校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

地域行事「昼食交流会」1

地域連携室にて開催されました。調理師学校によるデモンストレーションの様子です。この後、吹奏楽部の演奏があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 サタスタ5

最後は、折り紙です。出来上がりました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 サタスタ4

次は算数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 サタスタ3

次々とプリント学習に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 サタスタ2

低学年コースと高学年コースに分かれて、漢字の練習からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 サタスタ1

本日のスタッフの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分校舎体育館にて

画像1 画像1
今月20日(土)の合唱祭に向けて、生徒たちだけでなく教職員も様々な準備に取り組んでいます。
今日は、当日ステージとなる分校舎体育館のステージ上に、用務主事さんの手により反響板が取り付けられました。

反響板があることで、ステージ上の歌声を、観客席側により豊かに響かせることができます。
用務主事さん、ありがとうございます。

中学部3年の静かな音楽の授業

中学部3年の音楽の授業から。

音楽の時間なのに、音楽室は静まり返っています。
生徒は何をしているかというと、合唱のパートごとに
イヤフォンスプリッタ―という道具を使用して、
一つのデッキを囲んで音程の確認をしているところです。

一つの音楽室の中で3つのパートが同時に音を出したら
周りの音にまぎれて聴き取れなかったり、つられてしまったりします。
それを防ぐために、パートごとにイヤフォンスプリッタ―を使用して
一つのデッキに3〜5本のイヤフォンをつなぎ、楽譜を見ながら聴いているのです。

先月行われた音楽の研究授業で、複数のグループが同時に異なる曲を
それぞれで鑑賞するための手段として導入した道具ですが、
さっそく合唱の練習にも応用して活用しています。

合唱祭は来週の土曜日。それまでに、各クラスで素晴らしいハーモニーを
響かせるために、生徒も先生も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)給食

画像1 画像1
献立
・五目うどん
・大学いも
・いかときゅうりのスイング
・牛乳

中学部3年 英語1

いよいよ発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 英語

修学旅行の発表に向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年(分校舎)

社会の授業です。
画像1 画像1

5年 算数

分数、小数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

「ごんぎつね」の学習です。 
画像1 画像1

6年 図工

心のスケッチ〜心の扉を開いて〜 自分のシルエットを絵の中に入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語活動

What is this ? の学習 漢字クイズに挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年

静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

速さの学習がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

走り高跳びの学習です。助走のリズム「1,2」、力強い踏みきり「バーン」、足を高くふり上げ「エィ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年

図書の時間です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針