七夕飾り・復籍交流(2年)2
7月6日(金)
今日の図工の時間には、副籍交流をしている八王子東特別支援学校のお友達も参加しました。一緒に七夕飾りを作り、願い事も考えて書きました。昨年から交流しているので子供たちもか同じ目で、自分の作品ができるとお友達に見せに行ったりする姿も見られました。 七夕飾り・副積交流(2年)
7月6日(金)
2年生の教室でも七夕飾り作りに取り組んでいました。切り方や貼り方に挑戦し、いろいろな飾りを工夫しながら作っていました。 七夕飾り(1年)2
7月5日(金)
はさみやのりを使って飾りも作りました。はさみの使い方も上手になり、細く切ったり、星形に切り抜いたりなど工夫しながら作っていました。お友達が作っている飾りを見て、 「先生!○○さんの上手だよ!見て見て!」 と教えてくれる子もいました。 学校公開の日まで廊下に飾ってあります。ぜひ、ご覧下さい。 七夕飾り(1年)1
7月5日(木)
1年生の七夕の短冊や飾りづくりを取材しました。短冊には、子供たちの願い事が書かれていました。 「じゅういさんになって、たくさんのどうぶつをたすけたい」 「ぴあにすとになって、いろいろなきょくをひきたい」 など、子供たちにかわいらしい思いや願いがあふれていました。 そろばん出前授業(4年)2
7月3日(火)
10問あるプリントの問題に集中して取り組んでいました。やり方がわかると楽しくなり、どんどん問題を解いていました。早くやり終えた子も、テキストの問題に自主的に取り組む姿もありました。 そろばん出前授業(4年)1
7月3日(火)
そろばんの出前授業2回目は、かけ算にチャレンジです。玉の置き方と計算の仕方を教えていただいた後、プリントを使って計算していきます。 6月学習の様子 コミュニケーション「お願いの仕方」
お願いのポイント
1.相手(先生)を見て名前を呼ぶ。 2.お願い事を簡単に言う。 ・理由を言う。「〜だから」「〜なので」 ・言い方(口調) ・「いいよ。」と言われてから 困ったことをきちんと伝えることで、解決できることを学習しました。 6月学習の様子 コミュニケーション「ルールの理解と遵守」
ルールを守ることの大切さや、ルールが分からないときには質問したり、教えあったりすることの必要性を学びました。
分からないことを分からないままにしてしまうと、トラブルの原因になることを知り、「分かりません。」「もう一度言ってください。」などと先生や友達に聞くことを意識しました。また、ずるいことをされた人の気持ちになって考えたり、ルールを守ってゲームをしたりしました。 6月学習の様子 なないろ「触覚」
手で触って感じたことを言葉で表したり、好き・嫌いで表現したりすることをねらいとして学習しました。
同じものを触っても、人によっていろいろなとらえ方があること、人によって好き嫌いもいろいろ違うことに気付くことができました。「みんなちがってみんないい」を合言葉にしています。指定された手触りのものを探して持ってくるゲームを通して、学習を深めました。 安全教室(4年)
6月29日(金)
4年生の安全教室は、南大沢警察の方から「万引き防止」と「不審者への対応」に関する学習をしました。危険なことに巻き込まれないようにするための心構えや、危険な目に出会ったときの対処の仕方などについて、映像を使って具体的なお話を聞かせてくださいました。行動範囲が広がる4年生にとって、自分の身を守る方法や、自分自身の行動を振り返り、犯罪に巻き込まれないようにすることなどを学ぶ良い機会となりました。 安全教室(5年)
7月2日(月)
5年生の安全教室は、インターネットなどSNSの安全な使い方についての学習です。ファミリーeルールの講師の先生から、映像を使いながらお話をいただきました。今や、パソコンやスマートフォンなど始めSNSは、生活から切り離すことができないアイテムです。便利な反面、犯罪に巻き込まれたり、危険な目にあったりする報道をよく目にします。スマートフォンを持ち始める時期でもある高学年児童にとっては、とても身近な話題だったようで、集中して聞いていました。マナーやルールをしっかり守り安全に使っていくことの大切さを学ぶことができました。 そろばん出前授業(4年)2
