7月10日の給食

画像1 画像1
フィッシュサンド
キャベツとベーコンのスープ
ふかしとうもころし
牛乳

今日のとうもろこしの皮は3年生がむいてくれました。

オリンピック教育「大野忍選手」来校 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は、前人未到の200本のゴールを決めることが目標だそうです。
 栄光の裏には、やり遂げるまで努力することの大切さ。そして、支えてもらった人への感謝の心が大野忍さんをここまで成長させたことが分かりました。子供たちにとって、素晴らしい出会いでした。今日、学んだことを、自分の未来と重ねて、自分の夢に向かって、努力を続ける子供たちになって欲しいと願っています。

オリンピック教育「大野忍選手」来校 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピックに出るまでの努力してきた話と子供たちとの質疑応答をしました。
 子供との質疑応答の内容は、以下のようなものでした。

・食事をしっかりとること。
・諦めないで、努力する。繰り返し練習をすること。
・お父さん、お母さんがいつも支えてくれたので、恩返しと感謝のためにオリンピックを目指しメダルをとることを目指して両親の首に掛けてあげたかったし、実現できた。
・日本代表の11人になることは、大事な友達との競争に勝つことだったので、そのことが一番辛かった。自分が代表になってワールカップやオリンピックに出るなら、その友達の分まで頑張ろうと思った。
・楽しいことは、サッカーをしていて、いろんな場所に行けることといろんな人と知り合えること。
・自分に今足りないものをトレーニングする。
・なでしここジャパンの時は、いろんなチームから選手が集まるので、コミュニケーションをとることを大
事にしていた。
・ともかく、やり続けることが大切。

オリンピック教育「大野忍選手」来校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館は、子供たちの熱気とワクワク感で一杯です。そこへFIFAワールドカップの入場行進曲で大野忍さんが入場してきました。その後、ワールドカップとオリンピックで活躍する大野選手のビデオを観ました。ゴールが決まるたびに子供たちの歓声が沸き起こりました。その後、代表の子供たちとパスをして大野選手がシュートする模範演技を披露していただき、プロのキック力を目の当たりにした子供たちから、大きな拍手と歓声が上がりました。

オリンピック教育「大野忍選手」来校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)本校に日本女子サッカーリーグ歴代最多得点記録保持者である大野忍さんに来校していただきました。大野忍さんは、2011年FIFA女子ワールドカップでは全試合スタメン出場し、優勝しました。また、FIFAが発表した大会優秀選手に選出されました。また、2012年のロンドンオリンピックでは、銀メダルを取りました。現在は、ノジマステラ神奈川相模原で、ポジションはフォワード・ミッドフィルダーをしています。
 今日は、ワールドカップの金メダルとオリンピックの銀メダルを持って来てもらいました。しかも、全校の子供たちが手にすることができました。子供たちは、みんな大喜びでした。
 多くの内容を伝えたいので、何回かに分けてアップします。

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ししじゅうし
ワンタンスープ
豆腐チャンプルー
牛乳

今日のワンタンスープには学校でとれた『じゃがいも』が入ってます。

7月6日の給食

画像1 画像1
ツナそぼろ寿司
笹の葉あげ
七夕汁

今日の給食は七夕メニューです。

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかのねぎ塩焼き
かきたま汁
青菜と油揚げのごまあえ
くだもの
牛乳

7月4日の給食

画像1 画像1
サルサドック
クリームシチュー
はちみつドレッシングサラダ
ジュース

7月3日の給食

画像1 画像1
奈良茶飯
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
飛鳥汁
牛乳

今日の給食は【和み献立〜奈良県の郷土料理〜】です

7月2日の給食

画像1 画像1
たこめし
焼きししゃも
五目煮豆
具だくさん味噌汁
くだもの

芸術の夏「大阪フィル」音楽鑑賞教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽鑑賞教室「大阪フィルハーモニー」交響楽団の方々は、とてもフレンドリーで、子供たちと一緒に交響楽団の演奏でリズムをとったり、歌を歌ったりしました。交響楽団と一緒に歌が歌えることなんて、めったにないことです。素晴らしいプレゼントをもらった気分です。
 暑い体育でのコンサートでしたが、爽やかな、心満たされるひと時でした。

