八王子市の防災米 19月3日の給食国際交流会国際理解教育 留学生と楽しい給食給食も「美味しいです。」と言われていました。給食中は身近にいろんな話ができて、いい時間が過ごせました。 また、機会があれば、交流活動をしたいです。できれば、全学年で実施できるといいですね。 国際理解教育 楽しい留学生との交流今日の交流会に合わせて、留学生の方は、自国のことについて、写真を沢山持って来ていただき、お話をしていただきました。子供たちとの質疑応答もしていただき、笑顔で楽しい雰囲気の中で行われました。 さばとおろしソース8月31日の給食音読発表会グループで考えた工夫をもとに練習し、その後、自分達の音読をICレコーダーで録音して聞き、より良い音読になるように改善して臨みました。 「千年万年のながい年月が伝わるよう、最後は大きくゆっくり言います。」「のぼっていく感じが伝わるよう、段々声を大きくしていきます。」等工夫した点を発表してから音読しました。心を込めて丁寧に音読しており、詩から感じ取ったことがよく伝わってきました。 8月30日の給食アサガオのめしべ、おしべの観察双眼立体顕微鏡で花粉がついている様子を観察した後、めしべとおしべの長さをつぼみの状態と、花が開いた状態とで比較しました。 上手く見えたときは、歓声をあげながら学習していました。 体育館前の給食掲示板先生も研修 頑張ってます教科は、国語科の「読むこと」について、低中高の3分科会に分かれて学習指導案について活発な意見交換と講師の先生から厳しくも温かい指導をいただき、実りのある研修になりました。 今回の研修の成果は、授業を通して、子供たちが「もっとやりたい。」「楽しかった。」「続きを早くしたい。」と思ってもらえる姿を見せてくれることができたら大成功です。 これからも、「学び続ける教師」でありたいです。 井上正彦 8月29日の給食8月28日の給食音読の工夫整数の性質を調べよう自由研究発表会2学期始業式「暑い中、熱い想いで」朝から気温が高かったので、始業式は体育館で座って行いました。久しぶりに見た子供たちは、心身共に成長したように感じました。また、話の聴き方もよく、児童代表の2学期の目標も原稿を見ないで話すことができていました。校歌も元気よく、気持ちを揃えて歌うことができました。 また、生活指導の教員からは、学校が始まることに不安だったり、嫌だと思ったりしたら、周りにいる友達や先生等に話して欲しいと伝えました。不安な気持ちを話すことは、決して恥ずかしいことではないです。悩みのない人はいません。校長先生も相談に乗ります。 最後に、今日の始業式では字を180度回転させると、違う字に見える漢字を使って話をしました。その中から2つの「努力」は「才能」と「挑戦」は「勝利」になるという漢字を紹介します。回転させてみてください。 2学期も、子供の成長を一番に考えて教職員一同、力を合わせていきますので、どうかよろしくお願いします。 芝生の管理夏休みの安全な生活のために子どもは自宅付近では周囲への警戒心が薄くなり、油断が生じています。以下の点に注意するように教えましょう。 ★一人では遊ばない。 ★不審者に後ろから室内へ押し込まれるのを防ぐため、家のカギを開ける際は周囲の安全確認を 行う。 ★家に誰もいなくても「ただいま!!」と大きな声を出して家に入り、すぐカギをかける。 ★宅配便や集金を装って部屋に入ってくることもあるので、大人がいない時はドアを開けない。 ★家の周りを整理して、死角を作らないようにする。 ★駐車場では遊ばない。 ★名前を呼ばれても、知らない人にはついていかない。イヤです、親にダメと言われているなど 断る練習をしましょう。 さらに、集合住宅にお住まいの場合 ★エレベーターに乗る前に周囲を確認し、知らない人と二人きりで乗らない。 ★エレベーターの中ではドア側のボタンが押せる位置に、壁を背にして乗るようにする。 ◆通学路の安全点検をされていないご家庭は、8月26日までにお子さんと実際に歩いて危険個所を確認し、身の安全を守る具体的な方法(ダンゴムシのポーズ・頭を守るためにランドセルを頭上に持っていく・塀や高い建物のガラス窓から離れるなど‥)を共有してください。 ◎8月27日の2学期の始業式に心身ともに成長した元気な子供たちに会えることが楽しみです。 |