6年2組副籍交流
さえさんと6年2組に副籍交流が行われました。
いつもは音楽の時間に交流を行いますが、今回は学級のレクレーションで楽しく交流しました。 魚釣りゲームをしたり、爆弾ゲームをしたりしました。 副籍交流も残すところあと一回です。次回もまた楽しく交流できる機会にしていきます。 埼玉アストライア出前授業
本日、女子プロ野球チームの埼玉アストライアから2名の選手を招いて出前授業をしていただきました。
今回は、3年生と4年生が対象でした。写真は4年生の様子です。 タオルを使った投球練習、キャッチボールなど教えていただきました。 スポーツテストなどでもソフトボール投げがあるので、ぜひ活かしてもらいたいです。 1月29日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・白身魚の香り揚げ ・ほうれんそうとしめじの炒め物 ・玉こんにゃくの土佐煮 ・具だくさんみそ汁 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、『一汁三菜』という和食の形にあります。 今日は、主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つの、一汁三菜の献立にしました! 1月28日の給食・牛乳 ・カレーライス ・福神漬け ・野菜スープ 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。 給食の主食はパンと麺だけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました。 「ごはん」の登場によって、和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。 〜給食とカレーライス〜 1月22日は「カレーライスの日」です。 今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 1月25日の給食・牛乳 ・きなこあげぱん ・洋風おでん ・アーモンド和え 1月24日〜30日は、学校給食週間です。 『給食ってどうしてあるの?』 ・きちんと食べて、元気な体を作るため ・楽しい学校生活をすごせるようにするため ・良い食習慣を身につけるため ・食べ物を作ること、作る人について学ぶため 給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間です。 今日は、約50年前に給食に登場し、昔から大人気の揚げパンです! 4年生の社会科見学 11
水質を調べる実験もしました。
この後、学校に帰ります。 iPhoneから送信 4年生の社会科見学 10
ガイドツアーの様子です。
生活で使った水が、その後どのようになるのか、学びました iPhoneから送信 4年生の社会科見学 9
虹の下水道館にやってきました。
始めに全体でお話をうかがって、ガイドツアーと実験に分かれて、出発! iPhoneから送信 4年生の社会科見学 8
そなエリアの前の広場で、お弁当!
日差しはありましたが、風は冷たかったです。 それでもみんな美味しそうに頬張っていました。 iPhoneから送信 4年生の社会科見学 7
映像を見たり、避難所の様子を見たりするコーナーもありました。
最後に、タブレットに得点も表示され、みんなは一喜一憂! 楽しみながら防災を学べる施設でした。 iPhoneから送信 4年生の社会科見学 6
体験ツアーの始まりです。
一人一人がタブレット端末を手にして、大地震直後の街にいる想定で学びます。 崩れかけた建物や瓦礫を目の前にして、タブレットに出題される問題を解きながら、72時間の生き残りにチャレンジします。 iPhoneから送信 1月24日の給食・牛乳 ・塩ごはん ・手巻きのり ・鮭の塩焼き ・野沢菜の炒め煮 ・呉汁 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。 給食には、120年以上の歴史があります。 〜日本ではじめての給食〜 日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。 家が貧しくてお弁当を持って来られない子に、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出したのがはじまりと言われています。 当時のメニューの、おにぎり・焼き魚・漬物を再現した献立にしました。 4年生の社会科見学 5
2番目の見学場所に着きました。
そなエリア東京 防災体験学習施設 iPhoneから送信 4年生の社会科見学 3
東京都水の科学館の館内の様子 1
iPhoneから送信 4年生の社会科見学 4
東京都水の科学館の館内の様子 2
iPhoneから送信 4年生の社会科見学 2
最初の見学施設、水の科学館に到着しました。
班ごとに見学して、東京都の水の事について学びます。3階にはシアターもあります。 iPhoneから送信 4年生の社会科見学 1
市の借り上げバスで出発です。
水の科学館、そなエリア(東京臨海広域防災公園)、虹の下水道館を見学します。 iPhoneから送信 1月23日の給食・牛乳 ・中華風炊き込みごはん ・にらたま焼き ・白菜のスープ ・みかん にらたま焼きは、ひき肉・にら・ちりめんじゃこ・長ネギ・しいたけの具材を炒めて、味付けをし、冷ましておきます。 卵を一つずつ割り、だし汁と卵をよく混ぜ合わせて卵液を作ります。 冷ました具材と卵液を合わせて、鉄板に流しいれ、オーブンでふっくらと焼きあげました。 野菜の苦手な子も食べやすく、たまご焼きは人気メニューの一つです! 1月22日の給食・牛乳 ・ごはん ・ふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・じゃこだいこん ふりかけは、細かく砕かれたアーモンドクラッシュ、カットわかめ、かつおぶし粉、白いりごまを、それぞれ乾煎りし、みりんとしょうゆで味付けをした手作りふりかけです! 野菜350献立・牛乳 ・ごはん ・とうふのうま煮 ・くるみ黒糖 ・春雨スープ 「しっかり食べよう!350」 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350gたっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日は、1か月の中で1番野菜がたっぷり入った献立です。 今日の給食で、約131gの野菜がとれます。 足りない219gは、おうちで食べましょう! |