松枝小学校の様々な情報を発信します。

6月26日(火)

画像1 画像1
【今日の給食】

チキンカレーライス
わかめとコーンのサラダ
くだもの(さくらんぼ)
牛乳

今日は、人気のカレーライスです。給食室では、ルーから手作りしています。すりおろしたりんごや、しょうが、にんにくも入っています。
スタミナたっぷりなので、暑い季節にピッタリです。いつもと変わらず、どのクラスでも食べ残しが少なかったです。
デザートには、旬のさくらんぼをつけました。


今日の給食の産地は、以下のとおりです。

たまねぎ:佐賀県
にんじん:和歌山県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県
キャベツ:茨城県
もやし:群馬県
じゃがいも:長崎県

米:宮城県
とり肉:岩手県
りんご:青森県

6月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食は人気のスパゲティミートソースです。「ミート」とは、「肉」という意味です。
豚肉と刻んだ玉ねぎをよく炒めて、ケチャップやトマトで味をつけてソースを作ります。
煮こめば煮込むほど、おいしくなるので、給食室では朝早くから、調理員さんが準備をして、時間をかけて作ってくれました。
各クラスでは、食べ残しがほとんどありませんでした。
今日は学校公開日でした。6月は雨の日も多く、土曜日の学校で疲れが出ている人もいるかもしれません。
おいしい給食をしっかり食べて、梅雨の時期を元気に乗り切ってほしいです。


今日はスパゲティミートソースの作り方を紹介します。

<スパゲティミートソース>
(4人分)
スパゲティ 4人分(約300g程度)
豚ひき肉     120g     たまねぎ    大1個
にんじん     中1/2本    セロリー    4cm
にんにく     1かけ      サラダ油    小さじ1
ホールトマト缶  小1/2缶(正味120g)
トマトケチャップ 40g      トマトピューレ 40g
ウスターソース  15g
塩、こしょう   適宜       粉チーズ    お好みで

1.野菜はすべてみじん切りにする。スパゲティはソースのできあがりに合わせて茹でておく。
2.油でにんにく、セロリー、豚肉を炒める。
3.たまねぎを加えてよく炒め、にんじんを加えてさらに炒める。
4.トマト缶をつぶしながら入れ、ピューレを加えて煮込む。
5.ケチャップ、ウスターソースを加え、時々かき混ぜながら弱火でじっくり煮込む。
6.塩こしょうで味をととのえ、お好みでチーズを振ったらできあがり。茹でたスパゲティにかけていただきます。

※たまねぎから水分が出るので、味が薄い場合は調味料の分量を増やしてください。
 給食で人気のミートソースを家庭でもぜひお試しください♪



今日の給食の産地は、以下のとおりです。

たまねぎ:香川県
にんじん:茨城県
セロリー静岡県
きゅうり:千葉県
キャベツ:茨城県

豚肉:青森県

歯垢染め出し検査

1年生と2年生が歯垢の染め出しを行い、歯みがきの仕方を学びました。

磨き残しがあると赤く染まる錠剤を用いたので、
自分の歯を見てみんな驚いていましたが、
1年生は6歳臼歯をきれいにみがくこと
2年生は歯の形にあわせたみがきかたをみつけよう
を目標に、みがき残しをよく観察して磨いていました。

毎日の歯みがきに生かしていってほしいと思います。




画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

チャブジェン(セネガルパエリア)
ヤッサプレ(鶏のマスタード焼き)
たっぷりキャベツ野菜スープ
くだもの
牛乳

今日の献立は、サッカーワールドカップの日本対セネガル戦にちなんだセネガル料理でした。
「ジェブジェン」の「ジェブ」とは「米」、「ジェン」とは「魚」という意味です。ピラフのような混ぜご飯になっています。
「ヤッサプレ」の「ヤッサ」とは「玉ねぎ」、「プレ」とは「鶏肉」という意味です。今日は「鶏肉のマスタード焼き」をつくりました。
対戦国の料理をみんなで食べて、サッカーの試合を応援しよう!

給食時間中には、どのクラスも完食しようと頑張って食べている姿が見られました。
今日は久しぶりの快晴で、プールに入れてみなさん嬉しそうでした。
熱中症にならないようにご飯をたくさん食べましょう!!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:八王子
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
赤ピーマン:高知県
たまねぎ:香川県
ピーマン:茨城県
にんじん:和歌山県
パセリ:千葉県
マッシュルーム:茨城県

米:茨城県
とり肉:岩手県
バレンシアオレンジ:和歌山県
ホキ:ニュージーランド

6月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
かてめし
ちくわの二色揚げ
湯葉のすまし汁
白菜とコーンのおひたし
牛乳

今日の給食の説明をします。
かてめしとは、八王子に昔から伝わる料理で、ごはんに野菜やきのこを混ぜて作ります。
ちくわの二色揚げの「二色」とは、青のりの緑色、カレーの黄色のことです。
汁物の中には、「湯葉」という黄色い皮のような具が入っています。湯葉とは、豆乳を温めるとできる薄い膜のことです。
特に、栃木県の日光でとれる「日光湯葉」が有名です。
さて、6年生は先週に日光移動教室がありましたね。
今日の給食は、日光での思い出とともに、楽しく食べられたと思います。

今日の給食の産地は以下の通りです。

しめじ:長野
にんじん:茨城
卵:青森
えのきたけ:長野
水菜:茨城
白菜:長野

米:茨城

6月20日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごまごはん
肉豆腐
わかめのみそ汁
梅こんぶきゅうり
牛乳

一年の中でも特に雨の日が多くなる今の時期のことを、「梅雨(つゆ)」といいます。梅の実がなるころに降る雨だからです。
今日の給食では、そんな梅を使って「梅こんぶきゅうり」を作りました。八王子で採れたきゅうりと昆布、梅肉を和えた、気分がどんよりしがちな梅雨の時期もさっぱり食べられるメニューです。また、梅には、食べ物が腐るのを防いだり、疲れた体を元気にしてくれたりする力があります。
雨が多く外で遊べなかったりプールに入れなかったりするのは残念ですが、給食をしっかり食べて、元気に夏を迎えましょう!

今日の給食の産地は、以下の通りです。

チンゲン菜:八王子市
きゅうり:八王子市

ぶた肉:青森県
米:茨城県

6月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<サッカーワールドカップこんだて 〜コロンビア料理〜>
アロスコンポーヨ(コロンビア風チキンライス)
さかなのパン粉焼き
アヒアコ(じゃがいものコーンクリームスープ)
牛乳

先日、サッカーワールドロシア大会が開幕しました。
今夜は、日本対コロンビア戦の試合があります。
そこで今日は、対戦国の料理が給食に登場です!
アロスコンポーヨは、コロンビア風チキンライスのことです。香辛料のパプリカパウダーを使って味付けしました。
パプリカは辛がなく、幅広い料理に使いやすい香辛料です。

さかなのパン粉焼きは、パン粉、チーズ、レモン汁、オリーブオイルを混ぜて作った衣を白身魚にまぶしてオーブンで焼きました。
こんがり焼けていて、子どもたちに大変好評でした。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ピーマン:八王子
ながねぎ:東京都
たまねぎ:香川県
にんじん:茨城県
にんにく:青森県
パセリ:千葉県
じゃがいも:静岡県
エリンギ:長野県

米:茨城県
とり肉:岩手県
メルルーサ:ニュージーランド


6月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<野菜350(さんごーまる)こんだて>
ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
飲むヨーグルト

今年度は、月に1回「野菜350(さんごーまる)こんだて」を提供しています。
八王子市では「しっかり食べよう!野菜350(さんごーまる)」をスローガンとして食育活動をすすめています。
生活習慣病を予防するために1日350g以上の野菜を食べましょう、という取り組みです。
「野菜350(さんごーまる)こんだて」とは、その月の中で最も野菜の使用量が多い献立のことです。
今日のキーマカレーでは、たまねぎをたっぷり使い、甘めが出ておいしく仕上がりました。
オニオンスープにも、たまねぎをたっぷり使っています。たまねぎは血液をサラサラにしてくれる効果があります。
野菜をしっかり食べて毎日を元気に過ごしてほしいです。

ポテトのチーズ焼きは、蒸かしたポテトをカップに入れ、チーズをのせて焼きました。
子どもたちに大人気のメニューです。
大きなナンも「おいしい!」と言ってよく食べている姿がみられました。
食缶の中がすべて空っぽのクラスもありました!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:香川県
にんじん:千葉県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
パセリ:千葉県
じゃがいも:茨城県

豚肉:青森県

プログラミング教育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、各学級ごとに実施しているところです。1年生も頑張ってチャレンジできました!知恵を働かせ、コースを想像しながらプログラム作りを体験していきます。

