書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART4
平成30年12月21日(金)。
半紙で一文字ずつ練習します。 地域の方が子供たちを集めます。 お手本を見せます。 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART3
平成30年12月21日(金)。
書初めの練習です。 近隣に住む方に教えていただきます。 ゲストティーチャーです。 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART2
平成30年12月21日(金)。
12月18日・火曜日、3校時です。 本校舎3階の多目的室です。 3年生の子供たちが毛筆習字の学習中です。 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART1
平成30年12月21日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 今朝も、寒いですね。 書初めに挑戦です! 毛筆習字(12月21日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART4
平成30年12月17日(月)。
校長「みんなのことを見守ってくれている大人は、たくさんいます。」 校長「みんなの味方になってれくれる大人は、たくさんいます。」 校長「どうぞ安心して相談してください。」 子供たちは静かに、真剣に聞いていました。 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART3
平成30年12月17日(月)。
校長「相談できる大人の人はいますか。というアンケートを行いました。」 校長「お家の人、先生、お友達、おじいちゃん、おばあちゃん。」 校長「と書いた人が多かったです。その中に、地域の人。と書いた人もいました。」 校長「地域のおじいちゃん・おばあちゃん、隣りの家のおじさん・おばさん。」 校長「みんなの周りには、みんなのことを心配している大人がたくさんいるのです。」 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART2
平成30年12月17日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 午前8時20分、体育館に全校児童が集まります。 学校長の話です。 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART1
平成30年12月17日(月)。
今日は、朝から、雨が降っています。 小さな雨粒が、ポツポツと空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 週の半ばくらいから気温も少しずつ上がる予報です。 相談できる大人がいる! アンケート(12月17日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART6
平成30年12月12日(水)。
子供たちが奏でる音が、一つの音になります。 合奏の楽しさの一つは、みんなの音が調和し、きれいに聞こえることです。 すてきな合奏でした。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART6 ![]() ![]() 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART5
平成30年12月12日(水)。
息を吹きながら、鍵盤を抑えます。 リズムに合わせて、指を動かします。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART4
平成30年12月12日(水)。
12月4日・火曜日、音楽室です。 2年生の子供たちが合奏中です。 鍵盤ハーモニカで演奏中です。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART3
平成30年12月12日(水)。
ALT(外国語指導助手:Assistant Language Teacher)の先生と担任の先生が協力しながら授業を進めます。 横山第二小学校のALTの先生は、ユニークで、明るく、元気があります。 子供たちからも大人気です。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART3 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART2
平成30年12月12日(水)。
12月4日・火曜日、3校時です。 6年生の教室です。 外国語活動の時間です。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART1
平成30年12月12日(水)。
今日は、朝から、雨が降っています。 ポツポツ冷たい雨です。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 雨はお昼過ぎには上がる見込みです。 授業風景です! 英語・音楽(12月12日 6・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART7
平成30年12月3日(月)。
ユニセフ募金の感謝状の紹介です。 5年生の代表委員が紹介してくれます。 毎月のアルミ缶回収、毎年のユニセフ募金。 継続することが大切なのです。 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART6
平成30年12月3日(月)。
もう一つ表彰があります。 アルミニウム缶の回収における「奨励賞」です。 アルミ缶リサイクル協会から表彰されました。 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART5
平成30年12月3日(月)。
◯ 東京都八王子都税事務所長賞 ◯ 八王子商工会議所会頭賞 ◯ 八王子優法会長賞 それぞれすてきな賞状をいただきました。 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART4
平成30年12月3日(月)。
続いて表彰です。 税の絵はがきコンクールに入選した3名の子供たちです。 6年生の子供たちです。 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART3
平成30年12月3日(月)。
5年生の子供たちにインタビューしました。 5年「ホールは暑かった。緊張したからかな。」 5年「難しかった。」 5年「他の学校の演奏も聞くことができて、よかった。」 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART2
平成30年12月3日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 学校長の話です。 校長「連合音楽会です。先週の水曜日、オリンパスホールで、横山第二小学校の代表として5年生の子供たちが、すてきな合唱、合奏を披露しました。」 おめでとう! 児童朝会(12月3日 表彰編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|