レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実行委員会中心に全員でのレクリエーション。山手線ゲームや〇?クイズ、マイムマイムで楽しみました。
明日に向けて、円陣を組み、がんばろう!おー!

宿舎にて

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さのため1号車のエンジンがかからず、他のバスに分乗して宿舎に到着しました。明日は別のバスが来て5台で帰ります。
宿舎でお土産選び。外は雪が降っています。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レストハウスでスキー班ごとに昼食。午後のレッスンに向けて、いただきます。

午前スキーレッスン終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前スキーレッスンが終了。曇り空から晴れ間が見えてきました。スキー班ごとに写真撮影。

午前スキーレッスン開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス写真撮影後、午前スキーレッスン開始です。

クラス写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雪が降っている中、講習前にクラス写真撮影。ビタミンCの合言葉で笑顔に。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝ごはんをいただきました。全員元気に宿舎を出発です。

宿舎にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日のスキーレッスンも晴天に恵まれ無事終了しました。宿舎に帰り、スキーの疲れも見せず、夕食をいただきました。

スキーレッスン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日のスキーレッスン中です。初心者班もリフトで上がってきました。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブランシュたかやまスキー場にて、開校式を行いました。インストラクターにあいさつして、レッスンに元気に出発しました。

入舎式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着し、お昼をいただき、入舎式で代表から宿舎の方へあいさつしました。

いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、八王子助産師会、北野児童館、妊産婦の方々及び乳幼児、保護者など多くの方々のご協力をいただき、第3学年生徒を対象に『いのちの授業』を実施しました。授業を終えた生徒たちは、いのちの尊さを知り、自らの生き方そして周囲への感謝の思いを改めて考えることができ、温かい雰囲気に包まれていました。

青少対クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、青少対主催クリーン活動が実施されました。本校からも各部活動や受験勉強の合間に駆け付けた3年生など多くの生徒が参加し、地域のために活動しました。ちなみに今回もいつもの通り目立つごみは、たばこの吸い殻でした。

学校司書による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝読書の時間に、学校司書による読み聞かせを1年3組で行いました。読み聞かせは学校司書が勤務する木曜日に、全学級順に行っているものです。小学生の頃は保護者の方々による読み聞かせを経験したとは思いますが、中学生になるとその機会も減ってしまうものです。食い入るように集中して話を聞く生徒たちの表情は、大変穏やかなものでした。本日紹介した書名は『トンちゃんってそういうネコ』著者MAYA MAXX(出版社KADOKAWA)でした。

八王子大江戸舞祭2018

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(日)西片倉つどいの森公園にて、『八王子大江戸舞祭2018』が開催され、本校からダンス部が出場しました。午前中は小雨の降る中でしたが、寒さを忘れさせてくれるような生き生きとした表情で、踊りを発表してくれました。

八王子市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(日)上柚木競技場周辺にて八王子市中学校駅伝競走大会が実施されました。本校からも男子・女子のチームが出場し、力強い走りで襷を繋いでくれました。男子は堂々第5位を。応援にいらしてくださった皆様、ありがとうございました。

学校図書館ボランティア(冬が来る前に号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高尾山頂の紅葉の葉も色づき始めてきたようです。「冬が来る前に読書の世界に浸ってみましょう」ということで、学校図書館ボランティアの方々が玄関ホールに展示をしてくださいました。また、学校図書館も秋の雰囲気に包まれています。

篠笛演奏会 佐藤和哉 さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、篠笛奏者・作曲家の佐藤和哉氏をお招きし、篠笛演奏会を実施しました。普段はなかなか触れることのできない日本の伝統・文化の奥深い響きを存分に味わうことができました。体の中にスーッと浸透するような篠笛の音色は、心を潤してくれました。御礼の言葉と合唱に、演奏者 佐藤さんは大変感激されていました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は第一小・第四小の6年生が鑑賞に訪れてくれました。中学生の迫力のある発表はどうだってでしょうか。昼休み3年生は本番に向けて気合の入った練習をしていました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水)オリンパスホールにて合唱コンクールを実施しました。仲間とともにコツコツと織り上げたハーモニーを、会場いっぱいに響かせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31