12月13日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ献立】
・ごはん
・千草焼き
・ひじきの炒め煮
・呉汁
・みかん
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・じゃがいも、にんじん、だいこん:小比企町
・ほうれんそう、こまつな:石川町
・ながねぎ:長沼町

・たまねぎ:北海道
・みかん :和歌山県

12月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【八王子産しょうがを食べて風邪予防!】
・ごはん
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・五目きんぴら
・わかめとツナのあえ物
・みかん
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・しょうが、にんじん、チンゲンサイ:北海道
・ながねぎ、はくさい:長沼町

・たまねぎ:北海道
・ごぼう :青森県
・えのき :長野県
・れんこん:茨城県
・みかん :広島県

12月11日(火)

画像1 画像1
*こんだて*

・ごはん
・いかのごまみそ焼き
・肉じゃが
・わかめとツナのあえ物
・牛乳


食育メモ「もったいないを合言葉に」


*食材の産地*

八王子市
・じゃがいも、にんじん:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・たまねぎ:北海道
・もやし :栃木県
・きゅうり:宮崎県
・しょうが:熊本県


12月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・セサミパン
・鮭のハーブ焼き
・ポテトカルボナーラ
・白菜スープ
・牛乳

 白菜スープは、白菜の甘みとうま味が味わえるように白菜が
とろとろになるまで煮込みました。


*食材の産地*

八王子市
・ブロッコリー:六小、高月町
・はくさい:長沼町
・にんじん:小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ、パセり:茨城県
・じゃがいも:長崎県

日本語学級 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の午後、日本語学級の学習発表会がありました。
日頃の学習の成果を生かし、みんな一生懸命日本語でスピーチをしました。

自分の国の紹介や自分が好きなこと、
興味をもったことなどについて
調べ学習をしました。
調べたことをまとめたり、
発表用資料を作ったり、
パソコンでプレゼンテーションをしたりと
それぞれ頑張りました。

友達の発表を聞く態度も、良かったです。
一人一人の成長が嬉しかったです。

【日本語】4年総合と交流授業

画像1 画像1
家庭科室にて、日本語学級と4年生の総合の交流授業がありました。日本語学級の児童8名が自分たちの国の世界遺産や名産品、国比べクイズなどを発表しました。4年生の児童は集中して聞き、初めて知ることに驚いたり、クイズで盛り上がったりしました。

12月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜秋田県〜】
・ごはん
・はたはたの唐揚げ
・せりむし
・きりたんぽ汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ:長沼町
・にんじん、だいこん、しょうが、さといも:小比企町

・にんにく、ごぼう:青森県
・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・せり  :茨城県

12月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・中華風たきこみごはん
・海鮮しゅうまい
ビーフンスープ
・みかん
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・ながねぎ:長沼町
・にんじん、しょうが:小比企町

・はくさい:茨城県
・もやし :栃木県
・みかん :愛媛県


12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・かぶ  :六小栽培委員会
・にんじん、キャベツ:小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・パセリ :千葉県
・セロリ :静岡県

12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・大根葉の炒め煮
・おでん
・甘辛ごぼう
・牛乳

 昨日、六小栽培委員会の皆さんが大根を収穫しました。立派な
大根がたくさん収穫でき、給食には38kgもいただきました!
 収穫後は、泥を洗い流して、調理員さんに「お願いします!」
と届けに行きました。


*食材の産地*

・だいこん、だいこん葉:六小 栽培委員会
・だいこん、じゃがいも:小比企町

・ごぼう :青森県

12月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・麦ごはん
れんこんハンバーグ
・青菜のおひたし
・みそ汁
・牛乳



*食材の産地*

八王子市
・こまつな:石川町
・にんじん、ながねぎ:長沼町
・じゃがいも:小比企町

・たまねぎ:北海道
・もやし :栃木県
・れんこん:茨城県

11月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ハヤシライス
・ペイザンヌスープ
・ミックスフルーツ
・牛乳

 給食ではミグラスソースを使わずにハヤシライスを作ります。
ハヤシライスの味に近づけるために、濃いめのブラウンルーと
あめ色のたまねぎ、ゆでた後ペーストにしたにんじんを入れて
よく煮込みました。

