これはテストです
これはテストです。
本日10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。 午後1時の時点では、一部、鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない児童については、引き続き学校で保護しています。残っている児童もご用意いただいた食糧備蓄を昼食として食べるなど軽い食事を済ませ、元気に過ごしています。ご安心ください。引き続き、保護者の皆様の引き取りをお願いします。 なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。 これはテストです。 これはテストです
これはテストです(午前11時30分の設定)
本日午前10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。 教室のガラス等が割れているところはありましたが、片付けも終わり安全な状態です。また、校舎等の危険箇所は今のところありません。 怪我、体調不良を訴える児童はいません。現在、現在3分の1の児童の引き取りが完了しました。引き続き、保護者の皆様の引き取りをお願いします。 なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。 今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。 これはテストです。 GJ研修〜夏休み中、先生たちも勉強しています〜
8月28日(火)
GJ研修後半は、外国語活動の研修です。 夏休み中に学校の代表で外国語活動や英語研修に参加した教員が、伝達講習を行いました。新学習指導要領が完全実施される2年後、3年生以上の外国語や英語の指導内容がどのように変わっていくかを学んだあと、授業に活用できるアクティビティの紹介がありました。先生たちが児童役になり、英語を使って楽しく活動しました。 平成32年には、5・6年生は70時間の英語の授業が始まります。それに向けて先生たちも英語指導のスキルアップをしていきます。 GJ研修〜夏休み中、先生たちも研修しています〜
8月28日(火)
GJ(グット・ジョブ)研修は、教員の授業力・指導力を高めるための自主研修です。 今日の研修は、「子供たちの感想文や作文指導の工夫や実践」について学び合いました。先生方がチームに分かれて、これまでの実践や資料などを持ち寄って、効果的な指導について情報交換をしました。 本校の校内研究の主題である「自分の考えや思いを表現することができる児童の育成〜書く意欲を高めす指導の工夫〜」と関連付けながら2学期の指導に生かしていきたいと思います。 教員研修〜夏休み中、先生たちも勉強しています〜
8月28日(火)
今日は、東京学芸大学の小池教授を講師としてお招きし、「『読み書き』につまづきのある児童の理解と支援〜つまづきに応じた学習支援の工夫〜」をテーマに先生方が学び合いました。 読んだり書いたりすることにつまづきの見られる児童のアセスメントの仕方や、つまづきの状態に応じた指導の仕方など、実践事例を基にお話を伺いました。指導を積み重ねていく過程で、読み書きがどんどん上達していく様子などが紹介され、効果的な指導の在り方について学ぶことができました。 また、多くの学習サポートアプリや教材などの紹介もしていただきました。 子供たちの「読めた」「わかった」「できた」を実感させ、読み書きのスキルアップや学習意欲を高める指導法の工夫について学び合うことができた充実した研修会となりました。 これはテストです
これより、学校ホームページ非常災害時掲示板訓練を始めます。
これはテストです。 本日10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したしました。 午前10時05分現在で、登校してきている児童の安全は確認しておりますのでご安心ください。また、教職員で手分けをして、校舎内外の安全点検を行っているところです。状況が分かり次第、お伝えいたします。 児童は全員、体育館に集合しています。保護者の皆様は引き取りをお願いします。 なお、電話による問い合わせを多数いただいておりますが、回線が混乱しており、非常につながりにくくなっております。 今後も1時間程度に一度、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。 これはテストです。 2学期 始業式
夏の暑さが残る中、体育館で2学期の始業式が行われました。
久々に登校した皆さんの顔は、ちょっぴり成長して清々しい表情をしていました。夏休みに経験した様々なことを、先生や友達に沢山お話してくださいね。 校長先生からは、「自分や友達のよいところを探せる2学期にしましょう。」とのお話がありました。また、生活指導の先生からは、9月の生活目標「きちんとしたあいさつやへんじをしよう」の話があり、皆で大きい声を出して挨拶をする練習をしました。自分から先にあいさつができると気持ちいいですね。 新しく高嶺小に来た児童の紹介もありました。皆さん、知っている高嶺小のことを教えて、仲良しになってくださいね。 図書の貸出日
8月24日(金)
今日は図書の貸し出しもありました。夏休みに貸し出した本を返却し、新しい本を借りていきました。残り少ない夏休みですが、読書に取り組む姿勢は立派です。たくさん本を読んで賢い頭と豊かな心をはぐくみましょう。 夏季水泳指導(1・2年)
8月24日(金)
後半は1・2年生です。後半もすっきりせず、風があり、時折小雨がぱらつくような天候となりました。 準備運動の後、泳力に合わせて4つのグループに分かれて練習と検定を行いました。昨日まで、顔を付けることができなかった子が、顔を付けてプールの中の石を拾うことができるようになったり、け伸びができなかった子が、今日はできるようになったりと、子供たちの進歩は著しいものがあります。できるようになると楽しくなったのか、何度も何度も挑戦する姿も見られました。 夏季水泳指導(3〜6年)
8月24日(金)
昨日の夜は台風による影響で、雨風が激しかった八王子。台風一過とはいかず、今日も朝からどんよりとしたお天気でしたが、水温、気温とも実施基準を満たしていたので、水泳指導を行いました。 前半は3年生以上の子供たちです。今日は検定日ということで、これまで夏休み中に練習してきた成果を発表し合いました。 合格できた子、あと一歩だった子もいますが、みんな、よく頑張りました。 夏季水泳指導(1・2年)
8月23日(木)
後半は1・2年生の練習です。リズム水泳に合わせて、いろいろな体の動きをしながら水慣れをしていました。 その後は、自分の課題に合わせた練習タイムです。先生たちが一人一人に声をかけ、泳ぎ方の指導をしています。 明日の検定に向けて、一生懸命練習に取り組んでいました。 夏季水泳指導(3〜6年)
8月23日(木)
今日から後半の夏季水泳指導が始まりました。 真夏の太陽が戻ってきたような日差しの中、3年生以上の子供たちが元気に登校してきました。準備運動の後、それぞれ自分のめあてを決めて練習に取り組みます。久しぶりのプールでしたが、水温、気温共に水泳日和でしたので、気持ちよくのびのび泳ぐことができたようです。 |