芸術の夏「大阪フィル」音楽鑑賞教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)、今日は、第四小学校の体育館がコンサートホールになりました。音楽鑑賞教室として「大阪フィルハーモニー交響楽団」80名によるコンサートを鑑賞しました。私自身もこんなに近くで素晴らしい生の演奏を聴くことができ、感動で一杯です。
 演奏だけだなく、楽器の説明や代表の児童による指揮もしました。指揮をした子供は、緊張しながらも指揮棒を振っていました。終わった後は、気持ちよさそうでした。

芸術の夏「富士美術館」に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(金)6年生が富士美術館に展示されている絵画の鑑賞に行きました。今回は、学芸員の方から話を聞き、絵画を観る新たな視点をいただき、興味深く鑑賞できました。
 その後は、子供たちが自由に鑑賞して、気に入った絵画を観ての感想を話し合うギャラリートークをしました。
 梅雨も明けて、暑い芸術の夏の始まりになりました。私は、とても心がゆったりとして、忙しいひとときの息抜きとリフレッシュになりました。

6月29日の給食

画像1 画像1
やきとり丼
大豆と昆布の佃煮
みそ汁(じゃがいも)
牛乳

花植え活動

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、地域とのつながりについて学習しています。その一環として地域の方々の協力のもと、花植え活動を行いました。活動を通して学んだことを生かし、学習を進めていこうと思います。ご関係の皆様、ありがとうございました。

「ウグイの放流」魚が住める浅川に!

 4年生が、八王子浅川水辺の散策路整備竣工記念イベントとして「ウグイの稚魚を放流」しました。浅川は第四小学校が「総合的な学習の時間」に環境学習として教材にしている川です。浅川を積極的に活用し、地域に根差した体験活動を十数年続けています。
 今回は、イベントの一環として行いましたが、これから、浅川のごみ問題や魚、石、草、鳥等、様々な課題をグループで追究していきます。
 今日は、天気に恵まれ、浅川のきれいな清流への「ウグイの放流」に子供たちもニコニコしながらする子や少し恐る恐るする子も放流をしていました。浅川に放たれた稚魚は気持ちよさそうに泳いでいました。大きくなって、卵を産んで、次の世代のウグイが育って欲しいと願います。
 子供たちが住む近くの川がいつまでもきれいで、人々に心の安らぎや爽やかさをもたらしてくれるなんて、とても幸せですね。
なお、新聞社が3社来ておりましたので、記事になるかもしれません?また、ケーブルテレビのJ-COMで明日の午後6時に放映されます。もし、ご覧になれたらと思い、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化栽培集会「物を大切にする」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6月28日(木)美化栽培委員会が集会をしました。私が常日頃言っている「物に対するあたりまえ」にかかわる集会でした。「掃除道具(ほうき)のしまい方」「掃除が終わったら教室に戻り席についてお昼休みを待つ」ということを劇風に全校児童に確認しました。美化栽培委員会の皆さんありがとうございました。
 「物を大切にする」ことは、あたりまえですが、気になることとして、落し物が多いことです。落し物一つ、をとっても、一つの製品になるまで多くの人の労力と手間、時間、お金などがかかっています。せめて記名をして自分の物を大切して欲しいです。自分の物を大切にできない人は他の人の物も大切にできないのではないでしょうか?

6月28日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
コトレト
フレンチサラダ
グジボヴァ
オレンジジュース

今日の給食はワールドカップ応援メニュー【ポルトガル編】です。
コトレト…ポーランド風かつです。
グジボヴァ…きのこがたっぷり入ったスープです。
どちらもポーランドでは定番料理です。

「第1回 ことばグループ活動」がありました。

画像1 画像1
 6月14日、第1回ことばグループ活動がありました。ことばのつまりや言いにくさがみられるお友達が集まり、学期に1回程度、話し合いやゲームなどを行っています。
 親子全体活動では、「お名前ビンゴ」を行いました。これは自己紹介をしながら相手の名前シールをもらって台紙に貼り、その後ビンゴゲームをする活動です。最初は恥ずかしそうに自己紹介をしていた子供たちも、次第に自分から声をかけて行うことができました。
 また、児童の活動では、「お名前コール」と「ならんでならんで」を行いました。「お名前コール」では、リズムに合わせてお友達の名前を呼び合いました。「ならんでならんで」では、テーマ「背の順」「誕生日の早い順」に合わせて、子供同士で相談しながら並びました。「背の順」では、年上の子供が背の高さを比べて並び順を教えてあげる様子もみられました。
 みんな楽しそうに活動していました。次回は9月25日です。待っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために