クラブ見学(3年) 2
1月22日(火)
教室でも、いろいろなクラブが活動しています。紙飛行機クラブでは、一緒に紙飛行機の作り方を教えてもらったり、パソコンクラブでは、お絵かきソフトを使って遊んだりと、楽しく体験できたようです。 クラブ見学(3年) 1
1月22日(火)
今日は3年生がクラブ見学をしました。4年生になったらクラブ活動が始まります。その事前学習として、クラブの様子を見て回りました。校庭では、バスケットボールクラブがシュート練習をしていました。また、体育館では、卓球クラブやバドミントンクラブが試合をしていました。3年生の子供たちは、活動の様子を見ながら、どのクラブに入ろうかと楽しみにしているようです。 なわとびオリンピック
1月22日(火)
今年も「なわとびオリンピック」の取組が始まりました。休み時間になると、縄跳びを持った子供たちが集まり、友達や上級生に協力してもらいながら記録を取っていきます。 今日は、全校児童が集まって記録会をしました。1年生は6年生に手伝ってもらい、前跳びの回数を数えてもらいます。 記録されたオリンピックカードは、パソコン室前の掲示板に貼りだされます。記録ごとに金・銀・銅のカード入れの中に入れ、毎日記録が更新されていきます。子供たちはこれを励みに、一生懸命練習に取り組んでいます。 授業の様子から(1年 生活科)
1月21日(月)
1年生の生活科で「冬を楽しもう」という学習をしています。その中で、寒さに負けず、外で元気に遊ぶ遊びの一つとして凧作りに取り組みました。子供たちは思い思いに絵を描き、あしにも絵を描きました。青空の下で凧が元気に空に舞う姿を想像しながら楽しく制作していました。 児童朝会(保健のお話)
1月21日(月)
今日の児童朝会は、インフルエンザの拡散を防ぐため、放送で行いました。養護教諭の先生から、風邪やインフルエンザの予防についてお話があり、保健委員会の委員長さんからも、手洗い、うがいの励行や教室の換気についてのお話がありました。インフルエンザや発熱などでお休みする児童が増えてきました。今日のお話を生かして、健康に気を付けて過ごしましょう。 プランターの花植え作業(1年) 4
1月17日(木)
あっという間に300苗の植替えが終わりました。中心となって準備してくださった地域の中島さんから、 「お花を植えるだけではなく、これからは水やりをしたり、花柄摘みをしたりして、大切に育てると、卒業式には素敵な花の道ができます。また、入学式にもきれいなお花が咲いているので、新1年生がきっと喜んでくれますね」 というお話をしてくださいました。 お世話になった6年生のために、そして、これから入学式を迎える新1年生のためにと、心をこめてお花を植えてくれた1年生です。この1年間の大きな成長を感じます。 準備から後片付けまで、地域、保護者の皆様には協力いただきありがとうございました。こうして子供たちと一緒に学校をきれいに、そして、卒業生や新1年生のために活動できることはとても幸せです。 プランターの花植え作業(1年) 3
1月17日(木)
コツを覚えると、どんどん上達しててきぱきと作業に取り組む1年生。お花を植えるだけでなく、空いたポットを集めて片づけてくれる子など、自分から仕事を見付けて働いていたのは立派でした。 地域の方にもたくさんほめられ、笑顔で作業する姿が見られました。 プランターの花植え作業(1年) 2
1月17日(木)
3時間目の始まりのチャイムで、1年生が校庭に集合し、いよいよ花を植える作業をしました。地域の方から苗の植え方を聞いた後、地域の方や保護者の方にお手伝いをしていただきながら、一生懸命お花の苗を植えていきました。 「根をほぐしてあげると、しっかりと土に根を張ってきれいなお花を咲かせてくれるんだよ」 地域の方に植え方を教えていただきながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。 プランターの花植え作業(1年) 1
1月17日(木)
今日は、1年生がプランターの花植え作業をしました。そして、朝早くから地域の方が来てくださり、土作りやプランターの準備などをしてくださいました。昨年度、プランターで使った土を干して乾かし、それをふるいにかけてふわふわにします。その土を、一つ一つプランターに入れて並べていきます。11名の地域の方と6名の保護者の方総勢17人で準備作業をしました。 新春お餅つき大会 2
1月13日(日)
今年も小学生ボランティアを募集したところ、本校から10名の5・6年生がボランティアとして応募してくれました。地域の皆さんと、餅丸めをしたり、昔遊びのお手伝いをしたり、中学校の生徒会の方と一緒に募金活動をしたりと大活躍でした。 児童集会(保健委員会の発表)
1月17日(木)
