10月4日5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・あしたばパン ・ごはん ・チキンビーンズ ・いかの七味焼き ・じゃこサラダ ・うま煮 ・果物(巨峰) ・野菜のごまみそ和え ・牛乳 ・果物(みかん) ・牛乳 10月2日3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・開花丼 ・ごまごはん ・呉汁 ・焼きぎょうざ ・こんにゃくの土佐煮 ・たまごとわかめのスープ ・牛乳 ・キャベツの南蛮漬け ・牛乳 トーヨー祭り
子供達が待ちに待ったトーヨー祭りがありました。児童会を中心に全員が協力しあってそれぞれの役割を、責任をもって行いました。そのお陰で祭りは大盛り上がり、どのお店も活気づいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トーヨー祭り 準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日10月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・栗ごはん ・かてめし ・さんまのしょうが煮 ・夕焼け小焼けやき ・根菜汁 ・桑の葉だんご汁 ・野菜のおかか和え ・野菜の和え物 ・牛乳 ・牛乳 〜10月1日の「八王子市市制実施 記念日」に合わせて、郷土料理や 八王子市にゆかりのある料理を 作りました。 9月26日27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子しょうがごはん ・パン ・鯖のごまみそ焼き ・豆腐のグラタン ・いりどり ・野菜のスープ煮 ・きゅうりの塩漬け ・果物 ・牛乳 ・牛乳 1年 体育![]() ![]() おはなしの会![]() ![]() 国語 漢字学習![]() ![]() 9月21日22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・たまご雑炊 ・やきとり丼 ・鶏肉と里芋の煮物 ・なめこ入りみそ汁 ・月見だんご ・おひたし ・果物(みかん) ・牛乳 ・牛乳 〜今年のお月見は24日ですが 振替休日なので、本日実施しま した。調理員さんが1つ1つ お団子を丸めてくれました。 美味しくいただきました。 9月19日20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・あんかけやきそば ・いかのから揚げ ・ベイクドポテト ・だぶ ・わかめとえのきのスープ ・海苔あえ ・牛乳 ・果物(みかん) 〜佐賀県の郷土料理を実施 しました。 9月14日18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・枝豆ごはん ・ごまごはん ・鯵フライ ・豚肉のすきやき風煮 ・かきたま汁 ・みそ汁 ・人参ともやしのごま和え ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 ・牛乳 9月12日13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・カレー風味のガーリックライス ・のりの佃煮 ・ウインナーのケチャップあえ ・鮭の塩焼き ・白いんげん豆のポタージュ ・筑前煮 ・きゅうりのフレンチドレッシング ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 ・牛乳 2学期 学校公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方に見守られ、子供たちはとても張り切っていました。 本日は、ゲストテーチャーの授業もたくさんありました。1年生は、道徳の国際理解で創価大学の留学生(インド・インドネシア・韓国・フランス)5名と交流。自国の紹介をしてもらいました。 5年生の「空間ワークショップ」の授業では、1級建築士の方とともにおやじの会の皆さんが子供たちをサポート。9つのグループが独創的な作品を披露しました。 弁護士の講演会にも多くの方がご出席くださり、「いじめ」の本質や「人権に」ついて考える機会となりました。 竹の里 福祉体験授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業に携わってくたさった皆様、有難うございました! たてわり班活動がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、1年生の送り迎えをします。 高学年の活躍もあり、今回も充実した班活動となりました。 ツムツム 紙コップ![]() ![]() 9月10日11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボーなす丼 ・ミルクパン ・もやしスープ ・ポークビーンズ ・アーモンド黒糖 ・ポテチサラダ ・牛乳 ・果物(巨峰) ・牛乳 9月6日7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・えびチャーハン ・麦ごはん ・揚げじゃが ・ししゃもの磯辺焼き ・レタスのスープ ・豚汁 ・牛乳 ・南蛮キャベツ ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 鉄棒週間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 中休みと昼休みに、該当学年を中心に鉄棒に取り組みます。 今日は1年生と6年生でした。 |