食育メモ「しっかり食べよう 野菜350」



*食材の産地*

・にんじん:八王子市小比企町

・たまねぎ、じゃがいも:北海道
・にんにく:青森県
・マッシュルーム:千葉県
・キャベツ:愛知県
・しょうが:熊本県

11月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立〜茨城県〜】
・ごはん
・鰯のさつま揚げ
・煮合い
・常陸太田けんちん汁
・牛乳


*食材の産地*

・ながねぎ、にんじん、だいこん:八王子市小比企町

・ごぼう :青森県
・れんこん:茨城県
・さといも:埼玉県
・しょうが:熊本県

 

2年生・どうしてのこしてはいけないの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「どうしてのこしてはいけないの?」というテーマで
栄養や食事について学びました。
 食べる前に減らしたり、食べ残してしまうと、みんなの健康や
成長を考えて栄養バランスのよい食事や給食を作っても、栄養バ
ランスが崩れてしまうということを学びました。
 最後は、苦手な食べ物を克服するよい方法を考えてもらい、
お友達に紹介してもらいました。

11月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・やきとり丼
・和風サラダ
・なめこのみそ汁
・牛乳

 今日の食育メモは、「ねぎ」についてです。そこで、やきとり丼に
は根深ねぎ、みそ汁には万能ねぎを入れ2種類のねぎを味わってもら
いました。


*食材の産地*

・ながねぎ、にんじん、だいこん:八王子市小比企町

・じゃがいも:北海道
・なめこ :山形県
・もやし :栃木県
・万能ねぎ:高知県
・しょうが:熊本県

11月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・コッペパン
 手作りりんごジャム
・チキンビーンズ
・きゅうりと大根のピクルス
・牛乳

 今日は、紅玉とサンふじの2種類のりんごでジャムを作りました。
紅玉の皮はむかずにスライスして煮詰めたので、ほんのりピンク色
のジャムに仕上がりました。


*食材の産地*

・にんじん、だいこん:八王子市小比企町

・じゃがいも、たまねぎ:北海道
・きゅうり:宮崎県
・サンふじりんご:岩手県
・紅玉りんご:青森県


11月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和食の日】
・ごはん
・鯖の大根おろしがけ
・じゃこキャベツ
・秋のすまし汁
・みかん
・牛乳

 11月24日は「いいに(2)ほんしょく(4)」の語呂合わせで
「和食の日」とされています。
和食は5年前に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。登録さ
れた理由は大きく4つです。
1 旬や素材を生かした調理法があること
2 季節を料理で楽しめること
3 行事にまつわる料理・食べ物があること
4 栄養バランスがよいこと

 今日は、削り節と昆布からうま味を引きだした「出汁」をすまし汁
にしました。「うま味」があることで油や調味料を控えることができ
健康的な食事をつくることができます。
 給食時間中に給食委員会の皆さんが各クラスをまわって「和食」の
出汁やマナーなどについてお話してくれました。
 和食は世界に誇れる食文化です。ぜひ興味を持ってみてほしいなと
思います。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、だいこん、キャベツ:小比企町
・こまつな:石川町

・ながねぎ:新潟県
・えのき :長野県
・しょうが:熊本県
・みかん :和歌山県

11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこソース
・ごま大根
・もずくスープ
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、だいこん:小比企町
・ながねぎ:長沼町

・たまねぎ:北海道
・えのき、しめじ:長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で東京八王子青果市場へ行きました。保冷庫に入ったり、積み上げてある段ボールを見たりして、日本全国、そして外国からも果物や野菜が届いていることや、新鮮なまま届けるための色々な工夫があることが分かりました。「せり」で使われる数字のハンドサインも教えてもらいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月22日に避難訓練が行われました。本日は火災で防火扉が閉まっているという想定での訓練でしたが、体調不良の児童が多く見られたため、廊下までの避難でした。各教室で防火扉が閉まっている時の避難の仕方について指導しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 児童集会
12/14 いずみ学級校外学習
12/17 全校朝会

学校だより

保健室より

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育メモ

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

地産地消

五つの輪