今日の児童集会は、保健委員会による発表集会です。保健委員会の子どもたちが楽しい三択クイズを考えてくれました。 「くしゃみをすると、どのくらい飛ぶ?」 「けがをしたら、どうしたらいい?」 など、保健委員会の子供が劇仕立てで紹介し、クイズを出題するという発表だったので、劇を楽しみ、そしてクイズを考える楽しい発表となりました。 インフルエンザが流行る時期になりました。早寝、早起き、朝ごはん、そして手洗い、うがい、咳エチケットを心がけ、健康に3学期を過ごしましょう。 サッカー教室(3年) 3
1月16日(水)
授業の後、給食も一緒に食べていただきました。今日のメニューは「八王子ラーメン」。コーチたちにも喜んでいただけたようです。 給食を食べながらの会話も弾み、楽しいひと時になりました。 サッカー教室(3年) 2
1月16日(水)
ボール慣れをした後、ミニゲームをしました。2〜3人組で手をつなぎ、コートの中にはボールが3個。手をつないでいるので、思うように走ったりボールをゴールに運んだりできませんでしたが、徐々に友達と気持ちを合わせてゲームを楽しむ姿が見られるようになりました。手をつないでいるので、友達同士、声を掛け合わないと上手くいきません。 また、友達のペースを考えながら走らないと、手が離れたり転んだりします。このゲームのルールを通して、友達同士声を掛け合ったり、友達の様子を見ながら動いたりすることができるようになってきました。苦労してゴールにシュートできたときは、みんな大喜び!サッカー初心者の子供たちにとっても楽しい経験となりました。 サッカー教室(3年) 1
1月16日(水)
3年生でサッカー教室がありました。ヴェルディサッカースクールのコーチ3名が技術指導などをしてくださいました。 最初は、手でボールをキャッチする遊びを通して、ボールに慣れる活動をしました。サッカーをしたことがない子にとって、最初から足でボールを扱うより、手を使った活動があることで安心して取り組めたようです。足を使ったパスやドリブルの練習も、2人組になって鬼ごっこの要素のある楽しい活動で、自然とボールと親しむことができました。 新春お餅つき大会 5
1月13日(日)
このお餅つき大会を開催するにあたり、昨年から会議を重ね、多くの方がかかわり準備を進めてきました。青少対の皆さん、町会・自治会の皆さん、各学校の保護者、育成指導員や民生児童委員、交通安全協会の方々、子ども会や学童の方、そして地域の学校の児童・生徒のボランティアなど総勢200名近くの関係者の方々が力を合わせて実施している行事です。 お手伝いをしてくださっていた地域の方の、 「来ているお客さんだけじゃなくて、こうして手伝っている自分たちが楽しいんだよね」 と言う言葉から、この行事の本当の意味を教えていただいたような気がしました。 新春お餅つき大会 4
1月13日(日)
演奏が終わるたびに、大きな拍手が沸き起こります。その拍手に励まされ、ますます張り切って演奏する子供たち。太鼓の勇ましい音色が、白山神社に響き渡ります。新春にふさわしい、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。 新春お餅つき大会 3
1月13日(日)
本校からは、太鼓クラブの子供たちの発表もありました。発表の場所の周りには、たくさんの観客の皆さんが集まってくださいました。子供たちは緊張の中、これまで練習してきた成果を堂々と発表することができました。 新春お餅つき大会 1
1月13日(日)
待ちに待った「新春お餅つき大会」が白山神社で行われました。朝早くから地域の皆さんや各学校の保護者のお手伝いの皆さん、中学生ボランティア、そして高校生のボランティアの方が集合し、餅つき大会の準備をしました。 天気予報では、曇りのち雨・雪の予報で心配しましたが、今日はまさしく餅つき日和お天気となりました。子供たちや保護者、地域の皆さんの願いが届いたようです。 くすの木教室が始まりました!
1月11日(金)
今日から3学期のくすの木教室が始まりました。金曜日は、2年生と5・6年生の学習の時間です。帰りの会が終わると、早速、今日取り組むドリルを取りに、廊下に集まってきます。黙々と計算に取り組み、学習ボランティアの方のもとへ・・・。花丸をもらったり、励ましの言葉をかけて頂いたりと、地域の方との学習を通した温かな関わり合いが生まれています。今学期もよろしくお願いします。 環境整備活動
1月11日(金)
放課後、地域の方が昇降口前の花壇の手入れをしに来てくださいました。雑草を抜き、土を耕し、肥料を入れながら土をふかふかにしてくださいました。また、1学期に使っていたプランターの土をシートに広げ、鍬で撹拌し、再利用できるようにしてくださいました。この土を使って、卒業式の時に飾るお花をプランターに植えていきます。その下準備として地域の方に関わっていただいています。ありがとうございました。 |