授業観察 3年2組の様子 国語

6月14日(木)3校時:国語 単元名 詩を楽しもう
本時の目標:資料を手がかりに登場人物や場面の様子を思い浮かべ、おもしろさを見つける。
1人で考える時間、友達と交流する時間のメリハリがしっかりとできていて感心しました。もんちゃんの楽しい詩がたくさんできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 1年3組の様子

6月14日(木)2校時:算数科 
単元名:のこりはいくつ ちがいはいくつ
本時の目標:被減法が10以内の減法計算ができる。
求補の場合について、減法の意味を理解する。
自分たちで、具体物を使いながら、「なんでだろう」「そうか」「わかった」とつぶやきながら、ひくといくつかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

FIFAワールドカップ2018応援ポスター

6月14日(木)、FIFAワールドカップ2018ロシア大会が開幕しました。サッカーワールドカップはオリンピックに並ぶ、スポーツの祭典です。ミニサッカークラブでは、火曜日のクラブ活動の時間に「FIFAワールドカップ2018応援ポスター」を作りました。水曜日のお昼の放送で全校に宣伝をし、応援を呼びかけました。日本代表の応援はもちろん、世界の国々を応援する中で、色々な国に興味をもち、よさを知るきっかけになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ・カウントダウンカレンダー・応援メッセージ

オリパラ委員会では、2020年TOKYOオリンピック・パラリンピックに向けて、「カウントダウンカレンダー」と「応援メッセージ」を設置しています。毎日担当の5・6年生がカレンダーをめくって、カウントダウンをしています。オリンピック・パラリンピックまで約2年。開催国日本、そして開催地である東京の私たちが、「オリンピック・パラリンピックが楽しみ!」と感じながら一日一日を過ごすことができるよう、子供たちも工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 ゲーム集会

全校みんなでジャンケン列車ゲームをしました。低学年にやさしく声をかける高学年の姿が多く見られ、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年生 少人数算数の様子 4年2組の部屋

6月13日(水)4校時:算数 
ヒントカード等も使いながら、友達と考え方を交流し、学びを深めようとしていました。

画像1 画像1

授業観察 ほがらか教室 自立活動((コミュニケーションタイム)

6月13日(水)2校時: 自立活動 自他の感覚 上手な誘い方
(ねらい) 自他の感覚の特徴に気付く 友達と一緒に何かしたいとき、適切な意思表示で誘い、その答えに適切に応じる。
ほがらか劇場を通して、友達と遊ぶ時の誘い方や答え方を学んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 ほがらか教室 自立活動(個別指導)

6月13日(水)2校時: 自立活動 個別指導
一人一人の子供たちのニーズにあった個別指導をしています。学んだことを、日常生活に生かしていこうとする子供の姿に感心しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日 クラブ活動

いよいよ今週14日にロシアW杯が開幕します。サッカークラブでは応援ブースを開設し、皆で各国の選手にエールをおくることにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「読み聞かせ」

6月12日(火)の朝、保護者による「読み聞かせ」が行われました。今日の本は、宮西達也さんの「きみはほんとうにステキだね」でした。大むかし、いじわるできらわれもののティラノサウルスという恐竜がいました。ある日・・・感動の友情物語でした。4年生の子供たちは、写真からもわかるように真剣そのもので、その友情の世界に引き込まれていました。ご多用にもかかわらず、子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3・4・5年生 劇団 アートイン あしびなによる演劇公演

東京都文化芸術育成事業実施校に選ばれ、ワークショップと演劇公演が開催されました。希望者による「由井一劇団」が短い間ですが発足し、6月9日(土)、6月11日(月)の練習を経て、演劇公演に出演しました。演じる子供たちも、それを鑑賞する子供たちも、全力を尽くし、よい演劇公演となりました。今年度は秋に学習発表会が開催されます。参考になることがたくさんあり、よい学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 全校朝会 ふれあい月間 あいさつについて

本日の全校朝会では、子供たちや教職員の輝いている様子を紹介したり、表彰したりしました。その後、学校をよくしていこうと工夫している高学年の姿を紹介し、児童会、代表委員会より
「由井一わくわくあいさつ計画」についての説明をしてもらいました。
10級から1級までをわかりやすくレクチャーしている子供たち、しっかりと聞いている子供たちの姿に頼もしさを感じました。あいさつすることは、相手への思いやり。あいさつ名人でみちあふれる思いやりいっぱいの由井第一になることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 心肺蘇生訓練

水泳指導の時期も近づいてきました。本日は北野消防署の皆様にご来校いただき、心肺蘇生の訓練を行いました。子供たちの命を守るため、皆必死に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年2組の様子

6月8日(金)5校時:国語
単元名:学級討論会をしよう
本時の目標 相手の主張を聞き、自分の考えと比べながら発言したり、考えを深めたりする。
2チームそれぞれが、相手の主張を聞き、自分の考えを、どのように説得力をもって話すかを工夫していました。さらに、いかに折り合いをつけていくかも自然に学んでいる6年生の姿に感心しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 学校の様子 1年生「ヤゴ救出大作戦」

「ヤゴ救出大作戦」を行いました。夏の水泳指導のためにプール清掃をする前に「ヤゴ」を救出して育てようという作戦です。プールのヤゴを救出するだけでなく、本校丸池のヤゴもついでに救出しました。教室に持ってくると、すぐに脱皮をしたヤゴがいて、とてもいい学習をすることができます。トンボになる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 図画工作の様子

6月8日(金)3校時:図画工作
題材名 こんな木があったら
目標 想像を膨らませ、理想のツリーハウスを思い描き、構想を練ることができる。
描画材や副材料を、目的に合わせて工夫しながら使うことができる。

それぞれが、自分の思いを膨らませながら、どうすれば表現できるのかを考え工夫していました。どのようなツリーハウスが完成するか楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 6年1組の様子

6月8日(金)2校時:国語
単元名:学級討論会をしよう
本時の目標 討論会の形式に沿って、計画的に話し合うことができる。
討論会の意義と、よりよい討論の聞き方や主張の仕方を理解する。

立場を明確にしながら、しっかりと話し合い、考えを広げようとしている6年生の姿に頼もしさを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 教育実習生の研究授業・研究協議会

1年2組の指導教官・石村先生、5年3組の指導教官・嘉門先生を中心に、教育実習生の研究授業、研究協議会が行われました。子供たちは教育実習生の先生方が大好きで一生懸命応援していました。大学からも担当の先生に御来校いただき、活発な協議会となりました。教育実習生の皆さんが、東京都の子供たちのためによい先生になることを、由井第一小学校教職員一同願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年3組の様子

6月7日(水)3校時:国語
単元名:こまを楽しむ
ねらい:段落について学習し、文章構成や段落の内容を捉えて説明の文を読み、感想をまとめる。
本日は講師として八王子市教育委員会より 研究主事の三澤先生に御来校いただきました。
「主体的・対話的で深い学び」を目指して、覚える学力から、考える学力へ変換していくことの大切さをご指導いただきました。


画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 5年2組の様子

6月7日(水)2校時:国語
単元名:筆者の考えの進め方をとらえ、自分の考えを発表しよう。
ねらい:筆者が伝えたかったことをとらえ、構想や表現から、用紙をまとめて発表する。
本日は講師として八王子市教育委員会より 研究主事の三澤先生に御来校いただきました。
「主体的・対話的で深い学び」を目指して、覚える学力から、考える学力へ変換していくことの大切さをご指導いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31