2学期終業式〜努力は自分を裏切らない〜

 今日は、2学期の終業式を体育館で行いました。私は原点が大切だと思い、「人・物・時間に対するあたりまえ」について、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方について話しました。
「人に対するあたりまえ」‥挨拶をする。困っている人がいたら手を差し伸べる。
「物に対するあたりまえ」‥勉強道具を大切にする。身の回りある物は大勢の人に支えれれてできているので、大事にして欲しい。掃除も心を込めてやるのがあたりまえ。
「時間に対するあたりまえ」‥時間を守る。チャイムの前に席に着いて授業を迎える。
 そういう「あたりまえ」を学校でも、冬休み中も家でも「あたりまえにしよう」と言いました。お正月でも「人・物・時間に対するあたりまえをあたりまえにできる人」として過ごして欲しいと思います。
 そして、「自分の命は自分で守る」という合言葉を確認し、特に交通事故については、注意喚起をしました。17日に都内の小学3年生の児童が飛び出しで大切な命を落としています。横断歩道や交差点を渡る時は、「右、左、右」を確認して横断しましょう。
 児童代表の言葉は、2年生がしました。3人とも「目標を明確にし、頑張ることによって達成できたこと」「努力をして、持続することで成長できること」など2学期の成長を発表しました。全校の児童も一人一人、成長した姿で今日の終業式を迎えたと思います。お家で、ご家族で成長を確認してください。
 終業式後は、冬休み中の生活についての話がありました。ここでも、安全に過ごすために子供たちと確認しました。お家でもお子さんと、学校からお渡しした冬休みの生活についてのプリントを親子で、確認してください。
 2019年1月7日に元気な姿な子供たちに会えることを楽しみにしています。良いお年をお過ごしください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「保護者・地域の方と大掃除」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方は、体育館や側溝の掃除をしていただきました。保護者の方には、校舎内を掃除していただきました。
 高い場所の窓拭きやエアコンのフェイルター掃除、壁や階段の雑巾がけなど、本当に心を込めて一生懸命に掃除をしていただきました。子供たちも触発されたのか、頑張って掃除をしていました。
 来年度は、大掃除だけでなく、普段の掃除からお時間がある時にボランティアで来てもらいたくなりました。真剣に考えています。
 本当にありがとうございました。

「保護者・地域の方と大掃除」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、学校運営協議会として子供たちの学習環境を綺麗にするために、保護者・地域の方と学校の大掃除をしました。寒い日でしたが、大勢の方々にご参加いただきました。
 普段、子供たちでは掃除ができない場所を中心に掃除をしていただきました。年末の大掃除で、学校も気持ちも晴れやかになりました。ご協力に感謝申し上げます。

6年生「あいさつ運動」で活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が毎朝、安全ボランティの方とあいさつ運動をしています。また、学校の校門でもしています。あいさつは、人としての基本的なあたりまえです。明るいあいさつと笑顔が、広がれば学校が、地域が活気に満ち、元気になります。
 当番になった子供は、みんなより早めに登校しています。自分の時間を全校や地域のために時間を割いています。6年生の気持ちが、子供たちに地域の方に広がると嬉しいです。
 6年生、ありがとう!

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食はごはん、あじのもみじ焼き、いりどり、小松菜のじゃこ炒め、果物(みかん)、牛乳です。あじのもみじ焼きの鮮やかな色はにんじんのすりおろしです。あじに塩・こしょう・酒・マヨネーズ・にんじんのすりおろしで下味をつけておきます。鉄板に並べてオーブンでこんがり焼きます。生のときはピンク色のようなにんじんのすりおろしが、焼き上がりはきれいなオレンジ色に変化します。この日は2年生の教室に地域学習ボランティアの皆様が来校され、2年生に地域のことを教えてくださり、給食を一緒に食べていただきました。2年生にとって素晴らしく、貴重な機会となりました。

手作り海鮮シューマイ

画像1 画像1
画像2 画像2
海鮮シューマイは手作りです。一つ一つ丁寧に丸めて、皮に包み、蒸しあげて作りました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は中華風たきこみごはん、海鮮シューマイ、ビーフンスープ、牛乳です。中華風たきこみごはんの具は少ししっかりめに味つけします。海鮮シューマイは手作りです。この日は5年生が連合音楽会でした。給食室では一生懸命おいしく作ることで、給食室からエールを送っていました。5年生のみなさんはきっと自分の持っている力をを出し切ったのではないでしょうか?お疲れ様でした。

はっち君の根菜汁 2

画像1 画像1
画像2 画像2
根菜汁には「さつまいも」「ながねぎ」「小松菜」の他に「八王子産」のだいこん、にんじん、生しいたけを使いました。サンプルケースでは「はっち君」が説明してくれていました。