7月2日(月)
3年生で習ったことを思い出しながら、プリントを使って計算をしてみました。 3+9では 「9はあと1で10になるから、一の位の3から1払って、十の位に1玉を上げて・・・12だ!」 慣れてくると、すいすいと計算を進めていました。プリントが終わると手を挙げて、先生からスタンプをもらいます。三枚のプリントをやり終えることができました。 そろばん出前授業(4年)1
7月2日(月)
今年も地域のそろばん教室の佐藤先生が、4年生の子供たちにそろばんを教えに来てくださいました。昨年も教えていただいているので子供たちにとっては顔なじみの先生です。教師用のそろばんを使って、玉の動かし方や繰り上がりのやり方などを教えていただきました。 ゲーム集会 島わたり
6月21日 今日の集会は「島わたりゲーム」です。
全校児童が横にズラーッとならびました。 おに役の集会委員につかまらないようにして校庭に描かれた「島」を渡りながらゴールをめざしました。 おおぜいの子どもたちがゴールまでたどりつきました!! プール開き(3・4年生)2
6月27日(水)
音楽に合わせての準備運動も、笑顔いっぱいで行っていました。ペアで手を取りながら泳いだり、4人組になってみんなで浮いてみたりと、友だちと協力しながら活動を楽しんでいました。これから9月のプール収めまでの3か月間、安全なプール学習を行っていきます。 プール開き(3・4年)1
6月27日(水)
ようやく3・4年生もプール開きを迎えることができました。雲の多い天気でしたが、水温・気温とも入水の条件をクリアできたので、待ちに待ったプールに入ることができました。 学年・学級の代表児童によるめあての発表や、水泳学習のきまりのお話を、真剣に集中して聞いていました。 バディを確認や笛の合図での入水の仕方などを再確認し、いよいよ初プールです。ちょっと水が冷たく、体を震わせている子もいましたが、徐々に慣れ、楽しく活動する姿が見られました。 日光移動教室 解散式
6月26日(火)
6年生が2泊3日の日光移動教室を終え、無事、学校に帰ってきました。道路状況も順調で、予定より20分ほど早い到着となりました。 疲れはあるようですが、バスから降りてくる子供たちこともたちの顔はみんな笑顔でした。全員元気に戻ってくることがで来たことが何よりです。 校庭で解散式が行われました。この3日間で経験したこと、学んだこと、そしていろいろな方にお世話になったことなど、子供たちの心の中にたくさんの思い出ができたようです。この2泊3日で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 給食試食会 2
6月26日(火)
説明の後は、1年生の教室に行って、配膳や食べている様子を見学しました。子供たちが口々に「おいしい!」とご飯をほおばる姿に、保護者の方もにっこり。おいしく楽しく食べていることが実感できたようです。 ランチルームに戻ってから、配膳をし、子供たちと一緒の給食を召し上がっていただきました。 「味付けもちょうどよく、おいしくいです。」 「アジの南蛮漬けの味付けも良く、この味付けなら子供たちもよく食べるのではないでしょうか。」 など、評判も上々でした。 学校給食に対する理解が深まったことと思います。これからも学校給食に対する御理解、御協力をお願いいたします。 給食試食会 1
6月26日(火)
今日は、1年生と転入生保護者の皆様を対象とした給食試食会がありました。最初に栄養士から学校給食や食育の取組について資料を使って御説明させていただきました。 学校の給食が、安全や衛生、栄養に十分配慮したものになっていることや、地場産物や行事に関連させたものなど、おいしく楽しく食べられる工夫をしていることなどのお話があり、保護者の方も関心をもって聞いていらっしゃいました。 プール開き(1・2年)2
6月26日(火)
2年生は、いろいろな動物になって水慣れをしました。カンガルーになって飛び跳ねる子、カニさんになって横歩きをする子など、笑顔いっぱいで楽しく活動していました。 |