教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART7
6月10日(日)。
1年生の教室です。 国語の学習中です。 子供たちが声をそろえて物語を読みます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART6
6月10日(日)。
2年生の教室です。 算数の学習中です。 「ひかれる数」「ひく数」「こたえ」。 ひき算の学習です。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART5
6月10日(日)。
図工室の様子です。 6年生の子供たちが作品を製作中です。 子供たちの創造力の豊かさに驚きます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART4
6月10日(日)。
3年生の子供たちはテストに取り組み始めました。 先生「慌てないでね。」 先生「ゆっくり考えてね。時間は、たっぷりありますよ。」 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART3
6月10日(日)。
3年生の子供たちは算数の学習中です。 習熟度別指導です。 4年生の子供たちは国語の学習中です。 「一つの花」について学んでいます。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART2
6月10日(日)。
6月1日・金曜日、2校時です。 八王子市教育委員会から大橋明教育委員と指導主事が来校されました。 ※教育委員の説明(八王子市HP) http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoik... 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART1
6月10日(日)。
今日は、雲が多い朝です。 パラパラと小さな雨粒が落ちています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」を下回るようです。 八王子市では、これから明日の朝にかけて、雨が降り続く予報です。 教育委員との懇談 参観(6月10日 授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART5
6月8日(金)。
”いいね!” ”よくできていますよ!” ”すばらしい!” 子供たちへ、たくさんの褒め言葉をかけます。 「褒め言葉のシャワー」です。 もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART4
6月8日(金)。
教育実習の先生も、一生懸命に授業を進めます。 手元には、その日の授業案が書かれたノートがあります。 教生「教室の前に出て、黒板に計算を書いてもらおうかな。」 もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART3
6月8日(金)。
教生「最初は、100マス計算から始めるよ!」 子供「OK!」 教生「よぉーい、スタート!」 もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART2
6月8日(金)。
担任の先生は・・・? 今日は教育実習生の先生による授業です。 わり算の学習です。 もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART1
6月8日(金)。
6月6日・木曜日、4校時です。 4年生の教室です。 算数の学習中です。 もうすぐ先生! 教育実習生(6月8日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART6
6月8日(金)。
「課題提示➡個人思考➡ペア学習(グループ学習)➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 子供たちが「深い学び」を得るための思考過程です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART5
6月8日(金)。
担任の先生は、色々な資料を用意しています。 子供たちが興味関心をもって、学習に取り組むための工夫です。 子供たちの姿は真剣です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART4
6月8日(金)。
”この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば” 先生「この和歌の意味は?」 先生「考えてみよう。」 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART3
6月8日(金)。
”貴族のくらし” 先生「貴族たちの間で生まれた文化や行事を調べよう。」 先生「この和歌を知っていますか?」 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART2
6月8日(金)。
6月7日・木曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART1
6月8日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」を超えるようです。 夜遅くには雨が降り出す予報です。 授業風景です! 社会(6月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART5
6月5日(火)。
実験で明らかになったことをまとめます。 実験の結果をもとに、課題に対する考えをまとめます。 「個人思考➡グループ討議➡全体発表➡実験(確認)➡個人再思考」 最初の個人思考と最後の個人再思考では、理解の深さが違います。 「深い学び」になります。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART4
6月5日(火)。
予想を確かめるために実験をします。 実験方法を考えます。 理科の学習の楽しさの一つに観察や実験等があります。 授業風景です! 理科(6月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|