プログラミング教育

本校、図工専科が積極的に取り組んでいます。
PETSという教材を使って、動く車の中に方向を指示する棒を組み入れます。枠ごとに直進したり、まわったりと棒を順にいれていきプログラムを作ります。爆弾やお城の絵などを置き、障害物を避け、目的地に到着すれば成功です。コースはカードファイルに示してあり、学年の発達段階に応じて挑戦するカード枚数を増やしていきます。
すべての学年に体験させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(金)八王子めぐりをしました。
北八王子の工場、南大沢周辺のニュータウンの様子、ニッスイ工場見学、そして
夕焼け小焼けの里へ行きました。広い八王子をバスで回り、違いを学習しました。
ニッスイでは、魚肉ソーセージのできるまで見学し、いろいろな工夫を発見しました。
見学させていただいた施設の皆様、ありがとうございました。

6月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
<おはし名人になろう5 〜 一口サイズに切る 〜>
きびごはん
さんまの筒煮
キャベツとじゃこの昆布和え
豚汁
牛乳

「おはし名人になろう週間」最終日の今日は、魚を箸で一口サイズに切って食べる練習です。
箸で食べ物をさして食べている人がいますが、さして食べるのは、「さしばし」といい、行儀がよくありません。
箸は、正しい使い方をするとナイフのように食べ物を切ることができます。
今日の「さんまの筒煮」は、とてもやわらかく煮えていて、中骨まで箸で簡単に切ることができます。
「上手に切れたよ!」「一口サイズになった!」と、箸で切った魚を見せてくれる子どももいました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんにく:青森県
しょうが:熊本県
だいこん:青森県
ごぼう:青森県
にんじん:茨城県
ながねぎ:千葉県

米:北海道
豚肉:茨城県
さんま:韓国

6月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<おはし名人になろう4 〜つまむ〜>
ごはん
いかの松かさ焼き
五目煮豆
ミニトマト
具だくさんみそ汁
牛乳

「五目煮豆」の五目とは、5種類以上のいろいろな具が入っているという意味です。使っている豆は大豆です。                 
大豆の他に、ちくわやにんじんなど、5種類以上の食材を使っています。
「具だくさんみそ汁」にもその名のとおり、いろいろな具が入っています。中でも「もやし」は、うす暗いところで育ち、「芽を出すこと」を「もやす」と言うため、その言葉から「もやし」という名前がつきました。

「おはし名人になろう週間」4日目は、食べ物をつまんで食べる練習です。
豆はツルツルしていて滑りやすいですが、箸を正しく持つことで、上手につまんで食べることができます。
今は箸の持ち方が苦手でも、これから少しずつ練習を重ねて、箸で食べ物を刺さずに、はさんだりつまんだりして食べられるといいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:八王子
ミニトマト:八王子
ごぼう:青森県
にんじん:茨城県
もやし:群馬県
じゃがいも:長崎県
えのきたけ:長野県

米:北海道
とり肉:岩手県

6月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<おはし名人になろう3 〜はさむ〜>
あんかけ焼きそば
揚げじゃが
えのきとわかめのスープ
牛乳

「おはし名人になろう週間」3日目は、麺をはさんで食べる練習です。
「あんかけ焼きそば」は、中華めんを焼いて、豚肉・うずらの卵、たけのこ、にんじんなどが入った中華あんを上からかけていただきます。
麺を食べるとき、箸ではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人が、これは「犬食い」といわれる行儀の悪い食べ方です。
箸で上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。さらに、箸を持っていない手で皿を持ち、口元に近づけて食べると、姿勢よく食べられます。
「犬食いしないように…」と気をつけて食べている子どもの姿が見られました。

揚げじゃがは、じゃがいものを素揚げして塩で味付けしたポテトフライです。
どのクラスでも人気があり、食べ残しがほとんどありませんでした。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:佐賀県
にんじん:茨城県
はくさい:群馬県
もやし:群馬県
ニラ:千葉県
じゃがいも:長崎県
えのきたけ:長野県

豚肉:茨城県    

6月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<おはし名人になろう2 〜魚の骨をとる〜>
五穀ごはん
さばの塩焼き
いりどり
キャベツときゅうりのピリカラ和え
牛乳

「おはし名人になろう週間」2日目は、魚の骨を上手にとる練習です。
魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。
 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。
また、よくかんで食べると、口の中で魚の骨があることに気づき、間違えて飲み込んでしまうことを防ぎます。                            
今日は、箸を使って「さばの塩焼き」を食べました。
中学年のクラスでは、大きな骨を取って食べている子どももいました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ごぼう:青森県
にんじん:茨城県
きゅうり:千葉県
キャベツ:茨城県

米:北海道
もち米:岩手県
とり肉:岩手県
さば:ノルウェー

6月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<おはし名人なろう1 〜あつめる〜>
五目おこわ
生揚げのみそ炒め
ワンタンスープ
牛乳

「おはし名人になろう!週間」1日目は、「あつめる」です。おはしを使って、皿に米粒が残らないよう、おはしで上手に米をかき集めながら食べます。
さらに米が残っていると、皿を重ねたとき、皿と皿の間に米が挟まり皿の裏がベトベトになってしまいます。米は粘り気があるので、洗うのにも一苦労です。
おはしを使って、皿の中をきれいにすることは、給食をおいしく作ってくれた調理員さんたちへの「ありがとう」の気持ちを伝える方法の一つでもあるのです。

おこわとは、「こわめし」という意味です。お米が かたいことを昔から「こわい」と言っていたので、「かたい めし」という意味で「おこわ」という名前がつきました。
おこわは、いつも食べているごはんと違って、もち米というモチモチした米を使います。
みなさんがよくお正月などに食べるおもちは、このもち米からできています。
日本では東北地方で作られるもち米が多いです。
今日のもち米は、岩手県でとれたもち米を使いました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:八王子
ながねぎ:千葉県
にんじん:茨城県
もやし:群馬県
しょうが:熊本県

米:北海道
もち米:岩手県
豚肉:茨城県

おはし名人になろう!

6月の食育月間に合わせて、6月11日から15日までの一週間を「おはし名人になろう!週間」としています。
おはしの5つの使い方(あつめる、骨をとる、はさむ、つまむ、さく)を一日ひとつずつ、給食の献立を活かしながら練習できるように働きかけていきます。
画像1 画像1

6月は食育月間です!

6月に入り、先週、関東でも梅雨入りが発表されました。
あっという間に1学期も半分が過ぎました。

6月は「食育月間」です。「食育」は、「知育」「徳育」「体育」の基盤となるもので、子どもたちが健康で心豊かな生活を送る上で重要な役割を担っています。

学校でも給食の時間を中心にさまざまな形で食育の取り組みをすすめています。   
この機会に「食」に関するさまざまなことについて、みんなで学び考える機会を増やせていけたらと思っています。

給食室の窓には、毎月調理員さんが手作りの切り絵を飾ってくれています。
今月は梅雨にちなんだ、かわいらしいイラストです。子どもたちも毎月楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ソフトフランスパン
金時豆のポークシチュー
ポテチサラダ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日のポークシチューに入っている「金時豆」は、いんげん豆の仲間です。
大豆は肌色をしていますが、金時豆は、赤紫色をしているところが特徴です。
この赤紫色は「ポリフェノール」といって、からだが悪い病気にかかるかるのを防いでくれる働きがあります。
「食物繊維」という栄養もたくさん入っていて、おなかの調子を整えてくれる働きもあります。
また、豚肉と同じ「ビタミンB1」という栄養が入っています。これは夏バテに良いといわれている栄養で、体の疲れをとってくれます。

ポテチサラダは、野菜の上にポテトチップスをのせたサラダです。
今日のポテトチップスは、給食室でじゃがいもを薄くスライスし素揚げしたものです。
どのクラスでも大人気で「また食べたい!」という声が多く聞こえました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

キャベツ:八王子
たまねぎ:愛知県
大根:青森県
にんにく:青森県
にんじん:茨城県
じゃがいも:長崎県

豚肉:静岡県

6月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<五つの輪でバランスアップ献立>
白身魚のごまがらめ
かきたま汁
和風サラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日の魚は「ホキ」といいます。日本では、ほとんどとることができず、オーストラリ
アやニュージーランドという、日本の反対側にあって、日本から遠く離れた国でとれます。ホキの大きさは1メートル以上になります。白い身の魚で、味はあまりしませんが、から揚げやフライなど、油と一緒に調理するとおいしく食べられます。
今日は、「ホキ」を油で揚げて、ゴマダレで味付けしました。甘辛ゴマダレは、子どもたちにも人気がありました。

また、今日は、五つの輪がそろった献立です。五つの色の輪の食品をそろえて食べると、栄養バランスの整った食事の目安となります。東京オリンピックに向け、八王子市では、このような「五つの輪献立」を月1回取り入れています。各クラスには食育メモを配り、普及啓発をおこないました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:東京都
にんじん:千葉県
たまねぎ:愛知県
もやし:栃木県
しょうが:熊本県
だいこん:青森県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
とり肉:岩手県
たまご:青森県
ホキ:ニュージーランド           

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31