壁飾りづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく粘土をこねたり、飾る時を想像してつくりました。 小物入れなどの置物にした人もいます。 第一回縦割り班活動がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は、遊びを企画したり、下級生の面倒を見ます。 運動会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観にいらした保護者の皆様、また、当日まで、各ご家庭で練習等にもご協力いただきまして誠にありがとうございました。 5月24日25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆ピラフ ・クッパ ・ポテトのミート焼き ・揚げカムジャ ・水菜のスープ ・中華炒め ・牛乳 ・牛乳 5月22日23日![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・二色丼 ・マカロニグラタン ・田舎汁 ・ミネストローネ ・野菜のごまじゃこ和え ・果物(清見) ・牛乳 ・牛乳 5月18日21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さくらめし ・ゆかりごはん ・かつおの竜田揚げ ・さんまのしょうが煮 ・チンゲンサイのおひたし ・新じゃがの煮物 ・黒はんぺんのみそ汁 ・梅おかかキャベツ ・牛乳 ・牛乳 全校練習 二日目![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦や大玉送りなどを確認しました。 全校練習を行いました。![]() ![]() 応援合戦などの練習をしました。 5月16日17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・こぎつねうどん ・カレーライス ・桑の葉団子の黒蜜かけ ・ジュリエンヌスープ ・小魚のごまがらめ ・手作り福神漬け ・果物 ・牛乳 ・牛乳 5年図工「カードを使って」![]() ![]() ![]() ![]() アートカードの感想を班ごとに発表して、共有することによって 作品の見方・考え方を深めていきます。 5月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキのみそマヨネーズ焼き ・筑前煮 ・もやしのからし和え ・牛乳 5月14日の給食![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・ニギスの香揚げ ・のっぺい汁 ・牛乳 〜ニギスはキスと同じようにスリムな円筒形で やや赤みがかった色をしています。5月と9月頃が おいしい旬の時期だそうです。 給食では、ねしょうが・にんにく・しょうゆ・酒 ごま油で漬けてから片栗粉をまぶし油で揚げました。 音楽朝会がありました![]() ![]() 腕を大きく上げて歌います。 次回の全校練習でもそのように歌えるといいですね。 5月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・グリンピースごはん ・松風焼き ・みそ汁 ・煮びたし ・牛乳 〜前日に2年生に鞘むきをしてもらったグリンピースを 使用して、グリンピースごはんをつくりました。 おいしくできました。 運動会のテント完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜群の機動力を発揮し、あっという間に完成!おかげで子供たちは、熱中症を心配することなく存分に練習に臨めます。本番がますます楽しみになりました。おやじの会の皆様、ありがとうございました!! 5月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・チンジャオロースー丼 ・にらたまスープ ・茎わかめの炒め煮 ・果物 ・牛乳 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・鯵のさんが焼き ・沢煮椀 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 〜沢煮椀は千切りにした、豚肉・ごぼう・大根 人参・小松菜・しらたき・干ししたけをだし汁で 煮て塩・しょうゆで薄味に仕立てました。 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばのおろしソース ・豚汁 ・きゅうりの南蛮漬け ・牛乳 5月2日7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・ツナポテトサンド ・ワンタンスープ ・肉団子ときのこのスープ ・ペッパービーンズ ・ヨーグルトのピーチソース添え ・果物(清見) ・牛乳 ・牛乳 |