おおるり展 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山小や弐部方小の作品も素晴らしいです。

おおるり展 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品。ポスタリゼーションです。

おおるり展 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の作品です。メタルスクラッチです。

おおるり展 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品です。メタルスクラッチです。

おおるり展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の粘土の作品です。野菜や果物を制作しました。

おおるり展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおるり展(八王子市立小中学校合同作品展)が17日から21日まで、エスフォルタアリーナで開催されています。ぜひ足をお運びいただき、代表生徒の力作をご鑑賞ください。

1/18 部長の下校放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の下校放送は柔道部。「インフルエンザが流行っています。気をつけましょう」

授業風景 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、音楽。今日の目標「曲の構成に注目して曲想の変化を味わおう。交響曲第5番ハ短調「運命」」 今月のMusic Timeは「古き音楽の楽しみ」 パッヘルベルのカノン、調子の良い鍛冶屋(ヘンデル)、主よ 人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)、ハープ協奏曲第1楽章(ヘンデル) を聴きます。

授業風景 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組、家庭科。縫い方の技能テスト―まつり縫い、本返し縫い、ボタン付けです。上手にできるかな?

授業風景 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、数学。

授業風景 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、数学。

授業風景 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、数学。

授業風景 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組、理科。「実験器具の名前を学ぼう」

授業風景 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組、数学。

授業風景 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組、数学。

授業風景 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組、理科。「光合成と気体の出入りを調べる」実験。

授業風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、国語。「言葉がつなぐ世界遺産―筆者の問題提起とその答えを見つける」

授業風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組、理科。「空気の体積を変化させて、雲ができるときの条件を調べる」実験。

授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組、英語。英単語のBINGO。

授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組、英語。英単語のBINGO。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 ALT始
おおるり展終
1/22 専門委員会
1/23 職員会議
1/25 ALT終
1/26 都立推薦入試