はっち君の根菜汁 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はっち君の根菜汁にはできる限り「八王子産の野菜」を使いました。上から「さつまいも」「ながねぎ」「小松菜」です。

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食はきびごはん、ししゃもの磯辺焼き、はっち君の根菜汁、ひじきの煮物、牛乳です。ししゃもは一人二尾です。青のりをまぶしてオーブンで焼きます。苦手な子もいますが、給食室に届く「おたより」には「大好きです!!」と言ってくれる子も多いです。成長期のみなさんにはとても大事なカルシウム源ですので、ぜひ残さず食べてほしいです。

手作り!!ヨーグルトポムポム!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポムとはフランス語で「りんご」のことです。かわいらしく「ポム」を二つ続けて名付けました。この日に使ったりんごは「紅玉」という品種です。酸味がありますが、お菓子作りには適しています。りんごは皮をむいて、1/8に切り、厚さ5mmのスライスにします。絞ったレモン汁、シナモン少々、レーズンをりんごに和えておきます。たまご、サラダ油、ヨーグルトをよく混ぜ、さらに砂糖、小麦粉をさっくり混ぜます。生地にりんごを加えます。アルミカップに注ぎ分けて、オーブンでこんがり焼きます。甘酸っぱくておいしいデザートの出来上がりです。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日の給食はチリビーンズサンド、野菜のスープ煮、ヨーグルトポムポム、牛乳です。チリビーンズサンドの具には、たっぷりの「金時豆」を使いました。パンにはさんで食べます。野菜のスープ煮にはたくさんの野菜を使いました。「だし」はけずりぶしです。たくさんの野菜、鶏肉、国産豚肉使用無添加ベーコンを煮ることによって味つけが塩・こしょう・しょうゆのみですが、とてもおいしく仕上がります。

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食は「和食の日」献立のかやくごはん、厚焼玉子、いちょうのすまし汁、浅漬け、果物(みかん)、牛乳です。11月24日は「和食の日」です。「和食の味」の鍵になるのは「出汁(だし)のうま味」です。日本で発見された「うま味」は今や「UMAMI(うまみ)」として世界で注目されています。給食のスープや汁物の出汁もかつおぶしや昆布、煮干しでとっています。この日の「すまし汁」も出汁のうま味を味わえるすまし汁を作りました。八王子市らしく「いちょうのかまぼこ」を入れました。この出汁は一人当たり3gの削り節を使用してとり、厚焼玉子にも使われています。

八王子産米掲示 3

画像1 画像1
画像2 画像2
御田植祭では豊作を祈りながら男性は白丁姿、女性は早乙女姿で田植えをします。11月23日の「新嘗祭」とは天皇が新穀(新米)を神様に供え、収穫を感謝し、国民の幸せと繁栄を祈るお祭りで、2000年以上続いています。農作物だけでなく、働く人に対しても感謝する日となったのが「勤労感謝の日」の始まりです。

八王子産米の掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子のお米が宮中で毎年11月23日に行われる「新嘗祭」に献上される「献穀米」に選ばれました。東京都からは八王子市小比企町の鈴木俊雄さんの水田が選ばれ、6月5日の「御田植祭」では「ヒカリ新世紀」という品種の苗が植えられました。

八王子産米の掲示 1

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館付近の八王子産米の掲示です。「お米ができるまで」も掲示してあります。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の給食は「八王子産米を食べる日」献立の八王子産白いごはん、赤魚のみそ焼き、肉じゃが、ごまあえ、牛乳です。この日は八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に「八王子産米」を食べます。八王子産米は八王子の高月町、長沼町、元八王子町、東中野で作られました。銘柄は「キヌヒカリ、コシヒカリ、アキニシキ」です。米農家の村田さんからメッセージもいただきました。八王子で作られたお米はおいしく、とても人気があるそうです。

心に響く歌声「クリスマスコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(火)の昼休みに第四小学校の合唱団による「クリスマスコンサート」が開催されました。体育館は寒かったですが、合唱団の歌声や振り付けが素晴らしく、体育館にいる保護者・子供たち・教職員の心は温かくなりました。
 今日の日を目指して練習を重ねた成果が発揮されていました。本番は10分程度の発表ですが、その何倍も努力を重ねたことでしょう。発表の裏に隠された地道な積み重ねを忘れないでください。
 合唱団の皆さん、素敵な歌声をありがとう!
 

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちの良い「あいさつ」ができるよりよい学校にしようと、6年生であいさつ運動に取り組んでいます。先週水曜日から始めて4日目、少しずつ挨拶が増えてきました。今日はあいにくの雨でしたが、朝から元気な挨拶を交わし、気持ち良く一週間が始められました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

地域運営学校

教育活動

申請、提出関係

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために