松枝小学校の様々な情報を発信します。

11月2日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
厚焼きたまご
五目煮豆
豚汁
牛乳

11月となり、すっかり秋らしい気候となりました。11月の給食目標は「感謝の気持ちで食べよう」です。
私たちが毎日食べている給食は、たくさんの人が手がかかっています。食べ物を育ててくれる人、育てた食べ物を運んでくれる人、それをおいしく料理してくれる人、いろいろな人が関わって給食ができています。
また、私たちが食べ物としているものは、植物も動物もみんな、もともと生きていたものです。私たちは、生きるために植物や動物からたくさんの命をいただいています。
食べ物やそれに関わる人へ感謝の気持ちをもちながら、食事ができると良いですね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
にんじん:青森県
だいこん:千葉県
ながねぎ:青森県
ごぼう:青森県

米:茨城県
豚肉:茨城県
とり肉:岩手県
たまご:青森県

11月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

さつまいもごはん
さけの照り焼き
即席漬け
呉汁
くだもの(塩みかん)
牛乳

今日から11月となり、肌寒い季節となりました。
11月も給食室一同、安心安全でおいしい給食づくりに努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、11月は地産地消月間です。地産地消とは、地域でとれたもの(産まれたもの)をその地域で食べる(消費する)ことをいいます。その地域でとれたものを食べるということは、食べ物の収穫から消費までの輸送距離および時間が短くなり、新鮮で栄養価の高いものが食べられる、ということにつながります。
今日の給食の「さつまいもごはん」のさつまいも、「呉汁」に入っているだいこん、ながねぎは、八王子でとれた野菜です。毎年、11月頃から八王子産の野菜が多く出回るので、給食でも活用していきたいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

さつまいも:八王子
だいこん:八王子
長ねぎ:八王子
きゅうり:千葉県
キャベツ:長野県
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道

米:茨城県
さけ:北海道
豚肉:茨城県

10月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<ハロウィンこんだて>
エビピラフ
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
りんごジュース

今日は、ハロウィンこんだてです。ハロウィンは、もともとヨーロッパで生まれたお祭りといわれています。ヨーロッパでは、かぶをくり抜いて中に火をともし、このお祭りの日に秋の収穫を願っていました。
その文化がアメリカに渡ると、アメリカでは、かぶではなく、かぼちゃを使ってお祭りをしたそうです。
日本でも、これをまねして、ハロウィンには、かぼちゃの料理を作ったり、かぼちゃのおばけのキャラクターを飾ったりしています。       
今日は、かぼちゃが入ったシチューです。寒くなってきたので、シチューを食べて体が温まるとい良いですね。


10月30日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばのみそ煮
ゆずだいこん
根菜のごま汁
牛乳
          
毎月30日は、「みその日」だそうです。これは、今から約30年ほど前に、「三十」を「三十」と呼ぶことから、その語呂合わせで作られたそうです。
今日は、そんな「みそ」を使った「さばのみそ煮」です。みそは、もともと大豆から作られていて、栄養がありますが、同じ大豆から作られる豆腐などと違うところは「発酵された食べ物」だということです。
大豆を発酵させて作ることにより、されに栄養が増えます。
他にも「納豆」なども味噌と同じように大豆を「発酵」して作られる食べ物です。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

かぶ:八王子
だいこん:北海道
にんじん:北海道
ごぼう:群馬県
ながねぎ:青森県
しょうが:熊本県
こまつな:茨城県
さといも:埼玉県

米:宮城県
とり肉:岩手県
さば:ノルウェー

10月29日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

じゃこときのこのスパゲティ
豆乳スープ
アップルパイ
牛乳
                                                    
今日の給食は、手作りアップルパイです。りんごの缶詰を業餃子の皮で包み、油でこんがりと揚げました。
りんごは、一年をとおしてたべられますが、10月は、一年の中でも、りんごが多く出回る時期です。
りんごには、いろいろな種類があり、出回る時期が個泊まります。また、甘味や酸味も種類によって違います。アップルパイなどのお菓子に使われるりんごは、主に「紅玉」といい、そのまま食べると酸味が強いですが、加熱すると甘みが出て砂糖とよく合います。
りんごをかぼちゃに替えると、かぼちゃパイ、黄桃缶を入れるとピーチパイなど、いろいろなアレンジもできます。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
たまねぎ:北海道
ほうれんそう:群馬県
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
パセリ:長野県
しめじ:長野県
えのきたけ:長野県
エリンギ:長野県

とり肉:岩手県

10月26日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

<もったいない大作戦ウィーク 〜食べ残しをへらそう〜 5>
ポークカレーライス
海藻と豆のサラダ
くだもの
牛乳

今日は、「もったいない大作戦ウィーク」の最終日でした。
この一週間、給食の準備や食べ方等を見直し、みんなで食べ残しを減らそうと、子どもたち一人ひとり、とてもよく頑張っていました。
各学級には、栄養士からメッセージを送りました。
これからも楽しく給食時間を過ごしてほしいです。
                                                
今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
りんご:青森県
キャベツ:群馬県
だいこん:青森県

米:宮城県
豚肉:青森県


10月25日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

<もったいない大作戦ウィーク 〜食べ残しをへらそう〜 4>
ごはん
トンカツ(ボイルキャベツ添え)
小松菜のごまあえ
大根と豆腐のみそ汁
牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。                
今日は、絵本に登場するメニューを給食にしました。
今回の絵本は「つきよのキャベツくん」というお話です。主人公のキャベツくんが歩いていると、ブタが丸ごとトンカツと出会います。そして、大きなブタのトンカツは、ブタヤマさんと出会いますが、ブタヤマさんは、その大きなトンカツを食べられず…  というお話です。
今日は、物語にトンカツが出てくることにちなんで、給食室でもトンカツをつくりました。
大きなトンカツでしたが、子どもたちはとてもよく食べていました。「おいしいです!」と声をかけてくれる子どももいました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
だいこん:神奈川県
キャベツ:群馬県
もやし:群馬県
ながねぎ:千葉県
にんじん:北海道

米:北海道
豚肉:青森県
たまご:青森県

10月24日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

<もったいない大作戦ウィーク 〜食べ残しをへらそう〜 3>
麦ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳

今日の給食のひじきは、とても小さい海藻ですが、この中には栄養がたっぷり詰まっています。
ひじきに含まれる「カルシウム」は牛乳の約10倍といわれています。このカルシウムは、私たちの骨や歯を作るのに欠かせない栄養です。                                     また、ひじきには、おなかの調子を整える「食物繊維」という栄養も多く入っています。野菜にも、食物繊維は入っていますが、ひじきは、その7倍以上の食物繊維があります。また、血のめぐりをよくする栄養もあります。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道

米:北海道
豚肉:青森県
ししゃも:アイスランド


10月23日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

<もったいない大作戦ウィーク 〜食べ残しをへらそう〜 2>
ココアパン
豆腐のグラタン
ABCスープ
くだもの(フルーツミックス缶)
飲むヨーグルト

今日は、豆腐のグラタンです。給食室では、ミートソースを作り、豆腐とともにカップに入れ、チーズをかけてオーブンで焼き上げました。豆腐は、大豆からできています。
日本で、大豆が一番多くとれる地域は、北海道です。北海道は、日本最大の食料生産地といわれ、大豆の他に、米、野菜、小麦などいろいろな食べ物がとれます。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
パセリ:千葉県
はくさい:茨城県
マッシュルーム:茨城県

豚肉:青森県

10月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<もったいない大作戦ウィーク 〜食べ残しをへらそう〜 1>
きびごはん
さけのみそ焼き
五目煮豆
えびと冬瓜の吉野汁
牛乳

「吉野汁」とは、すまし汁にくず粉を溶いて、とろみをつけた汁のことです。くず粉とは、「くず」という秋の七草を粉にしたものです。「くず」の産地が奈良県の吉野であるとこから、この名前がつきました。くず粉は、現在は貴重なものになっているので、今日の給食では、くず粉のかわりに、じゃがいもで作った片栗粉を汁にといて、とろみをつけました。今日の吉野汁には、とり肉や、えびが入っています。
少し寒くなってきたので、おいしい吉野汁を食べて、体を温めましょう!

さて本校では、今日から26日までの1週間を「もったいない大作戦ウィーク」とし、学校全体で給食の食べ残しを減らす取り組みを実施します。
特に毎回食べ残しが多いメニューは、野菜サラダや和え物などの野菜類です。期間中は、この取り組みに合わせた食育メモを各クラスに配ります。
給食主任の先生を中心に、みんなで食べ残しを減らす工夫を考え、少しでも食べ残しを減らせたらと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
にんじん:北海道
ごぼう:青森県
冬瓜:愛知県

米:北海道
とり肉:岩手県
さけ:北海道

10月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
すき焼き風肉豆腐
うずらの煮卵
大根ときゅうりの梅和え
牛乳

うずらの煮卵は、下ゆでしたうずらの卵をしょうゆ、みりん等で煮つけました。うずらの卵は、ラーメンや中華丼等にも、よく入っている食材ですが、毎回子どもたちに人気があります。
大根ときゅうりの梅和えでは、梅干しを刻み、調味料ともに野菜に和えました。
すき焼き風肉豆腐は、豆腐や豚肉をたっぷり入れ甘辛く味付けました。「おいしい!」という声が多く聞こえ、食べ残しが少なかったです。ごはんと相性の良いおかずでした。
高学年のクラスでは、空っぽになった食缶をみることができました!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

きゅうり:千葉県
ながねぎ:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:北海道
だいこん:北海道
にんじん:北海道

米:北海道
豚肉:静岡県

10月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
野菜サラダ
肉団子ときのこのスープ
くだもの(みかん)
牛乳

今日は、給食で人気のある「きなこ揚げパン」です。きなこ揚げパンは、給食室で、パンを揚げ、砂糖、きなこ、塩をまぶして作りました。「きなこ揚げパン」はどこの学校でも人気があります。この「きなこ揚げパン」が学校給食に登場したのは、ある小学校で働いていた調理員さんがきっかけだそうです。
このころは、甘いパンが少なく、時間が経つとパンは硬くなっておいしくなかったそうです。そこで、この調理員さんは、時間がたってもおいしく食べられるようにと、パンを揚げてきなこをまぶしたパンを作ったそうです。その後、そのパンは全国中に広がり、今ではすっかり給食の定番メニューとなりました。
今日も、松枝小の調理員さんたちが心を込めて、おいしく作ってくれました。

また、今日のスープにも、調理員さん手作りの肉団子が入っています。とり肉と豚肉に、しょうがや長ねぎが入った風味の良い肉団子です。少し肌寒くなり、温かいスープがよりおいしい季節となりましたね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:長野県
はくさい:長野県
きゅうり:千葉県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
チンゲンサイ:茨城県
ながねぎ:青森県
しょうが:熊本県

とり肉:岩手県
豚肉:静岡県

10月17日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ビビンバ
くずきりスープ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

昨日、10月16日は「世界食料デ−」でした。「世界食料デ―」とは、「すべての人に食料」を目指して、世界中で「食料問題」について考える日です。
「世界食料デー」で特に問題としていることは、「飽食」と「飢餓」です。「飽食」とは、食べ物に困らず、自由に食べるものを選べる状態のことです。一方「飢餓」とは、食べ物が足りず、おなかをすかせてしまっていることをいいます。今の日本は、たくさんの食べ物を作ったり、外国から輸入したりしているため、飽食の時代となりました。
今でも、世界には、毎日食べるものが少なく困っている人がたくさんいます。しかし、日本では、一年間に2万トン以上の食べ物が捨てられているそうです。
この機会に、食べ残しや食べ物を大切にすることについてみなさんで考えられると良いですね。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

しょうが:熊本県
にんにく:青森県
にんじん:北海道
もやし:栃木県
ほうれんそう:栃木県
はくさい:長野県
ながねぎ:青森県

米:北海道
豚肉:静岡県
とり肉:岩手県

10月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<2年生ふれあい給食>
ゆかりごはん
さんまの生姜煮
キャベツのピリカラ炒め
じゃがいもみそ汁
牛乳

10月も、早いもので半分が過ぎました。10月は、「食欲の秋」の秋です。
夏の暑さに比べて、だんだん過ごしやすい季節になるので、食欲が出るといわれています。また、この時期は「実りの秋」ともいって、おいしい食べ物がたくさんとれる季節です。
秋は、さつまいもや栗、魚、きのこがとてもおいしいです。例えば、今日の給食で使っている「さんま」も、秋の代表的な魚です。今日は、生姜やすりおろしたニンニクとともに回転釜でじっくり煮ました。骨まで軟らかくなっています。

また、秋は八王子産の野菜もたくさん出回る時です。これから給食で八王子産の野菜もたくさん使っていきますので、楽しみにしていてくださいね!

※2年生では地域の交通安全ボランティアさんをお招きしてふれあい給食を実施しました。日頃から大変お世話になっている方々のために、みんなで張り切って準備をすすめ、楽しそうに交流している姿がうかがえました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
キャベツ:長野県
だいこん:北海道
たまねぎ:北海道
こまつな:茨城県
じゃがいも:北海道

米:北海道
さんま:韓国

10月15日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

海鮮中華丼
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳

海鮮中華丼には、えび、いかなどの魚介がたっぷり入っています。えびは、漢字で書くと、「海」に「老人」の「老」と書いて「海老」と呼びます。これは、えびは、ひげが長く、腰を曲げて泳ぐ様子が老人のように見えるからだそうです。
「えび」や「いか」の魚介類には、「タウリン」という栄養が入っています。この栄養は、血をサラサラにしたり、体にたまった疲れをとってくれたりする栄養があります。
10月となり、いよいよ秋本番です。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、栄養のあるものをしっかりとって元気に過ごしましょう。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:北海道
はくさい:長野県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
ながねぎ:青森県
えのきたけ:長野県

米:北海道
豚肉:静岡県
いか:ペルー

10月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<さつまいもの日こんだて>
五目うどん
きゅうりとイカのスイング
大学芋
牛乳

明日、10月13日は「さつまいもの日」です。                                         
むかしの人が、秋のさつまいもは「栗よりおいしい」といって、さつまいものことを「十三里」と名付けたことから、10月13日が「さつまいもの日」になったそうです。
給食室では「だいがくいも」を作りました。「だいがくいも」は、むかし、大学生がよく食べていたことからこの名がついたそうです。
さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめてつくります。この時期は、さつまいもが特においしい季節です。                                            甘くておいしい大学芋。子どもたちにも大人気でした。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

さつまいも:八王子
こまつな:八王子
ながねぎ:青森県
きゅうり:千葉県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道

とり肉:岩手県
いか:ペルー

10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

まいたけごはん
いがむし
こまつな汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日は秋の食材「まいたけ」を使ったごはんです。きのこは秋が旬で、今が一番おいしく食べられる食材です。旬の食べ物には、栄養もたっぷり詰まっています。特に、まいたけなどのキノコには、「食物繊維」という栄養が多く、血の流れを良くしたり、おなかの調子を整えたりしてくれます。
また、「いがむし」の「いが」とは、栗を包んでいるトゲトゲした部分のことをいいます。今日は、給食室で肉団子を作り、もち米をまぶして「いがむし」を作りました。もち米を栗の「いが」に見立てています。
給食をとおして、秋の訪れを感じてもらえたらと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
ながねぎ:千葉県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
しょうが:熊本県
まいたけ:長野県
えのきたけ:長野県

ごはん:茨城県
豚肉:茨城県
とり肉:岩手県

10月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<目の愛護デー 〜目に良いこんだて〜>
にんじんごはん
さわらの利休焼き
もやしのからし和え
かきたま汁
牛乳

今日、10月10日は、「目の愛護デー」といって、目を大切にする日です。「10」の文字を横に向けると、まゆげと目に見えることから、この日ができました。そこで、今日の給食は、目に良い献立です。今日のごはんに入っている「にんじん」は目に良い栄養が入っています。
「にんじん」は、オレンジ色をしていますが、このオレンジ色は、「カロテン」といって、目を元気にしてくれる栄養です。また、この栄養は、「ビタミンA」という栄養に変化して、さらに力を発揮します。

「どれが目に良い料理だろう」と考えながら給食を食べている児童もいました。

給食は栄養バランスが整っていて、どれも体に良いものばかりです。
しっかり食べて元気な体をつくってほしいです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
チンゲンサイ:茨城県
もやし:群馬県

米:茨城県
とり肉:岩手県
たまご:岩手県
さわら:韓国

10月9日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

コッペパン
照り焼きチキン
スパゲティナポリタン
ウインナーポトフ
牛乳

ナポリタンは、日本生まれのスパゲティです。戦争が終わったころ、横浜のホテルシェフが考え出したといわれています。スパゲティの本場、イタリアでは、トマトソースにケチャップは使わないそうです。そのため、日本でスパゲティをケチャップで味つけた「ナポリタン」は、当時とても珍しいものでした。
今では、すっかり日本の定番メニューとなりましたが、もともとは日本が始まりとは、驚きですね!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
ピーマン:千葉県
にんじん:北海道
キャベツ:群馬県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
じゃがいも:北海道
マッシュルーム:茨城県

とり肉:岩手県

10月5日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
焼きぎょうざ
キャベツの南蛮漬け
たまごとわかめのスープ
牛乳

キャベツは、もともと冬の野菜ですが、1年中食べられています。これは、日本が南と北に細長く伸びていて、春・夏・秋・冬と四季があり、その季節に合わせて作ることができるためです。春にとれるキャベツは、みずみずしく、甘味があります。秋から冬にとれるキャベツは、煮物や、あたたかいスープにぴったりの種類がとれます。今日の給食は「キャベツの南蛮漬け」ですが、キャベツはこのように、おひたしやサラダにしてもおいしく食べられます。

※本日予定していた「ごまごはん」は、「ごはん」に変更になりました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にら:千葉県
はくさい:長野県
キャベツ:群馬県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道

米:茨城県
豚肉:青森県
とり肉:宮崎県
たまご:青森県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31