給食中は、細菌検査をしている人しか給食室に入ることができま
せん。そのため、ふだんは子供たちは給食室がどんなところか見る
ことができませんが、毎年1学期の給食が終わり、夏休みの大掃除
前に特別に1年生といずみ学級の皆さんが給食室を探検します。
班ごとに調理員さんが案内人になり、機械の説明や、実際に動か
して体験をさせてくださいました。なかなかできない調理員さんと
の交流も子供たちにとってよい体験になったと思います。
1枚目:回転釜。給食室のメインの機械で、煮る・炒める・揚げる
など大活躍です。1釜で約500人分のカレーを作ること
ができます。大人気の揚げパンも回転釜で作ります。
2枚目:炊飯器。1つの飯釜で約6kgのお米を炊くことができま
す。いずみの森小中では14釜分炊きます。
3枚目:食器洗浄機。食器やお盆はスポンジを使って1枚ずつ手で
洗っています。手で洗った後に洗浄機ですすぎ洗いをして
います。